RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気の秋ソングランキング【2025】

季節ソングといえば夏や冬をイメージしますが、実は秋をテーマにした音楽は意外に多く、しかも名曲がそろっています。

今回はそんな秋ソングの人気ランキングをお届けします。

秋の雰囲気が感じられるプレイリストです。

人気の秋ソングランキング【2025】(61〜70)

BELOVEDGLAY64

GLAYの楽曲の中でも指折りの名バラードのひとつ、『BELOVED』。

しっとりとした雰囲気のミドルバラードで、ボーカルTERUさんの高くて絞り出すような歌声が、秋の雰囲気にとってもよく似合っていますよね。

GLAYといえば、1994年にメジャーデビューし、当時から大人気を誇るバンド。

この曲が収録されているアルバムはミリオンセラーを記録しました。

Swallowtail Butterfly~あいのうた~YEN TOWN BAND65

1996年発売。

今でもCM曲などに使われている人気曲です。

イントロからこの曲の世界観に引き込まれ、さらにCHARAの歌声で完全に心を持っていかれます。

さみしく、モノクロな世界観がはかない秋にピッタリです。

キンモクセイもさを。66

キンモクセイ / もさを。【Music Video】
キンモクセイもさを。

強がりな態度の裏に隠した、好きな人への純粋な想いを歌った、もさを。

さんのナンバーです。

2023年2月にリリースされたこの楽曲は、ドラマ『美しい彼』シーズン2、そして『劇場版 美しい彼~eternal~』の主題歌として起用されました。

アップテンポで心地よいビートとは裏腹に、不器用ながらも真っ直ぐな愛情が描かれたリリックがとても印象的。

強がってしまうけれど本当は愛されたい、というもどかしい感情の描写には、思わず胸が締め付けられますね。

秋の夜長、センチメンタルな気持ちに浸りたいという方にオススメしたい一曲です。

地下街ゆず67

ストリートから羽ばたいたフォークデュオ、ゆずの原点ともいえる一曲です。

10月の晴れた午後という歌いだしが、まさに秋の清々しい空気を感じさせますね。

アコースティックギターの素朴な音色に乗せて、好きな人に会いたいけど会えない、そんな切ない恋心が描かれています。

しかし、ただ悩んでいるだけではなく、自分の気持ちに正直になろうと決意する前向きな強さも感じられるんですよね。

この楽曲は、1997年10月に発売されたインディーズ・ミニ・アルバム『ゆずの素』に収録された一曲で、後にベスト盤『Home[1997~2000]』にも収められました。

何かに迷っている時、そっと背中を押してくれるような温かさがあります。

秋の散歩のお供にもぴったりですよ。

秋の香りビッケブランカ68

ビッケブランカ『秋の香り』(official music video)
秋の香りビッケブランカ

ピアノの切ない音色と透き通るようなファルセットが、秋の空気にすっと溶け込んでいくビッケブランカさんの名曲です。

過ぎ去った恋の記憶を忘れられず、毎年巡ってくる季節の香りに胸を締め付けられる、そんな主人公のやるせない想いが痛いほど伝わってきますよね。

本作は、2014年10月にリリースされた彼の最初のミニアルバム『ツベルクリン』に収められた楽曲で、FM802のヘビーローテーションにも選ばれました。

秋の夜長に、センチメンタルな気分でしっとりと歌い上げたい時にピッタリな一曲。

特徴的なハイトーンボイスは挑戦しがいがありますが、感情を込めて歌い切れば、聴く人の心に深く染み渡りますよ。

木枯しに抱かれて小泉今日子69

秋の訪れを感じさせる、小泉今日子さんの代表曲です。

冷たい風に包まれながら、切ない恋心を歌い上げる歌詞が心に響きます。

1986年11月に発表されたこの楽曲は、映画『ボクの女に手を出すな』の主題歌としても起用されました。

THE ALFEEの高見沢俊彦さんが作詞作曲を手掛け、ロサンゼルスで録音された1曲。

恋に落ちた瞬間から相手を求め続ける気持ちや、届かない思いの切なさを見事に表現しています。

カラオケで歌うのにもぴったりな、秋の空気感を味わえる楽曲です。

すみれ September LoveSHAZNA70

SHAZNA – Sumire September Love [HD 1080p]
すみれ September LoveSHAZNA

ヴィジュアル系四天王の一角として数えられたSHAZNAのメジャー2ndシングル曲。

1997年にリリースされ、オリコンチャートで初登場2位を記録した本作は、討論バラエティー番組『ビートたけしのTVタックル』のエンディングテーマとして起用されました。

甘美な歌声と幻想的なサウンドが織りなす、9月の切ない恋心を描いた楽曲は、多くのリスナーの心をつかみました。

夕暮れ時の都会を舞台に、恋に落ちる瞬間の魔法のような雰囲気を描写しており、秋の夜長にぴったりのセンチメンタルなポップチューンです。