雨の恋愛ソング。雨の日にぴったりのラブソング
恵みの雨という言葉がありますが、恋愛ソングにおいて雨が登場する場合、少し悲しいイメージがありますよね。
あなたはどんな曲が浮かびましたか?
この記事では、雨にまつわる恋愛ソングをご紹介します。
歌詞に雨が入っている楽曲はもちろん、6月の梅雨を描いた曲、雨の日に聴きたいラブソングなどをたくさん集めました。
懐メロから最新曲まで、さまざまな雨の曲をお聴きいただけるので、ぜひお好みの恋愛ソングを探してみてくださいね!
- 【雨の歌】雨の日に聴きたい曲。雨ソング特集
- 雨模様の失恋ソング。雨を舞台にした切ないラブソングまとめ
- 【6月に聴きたい歌】雨ソングや父の日にちなんだ名曲を厳選
- 【梅雨の歌】歌詞から読み解く梅雨を感じる名曲&雨ソング
- 悲恋歌。悲しい恋愛ソングの名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】6月にカラオケで歌いたい曲。雨の歌などの名曲
- 【雨の歌】歌詞に雨が入る曲を厳選!懐かしの邦楽ヒット曲も多数登場
- 【厳選】人気のラブソング。おすすめの恋愛ソング
- 泣ける恋愛の歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【本日のラブソング】今すぐ聴きたい!心震える恋愛ソング集
- TikTokで話題の泣ける曲。涙があふれる名曲まとめ
- 雨のパレードの名曲・人気曲
- 懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ
雨の恋愛ソング。雨の日にぴったりのラブソング(51〜60)
雨10-FEET

京都出身のスリーピースロックバンドである10-FEETが、2007年にリリースしたシングル『goes on』のカップリング曲が『雨』です。
翌年にリリースされたアルバム『VANDALIZE』にも収録されていて、10-FEETらしい疾走感あふれるロックチューンに仕上がっています。
雨の匂いで別れた恋人との思い出がよみがえる歌詞が切ないんですよね。
彼らが京都で開催している音楽フェス「京都大作戦」は季節的によく雨が降ることでも有名ですが、ぜひそんな時にも聴きたい1曲です!
恋音と雨空AAA

「好き」という気持ちを素直に告げてしまえたら、と揺れ動く気持ちを歌ったのがAAAの『恋音と雨空』です。
2013年にリリースされた彼らの38枚目のシングルで、オリコンシングルチャートで第3位にランクインしています。
片思いともケンカ中のカップルともとれる歌詞で、素直に気持ちを伝えられないまますれ違いが大きくなります。
雨の日にいつも待ち合わせをしていたエピソードが、幸せだった時を表現しているんですよね。
最終的にどうなったかまでは語られていませんが、すれ違いが解消されることを祈っています。
cold rainAimer

唯一無二の歌声の持ち主Aimerさんが2021年にリリースした6枚目のアルバム『Walpurgis』に収録されている『cold rain』。
ピアノのしっとりとしたメロディーラインとストリングスの壮大な響きが作品全体にエモーショナルさを押し出しています。
Aimerさんの透き通った力強い歌声で歌われる、冷たい雨に打たれるような悲しみにも屈せず咲き誇ろうという強い意志が込められた歌詞に胸を突かれますね。
メンタルが弱った時に聴きたい1曲です。
雨唄GReeeeN

彼の気持ちが自分から離れていくのを感じる女性目線の歌詞が切ないのが、GReeeeNが歌う『雨唄』です。
2013年にリリースされたシングル『イカロス』のカップリング曲で、オリコンシングルチャートでは第8位にランクインしています。
「二人寄り添う幸せの雨が、今では自分の涙のように感じられる」と歌った歌詞が、なんとも切ないんですよね。
静かに歌う前半からサビは力強く、そしてラストはハイトーンで聴かせてくれます。
雨の恋愛ソング。雨の日にぴったりのラブソング(61〜70)
雨を見くびるなKIRINJI

どこを切ってもポップなキリンジのデビューアルバムからこの1曲を。
どんなシチュエーションで何が起きて、そしてこれからどうなっていくのか?
さっぱりわからないけど、恋愛とは往々にしてそんなものですよね。
振り回されていることにさえ気がつかなかったり……。
雨の日曜日MISIA

2000年にリリースされたMISIAさんの2枚目のアルバム『LOVE IS THE MESSAGE』に収録された雨の失恋ソングが『雨の日曜日』です。
アルバムはオリコンチャートで第1位を獲得し、第42回日本レコード大賞ベストアルバム賞を受賞した名盤なんですよね。
しっとりしつつもしっかりとビートが効いたMISIAさんらしい楽曲で、思わず腰が動いてしまいそうにグルーヴィです。
「相手が雨の日に忘れていった傘を見ると思い出してつらくなる」と歌う歌詞が、聴いていると切ないんですよね。
雨音子RADWIMPS

人気ロックバンドRADWIMPSが2009年にリリースしたアルバム『アルトコロニーの定理』に収録されている『雨音子』。
「あまおとこ」という読み方の本作、しっとりとした歌い出しから始まる爽やかなメロディーが心地いいですよね。
英語で書かれた歌詞には真っすぐで純粋な恋心が描かれている切ないラブソングなのですが、メロディーの良さで何度も聴いてしまいたくなります。
自分が雨男だなあと思っている人は聴いてテンション上げてくださいね!





