【洋楽】ポストロックのすすめ~基本の名盤・オススメの1枚
従来のスタイルで鳴らされるロックの方法論とは違う、さまざまなアイデアや実験的な趣向を凝らして表現する音楽ジャンルがポストロックです。
定義としてはかなり曖昧な上にサブジャンルも多々あるのですが、ポストロックという括りの中でも世界的な成功を収めたバンドやアーティストは少なくありませんし、ここ日本でもポストロックの方法論に影響を受けた多く存在しているのです。
今回の記事では、最近ポストロックに興味を持ち始めた洋楽ファンに向けて「まずはこの1枚」な名盤の数々を一挙ご紹介します!
ポストロック全盛期の1990年代から2000年代のアルバムを中心としたラインアップとなっておりますから、ぜひチェックしてみてくださいね!
【洋楽】ポストロックのすすめ~基本の名盤・オススメの1枚(51〜60)
Been a Long Time CousinHella

Hellaは、2001年にカリフォルニア州サクラメントで結成されたロック・バンドです。
現在はギタリストのSpencer SeimとドラマーのZach Hillによるデュオとして活動しています。
このトラックは2002年にリリースされたファーストLP「Hold Your Horse Is」に収録されています。
look at that car, it’s full of balloonsA Minor Forest

A Minor Forestは、1992年にサンフランシスコのベイエリアで結成されたマス・ロック・バンドです。
彼らはポップ・ミュージックやプログレッシブ・ロック、パンクロックの影響を受けたサウンドで知られています。
このメロディックなトラックは、1998年にリリースされました。
GenevaRussian Circles

Russian Circlesは、2004年に結成されシカゴを拠点に活動するインストゥルメンタル・バンドです。
このトラックは2009年にリリースされた3枚目のアルバムのタイトル・トラックです。
このアルバムはThe Secret MachinesのメンバーであるBrandon Curtisによってプロデュースされました。
Bright TomorrowFuck Buttons

Fuck Buttonsは、2004年から活動するイギリスのエレクトロニック・ミュージック・デュオです。
このトラックは2008年にリリースされたデビュー・アルバム「Street Horrrsing」に収録されています。
このアルバムはMogwaiのギタリストであるJohn Cummingsによってプロデュースされました。
おわりに
今回紹介したバンドやアーティストの歴史に残る名盤たちをすべて聴いたとしても、まだまだポストロックの全貌は到底把握できるようなものではありません。
派生したバンドや多く存在するサブジャンル、ポストロックの名盤を多くリリースしているレーベルなど……深掘りすればするほど楽しめるポストロックの世界の最初のガイドとして本稿を楽しんで頂けたら幸いです!