RAG Music
素敵な音楽
search

J-POPから民謡まで!人気&定番の沖縄ソング

沖縄の曲を探しているあなたに向けて、この記事ではたくさんの沖縄にまつわる曲を紹介します。

沖縄をテーマにしたJ-POPをはじめ、オキナワン・ポップス、さらには古くから伝わる民謡までピックアップしました。

沖縄の曲って三線をはじめとする和楽器や独特の歌いまわし、さらにあの沖縄らしい雰囲気ってとっても魅力的ですよね!

ここで非常に音楽的な話になるのですが、沖縄の音楽には、琉球音階やヨナ抜き音階と呼ばれる「ドミファソシド」の5音で構成される音階が使われていることが多いんです。

その琉球音階が持つ響きこそが、沖縄の曲で感じられる沖縄らしい雰囲気の秘密なんです!

これから紹介する曲を聴いて、ぜひ沖縄の雰囲気を感じ取ってくださいね。

沖縄の歌・沖縄ソング(11〜20)

涙そうそう森山良子

森山良子「涙そうそう」(from 『Concert Tour2007-2008』)
涙そうそう森山良子

沖縄の曲としてこの曲も大変有名かつ、多くのミュージシャンによってカバーされている名曲ですよね!

森山良子さん作詞、BEGIN作曲の曲で、最初にリリースされたのは森山良子さんが歌うバージョンでした。

長年卒業ソングとして親しまれているこの曲は恋愛のことを歌った内容とも取れる歌詞ですが、実際は若くして亡くなってしまった森山さんのお兄さんのことを思って書かれた曲なんだそうです。

とっても美しいバラード調の曲で、聴いていると心が洗われるような気持ちになりますね。

平和の琉歌サザンオールスターズ

サザンオールスターズの曲の中にも沖縄のことを歌っている曲があったのです。

桑田佳祐さんの沖縄愛がひしひしと感じられる、沖縄サウンドの楽曲です。

そして曲の内容は戦争や日本の歴史について歌っており、サザンの平和を願うメッセージが感じられます。

本島からは遠い沖縄ですが、同じ日本その歴史を忘れてはいけないと再確認できる曲です。

てぃんさぐぬ花上間綾乃

てぃんさぐぬ花 Tinsagu nu Hana / 上間綾乃 Ayano Uema
てぃんさぐぬ花上間綾乃

沖縄都市モノレールの県庁前駅の発車メロディーとしても使われています。

『てぃんさぐぬ花』の「てぃんさぐ」は鳳仙花という意味で、昔はこの花の汁を爪に染めると悪除けになったといわれています。

仙花の花を染めることを引き合いに親の言うことは肝に染めなさいといって、親の教えをしっかりききなさいねというメッセージがそこには込められております。

沖縄の子供たちはこの歌を幼いころから聴いて育つそうで、親の心、沖縄の心が詰まった歌です。

沖縄の自然や普段の生活を例に挙げながら訴えているので、心に染みわたる歌詞が魅力的です。

さとうきび畑森山良子

森山良子「さとうきび畑」(from 『Concert Tour2007-2008』)
さとうきび畑森山良子

寺島尚彦さんが作詞作曲をおこなった作品で、その後森山良子さんが歌ったことで沖縄を歌った曲として大変有名になりました。

第二次世界大戦での沖縄戦で亡くなってしまった父を持つ少女が歌詞の主人公として描かれていて、少女は会ったことのない父親への思いをはせます。

戦争が終わってからも人々の心に残る悲しみについて考えさせられる作品で、平和を願う曲として知られていますね。

そうした悲しいエピソードがつづられている一方、青い海と空、広いさとうきび畑など、きれいな沖縄の風景をも思い浮かべられる美しい曲です。

遊び庭前川守賢

現地の発音では「あしびなー」と呼びます。

村芝居、祭りをする場所を意味しており、ゴキゲンなムードがいかいんも沖縄民謡といった感じですね!

エイサー曲などにも使われるとても人気の高い1曲です。

前川守賢氏はシンガーとしても司会者としても活躍しており、沖縄音階で作られた大衆的なウチナーグチの歌詞、ノリノリな囃子言葉という魅力的な要素が大きなヒットにもつながりました。

もしかするとどこかで聴いたことがある人も多いのではないでしょうか?

OKINAWA SUMMER STYLEAnly

Anly – OKINAWA SUMMER STYLE【7/25発売 Anly 2ndアルバム『LOOP』収録】@ Odawara, Kanagawa, Japan, 2018.07.16
OKINAWA SUMMER STYLEAnly

アコースティックギターとルーパーを駆使したプレイスタイルが話題を呼んでいるシンガーソングライター、Anlyさんも沖縄県出身だったんですね!

彼女の曲といえば、クールでスタイリッシュな曲が多い印象ですが、この曲はとってもキャッチーでかわいらしいですよね!

沖縄の夏の風景と微笑ましい恋模様が描かれています。

サビの爽快感と、普段の曲とは少し雰囲気の違うかわいらしい歌声のAnlyさんに注目して聴いてみてください!

沖縄の歌・沖縄ソング(21〜30)

オキナワン・ポップスにも注目!

編集部で厳選した沖縄にまつわる曲たちはいかがでしたか?

沖縄出身アーティストによる地元愛や、沖縄出身ではないアーティストの沖縄への気持ちのこもった曲がたくさんありましたよね!

ここからは、まだまだたくさんある沖縄の曲を紹介しますね!

ちなみに、沖縄の民謡のテイストを取り入れた歌謡曲はオキナワン・ポップスと呼ばれており、ここから紹介する曲の中にもたくさん登場しますよ!

かりゆしの風かりゆし58

バンド名である「かりゆし」とは沖縄の言葉で「めでたい」という意味だそうですが、そのほかにも航海の無事を祈る言葉でもあるそう。

そんな沖縄の人たちにとってお守りのような言葉をテーマにしたこの曲は、ボーカルの前川真悟さんが『島唄』のようなみんなで歌える曲を作りたいという思いで制作されたそうです。

沖縄らしい雰囲気が存分に感じられるメロディラインに加え、応援ソングともとらえられるような前向きな歌詞が魅力の1曲です。