RAG Music
素敵な音楽
search

J-POPから民謡まで!人気&定番の沖縄ソング

沖縄の曲を探しているあなたに向けて、この記事ではたくさんの沖縄にまつわる曲を紹介します。

沖縄をテーマにしたJ-POPをはじめ、オキナワン・ポップス、さらには古くから伝わる民謡までピックアップしました。

沖縄の曲って三線をはじめとする和楽器や独特の歌いまわし、さらにあの沖縄らしい雰囲気ってとっても魅力的ですよね!

ここで非常に音楽的な話になるのですが、沖縄の音楽には、琉球音階やヨナ抜き音階と呼ばれる「ドミファソシド」の5音で構成される音階が使われていることが多いんです。

その琉球音階が持つ響きこそが、沖縄の曲で感じられる沖縄らしい雰囲気の秘密なんです!

これから紹介する曲を聴いて、ぜひ沖縄の雰囲気を感じ取ってくださいね。

沖縄の歌・沖縄ソング(21〜30)

沖縄に行きませんかサーターアンダギー

これは当時、テレビ番組「クイズ!ヘキサゴン」の中から生まれたユニットです。

沖縄を観光してもらうためのイメージ宣伝曲となっています。

沖縄の離島の良さを伝える歌詞が印象的。

離島に旅行をする時などに聴くといいでしょう。

デリシャスオアシス伊禮麻乃

沖縄の若者の夢と希望を歌った爽やかな楽曲ですね!

かわいらしいリズムと歌声に、子供の純粋な想いが込められています。

夢や恋に破れても、オアシスで休んでまた前を向く…そんな応援メッセージが心に響きます。

伊禮麻乃さんの沖縄への愛が感じられる一曲で、FM沖縄の番組タイトルにもなっているんですよ。

プロ野球・横浜ベイスターズの選手の登場曲としても使用された実績もあり、沖縄の人々の温かさを感じさせてくれます。

沖縄の雰囲気を味わいたい時や、元気をもらいたい時にぜひ聴いてみてくださいね!

沖縄の歌・沖縄ソング(31〜40)

Stay with meIsland

伝説のロックバンド「紫」の解散後、城間兄弟によって結成されたバンドによる楽曲。

沖縄の人で、知らない人はいないという伝説の一曲です。

ラジオ番組「オールナイト・ニッポン」のエンディング・テーマとしても起用され、沖縄だけでなく全国で大ヒットしました。

てぃんさぐぬ花夏川りみ

沖縄に古くから伝わる教訓歌を、夏川りみさんがカバーした名曲です。

親から授かった言葉を大切に心に刻むことを、ホウセンカの花を爪に染める情景に重ねて歌っています。

夏川りみさんの、どこまでも澄み渡るような透明な歌声と三線の素朴な音色に心洗われる、慈愛に満ちた心に染み入る1曲です。

この楽曲は2009年11月発売のアルバム『おきなわうた~琉球の風を感じて~』に収録された作品で、沖縄県の県民愛唱歌にも選ばれました。

ゆいレールの駅メロディとしても親しまれているそうです。

世代を超えて受け継がれる愛情と知恵に、思わず心が温かくなりますね。

鳥の歌Cocco

Coccoが歌う名曲です。

鎮魂歌として作成されました。

サビの部分に、「ゆっくりでいいよ」と、ウチナーグチをいれ、優しく語りかけるように歌っています。

Coccoの繊細な部分と、優しい心がつまった一曲となっています。

電照菊かりゆし58

沖縄で栽培されている「電照菊」、その花を歌にしたかりゆし58の楽曲。

夜間に菊を照らすことによって開花時期を調整できるという手法で、沖縄の美しい夜景として人気があるようです。

そんな夜を照らす電照菊をテーマに歌い上げたメロコアナンバーは、シンプルで力強い楽曲に、優しいメッセージが乗った、心のこもった歌です。

ダイナミック琉球デラックスxデラックス

ダイナミック琉球 / デラックス×デラックス
ダイナミック琉球デラックスxデラックス

沖縄の伝統とモダンな音楽性を巧みにブレンドした楽曲です。

ロックバンド、デラックス×デラックスによる楽曲で2025年3月に公開。

イクマあきらさんの作品をカバーしています。

力強いリズムと情熱的なメロディーが印象的で、生命力に満ちた音像に胸が熱くなります。

沖縄出身の方でなくても懐かしさが感じられるはず。

一緒になって歌いたくなる、南国アンセムです。