RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼児向けの人気曲ランキング

幼児向けの人気曲をランキング形式でお届けします!

子供に人気の番組やアニメ、誰もが知る名曲の中から、保育園・幼稚園に通う年齢の子供が喜ぶ曲を集めました。

「幼児喜ぶ曲を知りたい」、「子供と一緒に歌いたい」、「子供の映像に合わせる曲を探している」そんなときにオススメの曲ばかりです。

なかには公式ダンスがついている曲もありますので、普段遊びや保育園・幼稚園のイベント用のダンス曲としても大活躍!

ぜひ参考にしてみてくださいね!

幼児向けの人気曲ランキング(21〜30)

ツバメYOASOBI with ミドリーズ29

「ツバメ」/ YOASOBI with ミドリーズ Official Music Video
ツバメYOASOBI with ミドリーズ

希望と愛に満ちた心温まるメロディと歌声が印象的な楽曲です。

YOASOBIと子供たちの合唱グループ・ミドリーズが共に織りなす美しいハーモニーは、聴く人の心に深く響きます。

2021年10月にリリースされた本作は、NHKの子供向けSDGs番組シリーズ『ひろがれ!

いろとりどり』のテーマソングとして使用され、『みんなのうた』でも放送されました。

エレクトロニックなサウンドと壮大なアレンジの中に、未来への願いが詰まっています。

ダンスに取り入れやすい軽快なリズムと爽やかなメロディは、グループでのパフォーマンスにおすすめです。

体育祭や文化祭など、多くの人と一緒に楽しめる場面で輝きを放つ1曲となっています。

ウンパパたいそう30

映画連動ダンス曲 しまじろうと そらとぶふね「ウンパパたいそう」【しまじろうチャンネル公式】
ウンパパたいそう

『映画しまじろう しまじろうと そらとぶふね』の劇中で流れる曲です。

映画館で観客のみんなと一緒に手をたたく、掛け声に合わせて声援で答えるといった応援上映の形式がとられています。

もともとはマイケル・ジャクソンさんの映画『THIS IS IT』の中で立ったり踊ったりしていいとしたことから始まった応援上映も、今ではすっかり映画鑑賞のスタイルとして定着しました。

しまじろうはダンスも映画も勉強も、友達と一緒にやるのが大好きなようです。

私たちも見習いたいですね。

幼児向けの人気曲ランキング(31〜40)

ポポポポポーズGReeeeN31

ポポポポポーズ/GReeeeN【運動会 お遊戯会ダンス】簡単ダンス振り付け
ポポポポポーズGReeeeN

子どもたちの笑顔を引き出す魅力的な1曲です。

NHK Eテレの人気幼児番組『いないいないばあっ!』で放送された楽曲で、GReeeeNが番組のために制作しました。

明るくリズミカルな曲調と手や体を使った動作を取り入れた歌詞が特徴で、じゃんけんやポーズ遊びなど子どもが自然と体を動かしたくなる工夫が満載です。

この楽曲は2019年9月にリリースされたアルバム『第九』に収録され、ラッキィ池田氏による子どもでもマネしやすい振り付けも人気の秘密です。

運動会や保育施設でのダンスタイムはもちろん、親子で一緒に楽しめるため家庭でも最適。

まだダンスが苦手なお子さんも、簡単な動きから始められるので安心して取り組めますよ。

My Little Rose平井大32

平井 大 / My Little Rose(Lyric Video)
My Little Rose平井大

平井大さんが愛する我が子にささげたラブレターのような楽曲。

子供の誕生を祝福する気持ちや親としての喜び、不安、そして深い愛情が優しいメロディに乗せて表現されています。

2022年9月に配信リリースされた本作には、赤ちゃんの産声も収録されているそうですよ。

新しい命の尊さや家族の絆を感じられる温かな1曲です。

大切な人への感謝の気持ちを伝えたいときや、親子で聴きたいときにぴったり。

子育て中の方や、我が子の誕生を心待ちにしている方々にもオススメの1曲です。

アンパンマンのマーチドリーミング33

アンパンマンのマーチ (テレビサイズver.)[公式オープニングテーマ]
アンパンマンのマーチドリーミング

「生きる喜びとは何か」という根源的なテーマを、明るいマーチのリズムにのせて届けてくれるドリーミングの1曲です。

1988年11月に発売された本作は、アニメ『それいけ!アンパンマン』のオープニングとして広く知られています。

きっとこの力強いメッセージと心はずむメロディが、ぐずってしまった赤ちゃんの心をひきつけ、ご機嫌をなおしてくれるでしょう。

毎日を支えるお守りのような音楽に、ぜひ耳を傾けてみてくださいね。

フルフル・フルーツ34

【保育】『フルフル・フルーツ』2歳~・運動会&発表会ダンス【PriPri】
フルフル・フルーツ

タイトルにもあるようにたくさんのフルーツの名前が曲中に出てきます。

りんごやピーチなどの親しみやすいものからキウイやパパイヤなどお子さんが知らないものまで出てきて、とても勉強になりますよね。

歌にそって簡単な振り付けもあるので一緒に覚えておどってみてください。

おうちで歌うのもいいですし、幼稚園や保育園の学芸会で披露するのもいいと思います。

子供たちが知識をつけながら体を動かせるのでとてもオススメな1曲です。

もみじ作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一35

紅葉の美しさを情感豊かに歌い上げた名曲。

高野辰之さんの詞と岡野貞一さんの曲が見事に調和し、秋の風景を鮮やかに描き出しています。

1911年に発表されて以来、多くの人々に愛され続けてきた本作。

1951年からは小学校の音楽教科書にも採用され、合唱曲としても親しまれています。

秋の訪れを感じる季節、家族や友人と一緒に歌って楽しむのはいかがでしょうか。

日本の四季の美しさを再発見できる、心温まる1曲です。