聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
元気やパワーがほしいときってどんな音楽を聴きますか?
「ここぞ」というときや、「あと一歩」の力がほしい時ほど音楽を聴くと元気や、やる気、勇気をもらえますよね。
今回はここぞというときや、あと一歩のパワーが欲しい時に、頑張る気持ちに寄り添ってくれて、不思議と力が湧いてくるオススメの曲をご紹介していきますね。
往年の名曲から最近の人気曲まで幅広くピックアップしています。
聴くだけで元気がみなぎる曲を探している方は、最後までご覧いただければご自分のパワーソングがみつかりますよ。
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 女性におすすめの元気ソング。前向きな気持ちになれる歌
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 2000年代にヒットした元気ソング。パワーをくれる名曲
- 元気な曲。おすすめの元気ソング
- 【本日の元気ソング】パワーみなぎるハイテンションな楽曲を厳選!
- 勇気を与える歌。聴けば力がみなぎるオススメの曲
- 心に寄り添う元気になれる曲。応援ソング
- 50代の女性におすすめの元気が出る歌
- 【2025年版】元気が出る洋楽~最新の人気曲・オススメ曲
- 子どもに聴かせたい元気が出る歌。心の支えになる元気ソング
聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲(11〜20)
Joyfulいきものがかり

元気ソング、といえば必ず名前があがるのでは?というこの曲『じょいふる』。
この曲は2009年にリリースされたいきものがかりの15作目のシングルで、グリコのポッキーソングとしてもイメージの強い1曲ですよね。
無条件でテンションがアガッてしまう、何もかも忘れて歌ったり踊ったりしたい!という時にピッタリですよね(笑)。
無理やりにでも元気になりたい時にカラオケで歌ってみるというのもいいかもしれません。
歌詞も不思議な言葉が並んでいてついつい口ずさみたくなります。
フルスイングNEWS

2012年にリリースされたNEWSの14枚目のシングルで彼らの代表曲の一つ『チャンカパーナ』。
そのカップリングソングがこの曲『フルスイング』です。
『フルスイング』とは野球などでバットを力いっぱい、思いっきり振り切ること。
目標や努力していることに対して、全力投球で挑みたいという気持ちが込められているナンバーです。
もう無理だと諦めかけたり誰かにバカにされて心が折れかけている時などに聴いてほしい、また前を向く力がもらえる1曲です。
TOMORROW岡本真夜

岡本真夜さんと言えば、という代表曲『TOMORROW』。
この曲がリリースされたのは1995年にリリースされてから、ずっと幅広く愛され続けているナンバーですよね。
この曲がヒットした頃によく聴いていた、という世代の方には元気をもらえるパワーソングの代表ではないでしょうか?
明るいメロディで前向きにしてくれる1曲でとくに女性はグッとくるものがありますよね。
ちょっと落ち込んでしまった時など、カラオケで歌ってもとても元気になれるナンバーですよ!
アウトサイダーAwesome City Club

自分らしさを貫きたい、そんなときに聴きたいのがAwesome City Clubのこの曲です。
2015年7月に公開されたこの楽曲は、セカンドアルバム『Awesome City Tracks 2』に収録。
キレのあるギターカッティングが心地よいアップテンポなサウンドと、男女ツインボーカルの掛け合いが都会的でとてもオシャレですよね。
本作で歌われているのは、自分の信じる道を進むことの大切さ。
その力強いメッセージは、バンドにとって大きな転機になったそうです。
秋田朝日放送『サタナビっ!』のテーマ曲にも起用され、話題を呼びました。
新しい一歩を踏み出すときや、少し自信をなくしてしまったときに聴けば、きっと勇気がもらえるかもしれません。
アイデア星野源

「今日はなんだか元気が出ないな……」というときにこそ聴いてほしい、星野源さんの名曲です。
2018年8月にリリースされたこの楽曲は、NHK連続テレビ小説『半分、青い。』の主題歌に起用されました。
マリンバを基盤とし弾むようなイントロからしっとりしたAメロパートへと展開する構成が魅力的ですよね。
その温かい歌声で優しく背中を押してくれます。
雨の音さえも歌に変えてしまうようなポジティブな世界観は、通勤通学中はもちろん、大切な挑戦を前にしたあなたの心をふわりと軽くしてくれるはずです。
デイ・ドリーム・ビリーバー忌野清志郎

たくさんの人が慣れ親しんでいるこちらの作品『デイ・ドリーム・ビリーバー』は、忌野清志郎さん率いるバンド、ザ・タイマーズのデビュー曲です。
もともとはアメリカのロックバンド、モンキーズの楽曲で、1989年に日本語でカバーしました。
もう会えなくなってしまった大好きな人との別れを歌う忌野清志郎さんの歌声が心を震わせますね。
その寂しさをそっと包み込んで、会えなくなった人が今でもそこにいてくれるような気持ちになる温かい魔法のような1曲です。
聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲(21〜30)
Eye to EyeSuchmos

洗練されたグルーヴで聴く者を魅了するロックバンド、Suchmos。
ロックやジャズ、ソウルを融合させた彼らのサウンドは唯一無二ですよね。
この楽曲で歌われるのは、自分の心と誇りを胸に前へ進む、という強い決意です。
自分自身を信じることの大切さを教えてくれるメッセージが、ミニマルながらも熱量の高いアンサンブルに乗って心に響きます。
再び立ち上がるバンド自身の姿とも重なり、聴く人の背中を力強く押してくれるのではないでしょうか。
2025年7月に発表されたEP『Sunburst』に収録されています。
通勤中に聴いて仕事への気合を入れたり、大事な本番前に気持ちを高めたりするのにピッタリ。
都会的でクールなサウンドが魅力の、エモーショナルな応援ソングです。





