RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気の秋ソングランキング【2025】

季節ソングといえば夏や冬をイメージしますが、実は秋をテーマにした音楽は意外に多く、しかも名曲がそろっています。

今回はそんな秋ソングの人気ランキングをお届けします。

秋の雰囲気が感じられるプレイリストです。

人気の秋ソングランキング【2025】(71〜80)

文化祭の夜Base Ball Bear78

2001年に結成されたスリーピースバンド、通称ベボベと呼ばれているBase Ball Bearが2015年9月にリリースした18枚目のシングルです。

学校とおぼしきセットで演奏するモノクロ映像のミュージックビデオから聴こえてくるポップなサウンドは、思わずひきつけられますね。

秋風Kiroro79

『長い間』『未来へ』などヒット曲の多いkiroro。

そんなきら星のごときヒット曲の間に、まさに隠れた名曲、とされているのがこの『秋風』。

歌詞は「秋風が運んでくる冬が嫌い」の独白のような歌詞から始まり、徐々に彼との思い出を深く振り返るように展開してゆきます。

曲はハッピーエンドに転換されることなく、切ないままに終わりを迎えるのがこの曲のすごいところ。

何かと寂しさのつのる秋、そんな切ない気持ちになりたいときも??ありますよね。

おやっ?と思うくらい長いイントロも切なさを増幅させます。

rememberUru80

【Official】Uru「remember」×「劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~」コラボレーションMV YouTube ver.
rememberUru

2018年に全国ロードショーで公開された『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』主題歌に起用され、同年9月26日にリリースされました。

透き通るような美しいUruさんの歌声と、映画館の音響で再生されることを想定されているからか、日本のバラードとしては珍しく迫力のある低音が特徴的です。

オータムリーブス、まさしく秋を彩るアニソン。

人気の秋ソングランキング【2025】(81〜90)

満月の夜ならあいみょん81

あいみょん – 満月の夜なら 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
満月の夜ならあいみょん

甘く切ない恋愛模様を描いた、あいみょんさんの楽曲。

官能的な歌詞が印象的で、リスナーの想像力をかき立てます。

満月の夜を舞台に、二人の関係が徐々に深まっていく様子が詩的に表現されていて、聴くたびに新しい解釈が生まれそうですね。

2019年2月にリリースされたこの曲は、彼女の4枚目のシングルとして話題を呼びました。

秋の夜長、ゆったりとした気分で聴きたい1曲。

恋に悩む人や、大切な人との時間を大切にしたい人にオススメです。

雲丹と栗ずっと真夜中でいいのに。82

ずっと真夜中でいいのに。『雲丹と栗』 (ZUTOMAYO – Uni To Kuri)(Audio Track)
雲丹と栗ずっと真夜中でいいのに。

幻想的なサウンドと繊細な歌詞で聴く人の心を揺さぶる、ずっと真夜中でいいのにの楽曲。

2018年11月にリリースされたこの曲は、アルバム『正しい偽りからの起床』にも収録されています。

ACAねさんの透明感のある歌声と、独特な世界観を持つ歌詞が特徴的ですよね。

大切な人との距離感や自己受容をテーマにした歌詞は、Z世代の方々の心に深く響くのではないでしょうか。

日常の小さな幸せを食べ物に例えた表現も印象的です。

秋の夜長に一人で聴きたい、感傷的な気分に浸れる一曲といえるでしょう。

せぷてんばぁCRAZY KEN BAND83

クレイジーケンバンド / せぷてんばあ(2001年)
せぷてんばぁCRAZY KEN BAND

東洋一のサウンドマシーンと呼ばれる、クレイジーケンバンド。

彼らの音楽は、ロックやポップス、歌謡曲など、様々なジャンルを取り入れた独特のミクスチャースタイルが特徴ですね。

本作は、2001年9月にリリースされた2枚目のシングルで、失恋の痛みと季節の移ろいをテーマにしています。

夏の終わりと共に終わった恋を振り返る歌詞が、秋の寂しさを感じさせますね。

クレイジーケンバンドさんの音楽性と横山剣さんの個性的な歌詞が融合した、感傷的な秋にピッタリの1曲です。

カフェでゆっくり過ごす時間や、秋の夜長に聴きたい曲としてオススメですよ。

夜行ヨルシカ84

ヨルシカ – 夜行 (OFFICIAL VIDEO)
夜行ヨルシカ

文学的な歌詞世界と、その世界観を鮮明にイメージさせる楽曲で人気を博している2人組ロックバンド、ヨルシカ。

本作は、長編アニメーション『泣きたい私は猫をかぶる』の挿入歌として書き下ろされたナンバーです。

2020年3月にリリースされたこの曲は、切なさと深い感傷に満ちた歌詞が印象的ですよね。

大切な人との別れや、それに伴う悲しみをテーマにした物語性の高い歌詞は、多くの聴衆の共感を呼びます。

季節感や時間の流れを象徴的に表現した楽曲は、秋の夜長にしっとりと聴きたくなる1曲です。