RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼児向けの人気曲ランキング

幼児向けの人気曲をランキング形式でお届けします!

子供に人気の番組やアニメ、誰もが知る名曲の中から、保育園・幼稚園に通う年齢の子供が喜ぶ曲を集めました。

「幼児喜ぶ曲を知りたい」、「子供と一緒に歌いたい」、「子供の映像に合わせる曲を探している」そんなときにオススメの曲ばかりです。

なかには公式ダンスがついている曲もありますので、普段遊びや保育園・幼稚園のイベント用のダンス曲としても大活躍!

ぜひ参考にしてみてくださいね!

幼児向けの人気曲ランキング(51〜60)

おどるポンポコリンももいろクローバーZ57

ももクロ【MV】『おどるポンポコリン / Odoru Pompokolin』ANIMATION MUSIC VIDEO / ももいろクローバーZ(MOMOIRO CLOVER Z)
おどるポンポコリンももいろクローバーZ

国民的な作品として愛されているアニメ『ちびまる子ちゃん』。

子供たちはもちろんのこと、保護者の方や幅広い世代に知られている作品でこの曲『おどるポンポコリン』も認知度の高い楽曲ですよね。

この曲は1990年にリリースされたB.B.クイーンズの作品をはじめ、その後も木村カエラさんやE-girls、ももいろクローバーZなど数々のアーティストがカバーソングを歌っています。

親子ではもちろん、たくさんの人が集まるシーンでも盛り上がることまちがいなしの1曲ですね!

エビカニクスケロポンズ58

エビカニクス/ケロポンズ[Official Music Video]
エビカニクスケロポンズ

全国の保育園や幼稚園の先生を対象とした保育セミナーに出演する音楽ユニット、ケロポンズ。

NHK『おかあさんといっしょ』をはじめ、子供向け番組の楽曲提供を数多くこなしています。

2007年にリリースされた彼女たちの代表曲『エビカニクス』は、キャッチーなリズムがクセになるポップソングです。

エビやカニになりきってノリノリでおどる彼女たちが印象的です。

「ダンスを教えるのが苦手……」という先生も、覚えやすい振りつけに仕上がっています。

運動会やイベントにぴったりなノリノリのダンスナンバーを、ぜひおどってくださいね!

ともだちはいいもんだ作詞: 岩谷時子/作曲:三木たかし59

布佐台幼稚園 合唱 年中 4歳児 「ともだちはいいもんだ」
ともだちはいいもんだ作詞: 岩谷時子/作曲:三木たかし

岩谷時子さんの作詞で生まれたこの曲は、友情の大切さが込められた温かい歌詞が魅力です。

目と目で物が言えるほどの深いきずなや、困った時は助け合うといった、すてきな友達関係が描かれています。

1977年に劇団四季のミュージカル『ユタと不思議な仲間たち』で初めて披露され、同年にNHK『みんなのうた』でも放送されました。

豊かで多様なメロディと覚えやすいサビが特徴的で、合唱曲としても人気があります。

4歳児の発表会やイベントで歌うのもオススメです。

歌を通して、友達とのきずなが深まればすてきですね。

文部省唱歌60

【童謡】ゆきやこんこ こどものうた どうよう みんなのうた 日本の歌(にほんのうた) ♫ゆきやこんこ あられやこんこ♪ めろでぃー・らいん
雪文部省唱歌

穏やかで美しい春の到来を歌った文部省唱歌です。

1910年の『尋常小学読本唱歌』に掲載されました。

山や里、野に春が訪れる喜びを表現した歌詞は、日本人の季節に対する繊細な感性が込められています。

本作は助詞の使い分けも見事で、花が咲く状態には「に」を、鳥が鳴く動作には「で」を使用するなど、日本語の美しさも感じられます。

春の新学期や入学式などの季節の行事で歌われることが多く、自然の移り変わりを感じながら心温まるひとときを過ごしたい方にもピッタリの名曲です。

幼児向けの人気曲ランキング(61〜70)

母より笠井俊佑61

1歳の誕生日をむかえるタイミングは、それまでの成長を振り返るのには絶好の機会ですよね。

生まれてきてくれたことや、その成長を見守ってきたことにまつわるさまざまな思い出を母の目線で振り返っていく、笠井俊佑さんの楽曲です。

ピアノを中心としたやさしさが強く感じられるサウンドで、そのおだやかな雰囲気からも、愛情の深さが伝わってきますね。

子供の誕生や成長に喜びを感じる姿が描かれているとともに、母としてそばにいられることへの喜び、子供への感謝の思いが表現されているところも印象的ですね。

未来へと向かって進んでいくことへの希望の感情もイメージさせるような、力強くてやさしい楽曲ですね。

にじつじあやの62

どんなつらいときもお子さんがそこにいてくれるだけで幸せになれる、という思いを歌ったつじあやのさんの『にじ』。

2022年にリリースされたアルバム『HELLO WOMAN』に収録されています。

1分1秒単位でも変わっていく子供の表情、姿に毎日がとても幸せにあふれていく様子が歌詞には描かれています。

そんな毎日の幸せや、お子さんが一歩ずつ成長する様子を感じさせるようなポップなメロディーも要注目です。

曲を聴いた後には、必ずお子さんのことを抱きしめたくなりますよ!

題名のない今日平井大63

平井 大 / 題名のない今日(Lyric Video)
題名のない今日平井大

平井大さんの『題名のない今日』には、日常の瞬間の美しさと、困難に立ち向かう心強いメッセージが込められています。

生活の中の小さな出来事や毎日を前向きにとらえるメッセージが込められたこの曲は、お子さんの小さな成長や日々の変化に優しく寄り添うような一曲ですよ。

日常の子供たちの姿を通して、未来へのエールを送る歌詞は、保護者の方々も勇気づけられることでしょう。

お子さんの成長の柔らかな瞬間を記録するリールに最適です。

お子さんの輝く毎日を、美しい旋律と一緒に残してみてはいかがでしょうか。