RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】

会社の宴会の幹事や余興担当者になって、どんな余興をしようか考えているという方は多いのではないでしょうか?

職場の宴会となれば失敗できないというプレッシャーも大きく、頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。

そこでこの記事では、会社の新年会や忘年会などの宴会での余興にオススメな出し物のアイデアを一挙に紹介していきますね!

みんなで楽しめる簡単なゲームから、練習が必要だけれど成功すれば盛り上がることまちがいなしのパフォーマンスまで、さまざまなアイデアをピックアップしました。

時間や予算、人数や参加者の年齢層など、宴会の様子に応じたぴったりな余興アイデアが見つかるはずです!

会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】(1〜10)

心理テスト

【心理テスト】怖いぐらいに当たる?!FBIで使われた心理テスト brain plus*
心理テスト

時間がなくて余興の練習をする時間がない、もしくは恥ずかしいのでできるだけ地味で盛り上がるネタが欲しいという人も多いんじゃないでしょうか。

そんなあなたにオススメなのが、心理テストです。

質問に答えてその人の心理や性格を当てていくという内容ですが、簡単にできてけっこう盛り上がるのでぜひいくつか覚えて持っていきましょう。

バルーンアート

うさぎの作り方 簡単(バルーンアート) Rabbit (balloon twisting)
バルーンアート

大道芸でもおなじみのバルーンアートは、世代を問わずに楽しんでもらえる出し物のひとつですよね!

会社の宴会で披露するにもオススメ。

すぐに作れて割れにくいモチーフは「うさぎ」だそうです。

見た目もかわいらしく、うさぎのキャラクターでおなじみのミッフィーや、腕にはめられるタイプも作れますよ!

バルーンアート初心者は練習が必要かもしれませんが、コツをつかめば必ずできるようになるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ビートDEトーヒハマいく

ハマいく – ビートDEトーヒ【MV】
ビートDEトーヒハマいく

SNSで大バズりした『ビートDEトーヒ』要チェックです。

こちらはお笑いコンビ、かまいたちの濱家隆一さんと、田絵梨花さんが結成したダンスボーカルユニット、ハマいくがリリースした1曲。

ゆるい雰囲気のメロディーと歌唱、おぼえやすくコミカルな振り付けで話題を呼んでいます。

また日々の疲れをいやすような、優しいメッセージが込められているのも、多くの人に支持されている要因ではないでしょうか。

まずは振り付けからおぼえてみてください。

会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】(11〜20)

オトナブルー新しい学校のリーダーズ

ATARASHII GAKKO! – オトナブルー (Official Music Video)
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

4人組ダンスボーカルユニット、新しい学校のリーダーズは大人気ですよね。

セーラー服を着ただけで、このユニットの宴会芸をやるのでは、と予感させるお手軽さがよいです。

仮に完成度が低くても、やろうとした努力は認められそうです。

さらにキレのいいダンスや、首だけ動かす動きができればより説得力は高まります。

こちらの曲は彼女たちの曲の中でも知名度が高いですし、わかってもらいやすいのではないでしょうか。

女性でも男性でも取り組みやすいオススメ曲です。

きつねダンス

【夢のようだ】Ylvis来日『総勢300名!きつねダンスオールスターズ』
きつねダンス

SNSでもバズっている、きつねダンスにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。

きつねダンスとは、北海道日本ハムファイターズのチアリーディングチーム、ファイターズガールが踊るダンスのこと。

キツネの耳を付けたかわいらしい衣装と、コミカルな動きが特徴です。

もともと子供から大人まで、まねできるようにと考案されたダンスなので、すぐに覚えられるはずですよ。

合わせて、野球選手や監督の物まねを披露しても盛り上がりそうですね。

表彰

【サイバーエージェント】半年に一度のビッグイベント!全社表彰 CyberAgent AWARDS 授賞式
表彰

近年、宴会の催しとして採用する会社が増えているのが表彰です。

表彰といわれてもピンときませんよね。

例えばマネージャー賞や、売り上げナンバーワン賞など、会社に貢献した人をねぎらう表彰です。

また、堅苦しいものではなく、それぞれのよいところを表彰してあげるというのもありです。

その場合は、すごいで賞のように、しょうで韻を踏むと面白味が増しますよ。

あくまでも宴会の余興なので、みんながハッピーになれるような内容を考えてみてくださいね。

二人羽織

二人羽織対決(前編)ミオリナ 11 – NMB48
二人羽織

2人1組で披露できる芸として古くからある二人羽織。

2人が前後に並び、前の人は頭だけ、後ろの人は両腕だけを出して、ご飯を食べたりするというものですね!

定番の芸ですから見ている人にもおもしろさが伝わりやすく、幅広い世代の方が集まる場でもオススメなんです!

二人羽織の状態でご飯を食べるという定番のパフォーマンスもいいですが、お化粧をしたり、メガネを掛けたりしてみてもおもしろいことになるのではないでしょうか?