【洋楽】ポストロックのすすめ~基本の名盤・オススメの1枚
従来のスタイルで鳴らされるロックの方法論とは違う、さまざまなアイデアや実験的な趣向を凝らして表現する音楽ジャンルがポストロックです。
定義としてはかなり曖昧な上にサブジャンルも多々あるのですが、ポストロックという括りの中でも世界的な成功を収めたバンドやアーティストは少なくありませんし、ここ日本でもポストロックの方法論に影響を受けた多く存在しているのです。
今回の記事では、最近ポストロックに興味を持ち始めた洋楽ファンに向けて「まずはこの1枚」な名盤の数々を一挙ご紹介します!
ポストロック全盛期の1990年代から2000年代のアルバムを中心としたラインアップとなっておりますから、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 【洋楽】ポストロックのすすめ~基本の名盤・オススメの1枚
- 洋楽ポストパンクの名曲。まずは聴いてほしい人気曲まとめ
- プログレッシブロックの名曲。おすすめの人気曲
- 【初心者向け】洋楽ポストロックの人気曲。おすすめの名曲まとめ
- 【洋楽】まずはこの1曲!オルタナティブロックの名曲・人気曲
- 【まずはここから!】ジャズロックの名曲。おススメの人気曲
- ダークサイケの名曲|暗く怪しいサイケの世界へ…
- 【2025】まずはここから!おすすめの洋楽ポストロックバンドまとめ
- 偉大なアメリカのロックバンド【All Time Best】
- 【洋楽】ポストハードコアとは~代表的なバンドまとめ
- プログレッシブロックの名盤。一度は聴きたい人気のアルバムまとめ
- 洋楽ロックの名盤。一度は聴きたいオススメのアルバムまとめ
- 【洋楽】90年代エモコアの名盤。まずは聴いてほしい1枚
【洋楽】ポストロックのすすめ~基本の名盤・オススメの1枚(51〜60)
LoadedThe Velvet Underground

実験的なサウンドと革新的なアプローチで知られるThe Velvet Undergroundが1970年に発表したアルバム『Loaded』は、ポストロックの礎となった傑作です。
従来のロックの枠組みを超えた斬新な音楽性と、ストレートなロックンロールへの回帰が見事に融合した本作は、後のギターポップバンドにも多大な影響を与えました。
特筆すべきは「Sweet Jane」や「Rock & Roll」といった楽曲で、時代を超越した魅力を放っています。
2023年にはテレビシリーズ『Loki』でも使用されるなど、今なお高い評価を得ている本作。
実験的な音楽に興味のある方にぜひおすすめしたい1枚です。
10,000 DaysTool

プログレッシブ・メタルの巨匠が放つ壮大な音世界が広がる名盤『10,000 Days』。
2006年4月にリリースされたこのアルバムは、Toolの音楽性をさらに進化させた傑作です。
特筆すべきは、メイナード・ジェームス・キーナンさんの母親への深い愛と敬意を込めた楽曲群。
28年間の苦悩と信仰を綴った歌詞は、聴く者の心に強く響きます。
実験的な録音技術や複雑なリズムパターンも相まって、独特の世界観を作り上げています。
プログレッシブ・ロックやメタルファンはもちろん、深い音楽体験を求める方にぜひ聴いてほしい1枚です。
Been a Long Time CousinHella

Hellaは、2001年にカリフォルニア州サクラメントで結成されたロック・バンドです。
現在はギタリストのSpencer SeimとドラマーのZach Hillによるデュオとして活動しています。
このトラックは2002年にリリースされたファーストLP「Hold Your Horse Is」に収録されています。
Bright TomorrowFuck Buttons

Fuck Buttonsは、2004年から活動するイギリスのエレクトロニック・ミュージック・デュオです。
このトラックは2008年にリリースされたデビュー・アルバム「Street Horrrsing」に収録されています。
このアルバムはMogwaiのギタリストであるJohn Cummingsによってプロデュースされました。
おわりに
今回紹介したバンドやアーティストの歴史に残る名盤たちをすべて聴いたとしても、まだまだポストロックの全貌は到底把握できるようなものではありません。
派生したバンドや多く存在するサブジャンル、ポストロックの名盤を多くリリースしているレーベルなど……深掘りすればするほど楽しめるポストロックの世界の最初のガイドとして本稿を楽しんで頂けたら幸いです!





