人気の秋ソングランキング【2025】
季節ソングといえば夏や冬をイメージしますが、実は秋をテーマにした音楽は意外に多く、しかも名曲がそろっています。
今回はそんな秋ソングの人気ランキングをお届けします。
秋の雰囲気が感じられるプレイリストです。
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 【令和の秋うた】心に響く季節の歌|秋に聴きたい名曲を厳選!
- 紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
- 90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 秋に聴きたい。人気の邦楽バンド曲ランキング【2025】
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- 【2025】10代の方にオススメ!秋にぴったりなJ-POPの秋ソングまとめ
- 【高齢者向け】心に響く秋の歌。懐かしい童謡・唱歌から昭和歌謡まで
- 平成を彩った秋ソングのJ-POP名曲まとめ。心に染みる秋うたを聴こう!
- 秋に聴きたいバラードソング。しっとり秋の名曲
人気の秋ソングランキング【2025】(21〜30)
秋桜山口百恵22位

山口百恵さんの歌声には、時代を超えた魅力があります。
この曲は、結婚して嫁いでいく娘からの母への感謝の気持ちを歌った、心温まる作品です。
秋の風景を背景に、娘の複雑な思いが繊細に描かれています。
1977年10月にリリースされたこの楽曲は、多くの人の心に深く刻まれました。
結婚式や人生の節目に演奏されることも多く、世代を超えて愛されています。
青春時代を思い出しながら、大切な人への感謝の気持ちを込めて聴いてみてはいかがでしょうか。
きっと、心が温かくなりますよ。
風立ちぬ松田聖子23位

松田聖子さんの楽曲の中でもとくに人気が高く、秋の風を感じさせるメロディと叙情的な歌詞が印象的な1曲。
失恋を経験した女性の心情を、秋の情景と重ねて美しく表現しています。
グリコポッキーのCMソングとしても使用された本作は、1981年10月にリリースされ、オリコンチャートで1位を獲得。
松田聖子さんの代表曲の一つとして長く愛され続けています。
静かな秋の夜長に、窓辺で一人物思いにふける時間があれば、ぜひ本作に耳を傾けてみてください。
きっと、心に染みる歌声に癒やされることでしょう。
オレンジSMAP24位

夕暮れの景色が目に浮かぶような、切なくも温かいピアノの旋律が心に染み渡る、秋に聴きたい名バラードの一つです。
SMAPの楽曲には名曲がたくさんありますが、本作を特別な1曲として挙げる方も多いかもしれませんね。
描かれているのは恋人との別れの場面なのですが、ただ悲しいだけではないのが魅力的なんです!
別れの言葉をあえて感謝の言葉に置き換えて締めくくる構成には、共に過ごした日々への深い愛情が感じられて、思わず胸が熱くなりますよね。
この歌詞は、2000年8月のレコーディング時に木村拓哉さんの提案で変更されたというエピソードも有名です。
シングル『らいおんハート』のカップリング曲ながら、その人気からベストアルバムにも収録された、まさに珠玉のバラードなんです。
金木犀の夜きのこ帝国25位

唯一無二の世界観でファンを魅了するロックバンド、きのこ帝国の楽曲。
2018年9月に発売されたアルバム『タイム・ラプス』に収録されており、幻想的なギターで幕を開けるイントロと、ボーカル佐藤千亜妃さんのノスタルジックな歌声が心にしみますよね。
金木犀の香りがふわりと漂う夜、過ぎ去った恋の記憶がよみがえる切ない情景を描いた歌詞は、秋ならではのセンチメンタルな気持ちにさせられるのではないでしょうか。
この楽曲はリクルート「SUUMO」のCMソングに起用されたことでも知られています。
本作の美しくも憂いのあるアンサンブルが肌寒くなる季節に浸らせてくれる、切なさがあふれるロックチューンです。
メイプル大森元貴26位

Mrs. GREEN APPLEのフロントマンである大森元貴さんのソロ作品から、秋にぴったりの名曲を紹介します。
ゲストボーカルとしてシンガーの元・松美紅さんを迎えたデュエットソングで、二人の美しいハーモニーを楽しめます。
少し不安を抱えながらも、お互いを思いやる恋人たちの気持ちが、まるで会話のような歌詞で丁寧につづられていますよね。
音数を絞ったシンプルなトラックが、切なくも優しいメロディを際立たせているのが印象的です。
この楽曲は2021年8月に公開されたEP『Midnight』に収録され、ABEMAの恋愛番組『明日も好きでいて、いいですか?』主題歌にも起用されました。
秋の文化祭をしっとりと彩るBGMや、大切な人と一緒に聴く時間にぴったりのラブソングではないでしょうか。
茜色の夕日フジファブリック27位

秋の訪れを感じさせる夕焼け空は、どこか切なくて物悲しい気持ちにさせられますよね。
そんなシーンにぴったりなのが、ロックバンドのフジファブリックが紡ぐ名バラードです。
故郷を離れた場所で感じる孤独と、それでも見つけ出す小さな希望が、叙情的なメロディとともに心に響きます。
悲しいだけではなく、過去を振り返りながらも少しだけ前を向けるような、不思議な力強さを持つナンバーです。
本作はインディーズ時代のミニアルバム『アラモルト』収録のデモ音源を経て、2005年9月にシングルとしてリリース。
テレビ神奈川の番組『saku saku』のエンディングテーマにも起用されました。
夏の思い出に浸りたい夜や、一人静かに物思いにふけりたい時に聴いてほしい1曲です。
茜さすAimer28位

切ないバラードソングとして多くの人々の心をつかんでいるAimerさんの楽曲。
テレビアニメ『夏目友人帳 伍』のエンディングテーマとして起用されたこの曲は、2016年11月にSME Recordsからリリースされました。
秋の寂しげな情景から始まり、主人公が孤独に歩く様子を描写しています。
出会いと別れの繰り返しの中で、一人きりでは何もできないという現実を受け入れざるを得ない痛みややるせなさが歌われており、人生における刹那的な美しさと儚さを象徴した楽曲となっています。
秋の夜長に一人で聴きたい、センチメンタルなポップチューンです。