J-POPから民謡まで!人気&定番の沖縄ソング
沖縄の曲を探しているあなたに向けて、この記事ではたくさんの沖縄にまつわる曲を紹介します。
沖縄をテーマにしたJ-POPをはじめ、オキナワン・ポップス、さらには古くから伝わる民謡までピックアップしました。
沖縄の曲って三線をはじめとする和楽器や独特の歌いまわし、さらにあの沖縄らしい雰囲気ってとっても魅力的ですよね!
ここで非常に音楽的な話になるのですが、沖縄の音楽には、琉球音階やヨナ抜き音階と呼ばれる「ドミファソシド」の5音で構成される音階が使われていることが多いんです。
その琉球音階が持つ響きこそが、沖縄の曲で感じられる沖縄らしい雰囲気の秘密なんです!
これから紹介する曲を聴いて、ぜひ沖縄の雰囲気を感じ取ってくださいね。
沖縄の歌・沖縄ソング(6〜10)
童神夏川りみ

この曲は、生まれて間もない赤子をあやす母親の、温かく包容力があふれる大らかな愛が描かれています。
沖縄の言葉で歌われたものと、標準語で歌われたものが存在し、夏川りみさんのバージョンがもっとも有名です。
ですが、もともとは沖縄県の女性歌手、古謝美佐子さんの歌です。
古謝さんの作詞、佐原一哉さんの作曲により、1997年に作られました。
オジー自慢のオリオンビールBEGIN

沖縄のご当地ビール「オリオンビール」を題材にしたこの曲。
沖縄を代表する3人組アコースティックバンドBEGINの楽曲です。
2002年にリリースされたミニアルバム『ビギンの島唄 〜オモトタケオ2〜』に収録。
「オジー」はおじいさんという意味。
にこにこしながらビールを飲むおじいさんの顔が頭の中にイメージできますね。
琉球愛歌MONGOL800

沖縄県出身のロックバンドとして、今のロックシーンに欠かせないバンドといえばやはりMONGOL800ですね!
彼らが2001年にリリースした名盤『MESSAGE』に収録されている曲で、反戦の願いやすべての人が平和に暮らせるように、という思いが込められた楽曲です。
ガッツリと歪んだギター、激しくビートを刻むドラムなど、ロックテイストの強い曲ではありますが、楽曲のあちらこちらに優しさや温かさを感じるような曲に仕上がっています。
NEVER END安室奈美恵

2000年沖縄サミットで、当時の小渕総理から直接依頼されて歌ったという名曲です。
沖縄のことを歌っただけではなく、サミットという世界の首脳が集まる場で届けられた名曲です。
恒久的な平和を願う思いと、過去にはいろいろな悲しみや惨劇があったけど、私たちの未来はずっと続いていく、という思いが込められた曲です。
花〜すべての人の心に花を〜喜納昌吉

数々のアーティストがカバーしてきた名曲ですが、もともとは沖縄県のミュージシャン喜納昌吉さんの楽曲です。
タイトルをご存じでない方も多いかもしれませんが、きっと楽曲の冒頭部分から聴けば聴き覚えがあるという方も多く、サビ部分は本当にたくさんの方がご存じなのではないでしょうか?
沖縄の伝統的な音楽の雰囲気を持ちつつも、ロック、ポップス的なアプローチも組み込まれており、非常に親しみやすいサウンドとメロディーが印象的ですね!
沖縄の歌・沖縄ソング(11〜15)
沖縄にまつわるエピソードが詰まった曲も!
編集部で厳選した定番の10曲を紹介しました。
きっとご存じの曲が多かったと思います。
ここからも、引き続きオススメの沖縄にまつわるJ-POPを紹介していきますね!
ここで紹介している曲にも沖縄にまつわるさまざまなエピソードがあり、ここでは紹介しきれなかったので気になる方はぜひ調べてみてくださいね。