会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
会社の宴会の幹事や余興担当者になって、どんな余興をしようか考えているという方は多いのではないでしょうか?
職場の宴会となれば失敗できないというプレッシャーも大きく、頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、会社の新年会や忘年会などの宴会での余興にオススメな出し物のアイデアを一挙に紹介していきますね!
みんなで楽しめる簡単なゲームから、練習が必要だけれど成功すれば盛り上がることまちがいなしのパフォーマンスまで、さまざまなアイデアをピックアップしました。
時間や予算、人数や参加者の年齢層など、宴会の様子に応じたぴったりな余興アイデアが見つかるはずです!
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
- 会社で盛り上がる隠し芸【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】(31〜40)
トム・ブラウン

予測不能な展開とシュールなギャグが魅力のトム・ブラウン。
有名人やアニメキャラクターなどを集めて合体させるネタなどが人気です。
会社の集まりでもアレンジしやすいのがポイントです。
定番のギャグを取り入れつつ、同僚の名前や社内のエピソードを盛り込むと、オリジナル感が生まれて一層笑いを誘えます。
ネタを披露する際は、しっかり息の合った掛け合いが大切。
ツッコミの言い方や手の動きをマスターすることで一体感が高まり、よりクオリティの高い余興が完成しますよ。
ビートボックス

声や唇、舌などを使って楽器の音を再現するビートボックス。
リズムやメロディーを1人で作り出せるため、忘年会や新年会でも盛り上がること間違いなし。
バスドラムやハイハットなどのドラム音を組み合わせると臨場感が増します。
練習次第で簡単なリズムから複雑なパターンまで表現できるのが魅力。
マイクがあればさらに音が響き渡り、場が一気に華やかになります。
ポイントは、始めにゆっくりとしたリズムから始め、少しずつスピードアップしていく構成にすること。
日頃の練習の成果を発揮し、オリジナリティあふれる音楽で会場を盛り上げましょう。
ボディパーカッション

体を楽器のように使い音を奏でるボディパーカッション。
両手でクラップする、足を踏み鳴らすなどの簡単な動作の組み合わせでトライできるのがポイント。
余興で披露する際は、複数人で息を合わせてパフォーマンスすることで、見た目にも音にも迫力が生まれます。
流行の曲や誰もが知る定番曲に合わせると、観客も一緒に楽しめるのがポイントです。
事前に練習してリズムに合わせて動けるようにすると、完成度がアップし盛り上がること間違いありません。
簡単でありながら奥深い魅力を持つこのパフォーマンスは、個性を生かしたアレンジが可能な点もオススメです。
錯覚ダンス

ダンスのうまさはあまり問われない錯覚ダンスを余興で披露するのはいかがでしょうか。
このダンスは、白と黒の服を着ることで不思議に見える錯覚を利用したおもしろいダンスです。
見ているだけで楽しくなるので余興にぴったりだと思います。
イヤホンガンガン伝言ゲーム

大音量の音楽を聞きながら伝言をリレーするユニークな余興のイヤホンガンガン伝言ゲーム。
聞き取りにくい状況での勘違いや予想外の回答が笑いを引き出し、場を一気に盛り上げます。
チーム戦にすることで、会社の上司や同僚と仲を深めるきっかけになるでしょう。
伝言の内容は少し長めで難易度を調整することで、面白さが増します。
チームメンバーの表情や仕草が伝言のヒントになり、それを見ている観客も大いに楽しめます。
道具が少なく手軽にできるため、忘年会や新年会の定番ネタとしてオススメです。
会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】(41〜50)
恋するフォーチュンクッキー

AKB48の名曲『恋するフォーチュンクッキー』をみんなで踊ってみるのはいかがでしょうか。
ダンス自体が簡単なので練習時間が少なくて済むのがよいですね。
できれば衣装もばっちりそろえたいところです。
男性が踊るのもアリですよ。
コスプレコンテスト

キャラクターやテーマに沿った衣装で自由に自己表現できるコスプレコンテスト。
参加者がそれぞれのコスチュームで登場するだけで会場が盛り上がり、笑いと驚きを与えられるプログラムです。
評価ポイントをユニークさや再現度、意外性などに設定することで、観客も審査に参加でき一体感が生まれます。
流行のアニメキャラクターや時事ネタを取り入れると話題性が増し、観客の注目を集められるでしょう。
グループでのペアコスプレやチームテーマを設けると、より完成度が高まり印象に残るコンテストになりますよ。