J-POPから民謡まで!人気&定番の沖縄ソング
沖縄の曲を探しているあなたに向けて、この記事ではたくさんの沖縄にまつわる曲を紹介します。
沖縄をテーマにしたJ-POPをはじめ、オキナワン・ポップス、さらには古くから伝わる民謡までピックアップしました。
沖縄の曲って三線をはじめとする和楽器や独特の歌いまわし、さらにあの沖縄らしい雰囲気ってとっても魅力的ですよね!
ここで非常に音楽的な話になるのですが、沖縄の音楽には、琉球音階やヨナ抜き音階と呼ばれる「ドミファソシド」の5音で構成される音階が使われていることが多いんです。
その琉球音階が持つ響きこそが、沖縄の曲で感じられる沖縄らしい雰囲気の秘密なんです!
これから紹介する曲を聴いて、ぜひ沖縄の雰囲気を感じ取ってくださいね。
- 【沖縄の伝統芸能】エイサーの定番曲、踊りたくなる歌特集
- 沖縄方言うちなーぐちの名曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 人気の沖縄の歌ランキング【2025】
- 人気の沖縄の歌。アーティストランキング【2025】
- 【ヨナ抜き音階の特集】ノスタルジーや和を感じるヨナ抜き音階のヒット曲・名曲
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 【琉球音楽】琉球の民謡・古典音楽
- 沖縄の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
沖縄の歌・沖縄ソング(41〜50)
沖縄ジャスティスIN-HI

沖縄はやはり青い空、青い海のイメージが強いですが、夏場になると梅雨やスコールがあり、実は晴れの日が少ないのです。
そんな沖縄だからこそ、晴れた日は学校をサボってビーチに行って泳ぐという経験をした沖縄の方も多いのではないでしょうか?
そこにあるべきではないものHY

観光客が残していったゴミを拾うおばあさんを見かけたけれども、自分は手助けできずふがいなさを感じたことをきっかけにゴミの問題について考える、という曲。
そこにあるべきではないもの、つまりゴミを楽しい思い出と持ち帰って奇麗にしようよというメッセージに、あらためて心を打たれます。
ウクイウタかりゆし58

沖縄の言葉で「贈る唄」という意味を持つこの曲は、かりゆし58が2009年4月にリリースした楽曲です。
夢に向かって頑張る友人への応援メッセージが込められており、温かみのある歌詞が心に響きます。
テレビ神奈川「MUSIC B.B.」のエンディングテーマにも起用された本作は、沖縄の伝統音楽とロックを融合させた独特のサウンドが魅力的。
故郷を離れて夢を追う人や、大切な人を見守る側の気持ちを歌った歌詞は、誰もが共感できる普遍的なメッセージを持っています。
友人との絆や故郷への思いを感じたい時におすすめの1曲です。
黄金の花ネーネーズ

1990年に知名定男のプロデュースにより結成された沖縄の音楽グループです。
「ネーネー」は沖縄の言葉で「お姉さん」という意味です。
メンバーの入れ替えが多く、現在は第5期です。
「黄金の花」はそんな彼女たちの代表曲です。
カリスマさびら七人のカリスマ

沖縄音楽をユーモアたっぷりにアレンジした、七人のカリスマの楽曲です。
2025年3月に配信された本作は、9月リリースのアルバム『カリスマガンボ』へも収録。
ロックバンドORANGE RANGEのHIROKIさんとNAOTOさんが制作に携わっており、沖縄の伝統的な要素と現代的なサウンドを織り交ぜた陽気な曲に仕上がっています。
明るく楽しい雰囲気に包まれた本作は、気分を上げたい時やパーティーシーンにぴったりですよ!
時をこえHY

おばぁの悲惨な沖縄戦争を聞いて作られた曲で、命の大切さや戦争を忘れてはならないという強い思いが込められています。
希望を捨てずにおじぃ・おばぁが一生懸命生き抜いてきたからこそ今の自分がある、という強いメッセージが込められています。
オバー自慢の爆弾鍋BEGIN

「オバー自慢の爆弾鍋」、もうタイトルからおもしろいですよね。
この歌は沖縄の料理の名前がたくさん出てきて楽しく聴けると思います。
歌詞では先の戦争でつらい思いをして、それでも明るく振る舞う沖縄の女性の強さを描いています。




