幼児向けの人気曲ランキング
幼児向けの人気曲をランキング形式でお届けします!
子供に人気の番組やアニメ、誰もが知る名曲の中から、保育園・幼稚園に通う年齢の子供が喜ぶ曲を集めました。
「幼児喜ぶ曲を知りたい」、「子供と一緒に歌いたい」、「子供の映像に合わせる曲を探している」そんなときにオススメの曲ばかりです。
なかには公式ダンスがついている曲もありますので、普段遊びや保育園・幼稚園のイベント用のダンス曲としても大活躍!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 子供の歌ランキング【2025】
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 人気曲にあわせて歌って踊っちゃおう!子供番組で人気のオススメの歌
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
幼児向けの人気曲ランキング(51〜60)
奇蹟Uru57位

新しい命の誕生という奇跡を優しく歌い上げた曲です。
優しく透明感のある歌声で、命の尊さや命の誕生にまつわる喜びと感謝の気持ちを表現しています。
温かみのあるピアノの旋律から始まり、徐々に壮大なサウンドへと広がっていく楽曲は、親子の絆や家族の愛を感じさせます。
本作は2017年11月にリリースされ、TBS系ドラマ『コウノドリ』の主題歌として起用され、産科医療の現場を舞台にしたヒューマンドラマと見事に調和しました。
Uruさんの1stアルバム『モノクローム』にも収録され、多くの人々の心を温めています。
赤ちゃんや子供たちへの無条件の愛を感じたい時、家族との大切な時間を振り返りたい時に、ぜひ聴いていただきたい1曲です。
しゃかりき!ソーラン・サンバ58位

日本中で親しまれている民踊『ソーラン節』と南米の音楽であるサンバをかけ合わせた、リズミカルなダンス曲です!
聴いてもらえばわかりますが、心の底から踊りたくなるような曲調が魅力。
振り付けを知らなくても、体が勝手に動いてしまうぐらいノリノリです。
発表会や運動会を思いっきり盛り上げるには、こういうハッピーな曲がぴったり!
動画のようにボンボンなど、小道具もしっかり準備したいところですが、しかし元気いっぱい笑顔で踊れれば、それだけでも大成功でしょう!
雪文部省唱歌59位

穏やかで美しい春の到来を歌った文部省唱歌です。
1910年の『尋常小学読本唱歌』に掲載されました。
山や里、野に春が訪れる喜びを表現した歌詞は、日本人の季節に対する繊細な感性が込められています。
本作は助詞の使い分けも見事で、花が咲く状態には「に」を、鳥が鳴く動作には「で」を使用するなど、日本語の美しさも感じられます。
春の新学期や入学式などの季節の行事で歌われることが多く、自然の移り変わりを感じながら心温まるひとときを過ごしたい方にもピッタリの名曲です。
バースデーソング絢香60位

誕生日など、良きタイミングでリールを作りたい方は多いはず。
ということでこちら、大阪府出身のシンガーソングライター絢香さんの『バースデーソング』はいかがでしょうか。
2015年にリリースされた4枚目のアルバム『レインボーロード』に収録されている、こちらの作品。
チョーヤ梅酒のCMソングに起用され話題になりました。
童謡のような雰囲気を持った楽曲で、真っすぐな歌詞と優しい歌声に癒やされます。
子供たちのコーラスが取り入れられているのもステキなんですよね。
幼児向けの人気曲ランキング(61〜70)
ぽよよん行進曲61位

NHK『おかあさんといっしょ』の人気曲で、とても前向きな歌が『ぽよよん行進曲』です。
足さえあれば進んでいける、きっと君なら大丈夫!
そんな思いが込められたこの楽曲は、ダンス曲にピッタリ。
行進曲なので両手を振って足踏みし、元気よく踊ってみましょう。
空へ飛び上がるといった歌詞があるので、そこで思いきりジャンプするのもおもしろそうですね。
振り付けは自由ですので、ぜひ子供たちの元気いっぱいな姿を想像しながら考えてみてください。
さんぽ井上あずみ62位

パレードっぽいメロディーが椅子取りゲームの歩きやすさをうながす『さんぽ』。
この曲は井上あずみさんが歌われていて、1988年の映画『となりのトトロ』のオープニングテーマ曲で有名ですよね。
きっとジブリ映画をそんなに見ていない方でもこの曲は知っている方も多いのではないでしょうか。
演奏の迫力があるのと「さーいくよー!」っていう勢いがあるので、小さいお子さんも一緒に遊ぶような椅子取りゲームで流す曲でオススメです。
曲に聴き入って止まったときに椅子に座るのを忘れないようにしてくださいね!
ともだちはいいもんだ作詞: 岩谷時子/作曲:三木たかし63位

岩谷時子さんの作詞で生まれたこの曲は、友情の大切さが込められた温かい歌詞が魅力です。
目と目で物が言えるほどの深いきずなや、困った時は助け合うといった、すてきな友達関係が描かれています。
1977年に劇団四季のミュージカル『ユタと不思議な仲間たち』で初めて披露され、同年にNHK『みんなのうた』でも放送されました。
豊かで多様なメロディと覚えやすいサビが特徴的で、合唱曲としても人気があります。
4歳児の発表会やイベントで歌うのもオススメです。
歌を通して、友達とのきずなが深まればすてきですね。





