RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気の秋ソングランキング【2025】

人気の秋ソングランキング【2025】
最終更新:

季節ソングといえば夏や冬をイメージしますが、実は秋をテーマにした音楽は意外に多く、しかも名曲がそろっています。

今回はそんな秋ソングの人気ランキングをお届けします。

秋の雰囲気が感じられるプレイリストです。

人気の秋ソングランキング【2025】(1〜10)

赤黄色の金木犀フジファブリック1

フジファブリック (Fujifabric) – 赤黄色の金木犀(Akakiiro No Kinmokusei)
赤黄色の金木犀フジファブリック

秋の夕暮れ、どこからともなく漂う金木犀の香りに胸が騒ぐ感覚。

フジファブリックが2004年9月に四季シリーズの秋盤としてリリースしたこの楽曲は、香りという目に見えないものが記憶を呼び覚ます瞬間を繊細に描いています。

冒頭のギターアルペジオから、秋の空気感がそのまま音になったかのような叙情性が漂い、時の流れへの焦燥と消えゆく記憶への諦念が交錯する歌詞世界が広がります。

感傷的になりきれない微妙な心の揺らぎを描いた志村正彦さんの表現力は圧巻です。

メジャー1stアルバム『フジファブリック』にも収録され、毎年秋になるとラジオでオンエアされる定番曲として親しまれています。

学生時代の帰り道を思い出しながら、秋の夜長にじっくり聴きたい一曲です。

スピッツ2

大切な人との別れの場面を歌った名曲であり、たくさんのアーティストにカバーされていることでも有名ですよね。

ロックバンドのスピッツが1998年7月、アルバム『フェイクファー』からシングルカットした作品です。

どこか懐かしいピアノとギターの音色が心に響き、切なさや寂しさをみごとに表現した草野マサムネさんの歌声からは、やるせない心情が伝わってくるようです。

本作は別れの悲しみだけでなく、その思い出を抱きしめて歩いていくという前向きな決意も描いており、聴くたびに新たな発見があります。

ドラマ『silent』など、時代をこえて多くの作品を彩ってきたのも納得です。

秋の雰囲気を感じながら、カラオケでじっくり歌い上げるのにもおすすめですよ。

三日月絢香3

離れていても心はつながっている。

そんな切なくも温かい思いを描いた絢香さんのバラードです。

2006年にリリースされた4枚目のシングルで、au「LISMO」のCMソングやNHK総合テレビ『未来観測 つながるテレビ@ヒューマン』のテーマソングとしても起用されました。

遠距離で会えない寂しさを抱えながらも、同じ空を見上げることで互いを想い合う。

そんな純粋な絆が丁寧に歌い上げられています。

秋の夜長、窓から見える月を眺めながら大切な人を思い浮かべたくなる。

学生時代を過ごした友人や、遠く離れた恋人のことをそっと思い出すときにぴったりな1曲です。

セプテンバーさんRADWIMPS4

RADWIMPSが2006年に世に送り出したメジャー1stアルバム『RADWIMPS 3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』に収録されている本作。

タイトルが示す9月3日は、彼らが初めてワンマンライブを行った記念日です。

夏の熱狂が静かに幕を閉じ、秋へと移ろう季節の狭間で感じる切なさや、そこから前へ踏み出そうとする決意が歌詞に込められています。

野田洋次郎さんの詩的で抽象的な言葉選びが、聴く人それぞれの記憶や感情を呼び起こします。

シンプルなバンドサウンドの中に漂う哀愁が心地よく、秋の夜長にじっくりと浸りたくなる1曲です。

学生時代の思い出とともに口ずさめば、あの頃の気持ちがよみがえってくるでしょう。

今宵の月のようにエレファントカシマシ5

やるせなさや寂しさを感じる秋の夜に聴いてほしい楽曲は、エレファントカシマシの代表曲です。

日々の暮らしで感じる虚しさや孤独を抱えながらも、また明日へと歩き出すキッカケをくれるようなロックナンバーですね。

宮本浩次さんの魂のこもった歌唱が、うまくいかない現実への葛藤と未来への熱い決意を見事に表現しています。

この楽曲は1997年7月に15枚目のシングルとして発売され、ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として起用されました。

センチメンタルな気分の時や何かにくじけそうな時、本作の力強さに励まされるのではないでしょうか。

キンモクセイオレンジスパイニクラブ6

オレンジスパイニクラブ『キンモクセイ』Music Video
キンモクセイオレンジスパイニクラブ

秋の訪れを告げる金木犀の甘い香り。

その香りに心をときめかせた恋心を描いたこの楽曲は、オレンジスパイニクラブが手がけた青春ラブソングです。

ギターのスズキナオトさんによる作詞作曲で、2020年1月発売のミニアルバム『イラつくときはいつだって』に収録されました。

坂道や十字路といった日常の風景の中で芽生える恋心が、まるで友達に語りかけるような親しみやすい言葉でつづられています。

秋の夜に恋の甘酸っぱさや切なさに浸りたいとき、あの頃の青春を思い出したいときにぜひ聴いてみてください。

スターライトパレードSEKAI NO OWARI7

SEKAI NO OWARI 『スターライトパレード』 Music Video
スターライトパレードSEKAI NO OWARI

ファンタジーな世界観が魅力的なセカオワさんの良さが詰まった初期の名曲。

2012年7月にリリースされたシングル曲で、トヨタ自動車「ラクティス」のCMに起用されました。

まるで夜空の星々が降り注ぐようなサウンドやロマンチックな歌詞に、聴いているとステキな世界へ連れていってくれそうですよね。

文明の発展で失われた大切なものへの気づきを促す歌詞も、グッときて心に響きます。

つかの間のひととき、星を眺めながらゆったりと思いをはせるのもいいかもしれませんね。