BRAHMANの人気曲ランキング【2025】
日本のパンクシーンの頂点に立ち続けるBRAHMANは、ハードコアパンクと民族音楽を融合させた独創的なサウンドで多くの音楽ファンを魅了しています。
TOSHI-LOWさんの魂を揺さぶる歌声と圧倒的なライブパフォーマンス、そして鋭い社会性を帯びた歌詞は、リスナーの心に深く刻まれています。
デビューから30年を迎えた今なお、音楽の新境地を切り開き続ける彼らの珠玉の楽曲の数々をご紹介します。
BRAHMANの人気曲ランキング【2025】(1〜20)
See OffBRAHMAN1位

BRAHMANが放つ、この楽曲は、まさに夏の応援にぴったりの一曲ではないでしょうか。
ハードコア・パンクの衝動的なエネルギーの中に、別れや旅立ちを見送る際の切実な感情や、人間の存在そのものへの深い問いかけが込められているのが特徴ですよね。
1998年9月にインディーズから発売された名盤『A MAN OF THE WORLD』に収録され、60万枚を超えるセールスを記録しました。
高校野球の応援歌としても愛され、常総学院などが甲子園のアルプススタンドで演奏し、熱闘を盛り上げてきた歴史があります。
夏の大会で白球を追いかける球児たちの姿に、本作が重なると、応援にも一層熱が入ること間違いなし!
何か大きな目標へ挑むあなたの背中も、力強く押してくれるはずですよ。
ARRIVAL TIMEBRAHMAN2位

悲しみや苦悩を抱えた人の心に寄り添う楽曲です。
BRAHMANが1999年9月にリリースしたシングルに収録されており、オリコン週間チャートで6位を記録しました。
深い感情を表現した歌詞と、ハードコアパンクをベースにした独特なサウンドが心を揺さぶります。
TOSHI-LOWさんの力強い歌声が、聴く人の心に勇気を与えてくれるようです。
人生に迷いを感じているときや、自分自身と向き合いたいときにおすすめです。
ぜひ、静かな夜にじっくりと聴いてみてください。
There’s No Shorter Way In This LifeBRAHMAN3位

日本のパンクシーンを語る上で欠かせない存在、BRAHMAN。
1995年に東京で結成された4人組バンドは、ハードコアパンクをベースに日本の伝統音楽やアジアの民族音楽の要素を織り交ぜたユニークなスタイルで注目を集めています。
1996年にミニアルバム『Grope Our Way』でCDデビューを果たし、その後も数多くの作品をリリース。
彼らの楽曲は、政治や環境問題などの社会的テーマを取り上げることも多く、強いメッセージ性で聴き手の心を揺さぶります。
ライブパフォーマンスの熱量も圧巻で、90年代後半のパンクムーブメントを牽引した功績は計り知れません。
パンクの枠にとらわれない音楽性とメッセージ性の高さに惹かれるなら、ぜひBRAHMANの音楽に触れてみてください。
きっとあなたの心に響くはずです。
MIS 16BRAHMAN4位

ラテン音楽っぽいフレーズのギターから始まったかと思えばなんと聴こえてくるのはスペイン語。
そうです、こちらはラテンのグループ、グルーポ・セミージャのカバーなのです。
叙情的なラテンの音階がブラフマンによく合っていますね。
BEYOND THE MOUNTAINBRAHMAN5位

ライブではリズムに合わせて手をたたくスタイルが定番となった『Beyond the Mountain』。
こちらもかなりの盛り上がりを見せます。
ボーカルと楽器隊の激しい掛け合いが本曲の聴きどころ。
まだブラフマンをよく知らない人にとっては民族音楽とハードコアのミクスチャー‽と疑問に思う人もいるかもしれませんが、この『Beyond the Mountain』で完璧に体現されてますのでこちらを入り口の1曲としてみるのもいいかもしれません!