幼児向けの人気曲ランキング
幼児向けの人気曲をランキング形式でお届けします!
子供に人気の番組やアニメ、誰もが知る名曲の中から、保育園・幼稚園に通う年齢の子供が喜ぶ曲を集めました。
「幼児喜ぶ曲を知りたい」、「子供と一緒に歌いたい」、「子供の映像に合わせる曲を探している」そんなときにオススメの曲ばかりです。
なかには公式ダンスがついている曲もありますので、普段遊びや保育園・幼稚園のイベント用のダンス曲としても大活躍!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 子供の歌ランキング【2025】
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 人気曲にあわせて歌って踊っちゃおう!子供番組で人気のオススメの歌
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
幼児向けの人気曲ランキング(81〜90)
そりすべり85位

クリスマスに欠かせないこの曲!
軽快なリズムと楽しいメロディーで、お子さんが自然に歌いたくなるような1曲です。
歌うのも聴くのも、心が弾む魔法のように感じられます。
お子さんへの歌のプレゼントとして、家族みんなでクリスマスパーティーを楽しむBGMとしても最適です。
本作は、もともと管弦楽曲として知られていましたが、後に歌詞がつけられ、クリスマスソングとして親しまれるようになりました。
クリスマスの暖かな家族の時間にこの歌があれば、一層思い出深いものになることでしょう。
おばけなんてないさ作詞:まき みのり/作曲:峯 陽86位

夏といえば、怪談・お化けの季節です。
この曲は、作詞:槇みのりさん、作曲:峯陽さんによる日本の童謡で、弘田三枝子さんの歌により1966年にNHKの番組『みんなのうた』で放送されました。
2015年には木村カエラさんがカバーし、2016年の保育士実技試験課題曲に取り上げられたという、いまでも現役で使われている童謡のひとつです。
グーチョキパーでパンプキン87位

ハロウィンパーティーにオススメなのはこちらの『グーチョキパーで パンプキン』です。
子供向けバラエティ番組『しまじろうのわお!』で歌われていました。
じゃんけんのグーとチョキとパーを振り付けに取り入れた、小さなお子さんも踊りやすい曲です。
言葉遊びのようになった歌詞とそれに合わせた振り付けがとてもかわいく、それでいて踊りやすいのが特徴。
ハロウィンに合わせてぜひ好きな仮装をして、歌いながら踊ってみてくださいね!
ママのこもりうたマユミーヌ88位

じんわりと心の奥底まで染み込んでくるような子守唄です。
『まねきねこダックの歌』を歌ったことでも知られているシンガー、マユミーヌさんが歌っています。
ストリングスの美しい音色が鳴り響く感動的なサウンドに、マユミーヌさんさんの透明感のある歌声がマッチしていて、とても心地いいですね……。
この曲をBGMに布団に入れば、親子そろって寝てしまうかも。
朝が待ち遠しくなる、温かい作品です。
アルバム『ママのこもりうた~赤ちゃんに贈る、世界一のララバイ~』に収録。
日々吉田山田89位

ストレートなメッセージが老若男女の胸を打つ曲。
2013年に『みんなのうた』として書き下ろされ、放映直後からNHKに問い合わせやリクエストが相次いだのだそうです。
おじいさん、おばあさんをテーマに、これまでの人生を振り返るかのようにつづった歌詞が、美しいメロディとともに心に染み入ります。
優しく響く2人のボーカルも相まって、じっくり聴き入るには、涙腺崩壊の覚悟が必要な1曲ですよ。
100万年の幸せ!!桑田佳祐90位

桑田佳祐さんの『100万年の幸せ!!』は、1歳のお誕生日にぴったりの楽曲です。
明るく元気な歌声とリズムに乗せて、幸せを願う温かなメッセージが込められていますよ。
さくらももこさんが手掛けた歌詞には、宇宙や自然、未来への希望が詰まっています。
アニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマとしても使用されたこの曲は、子供の健やかな成長を願う気持ちにぴったり。
お誕生日会などのムービーにもオススメの1曲です!
幼児向けの人気曲ランキング(91〜100)
Make you happy91位

NiziUの『Make you happy』は、縄跳びダンスの名前で親しまれています。
一つひとつの表現が細かいので、子供用に振りつけをアレンジしてあげましょう。
曲自体はリズミカルなもののそこまで速くないので、子供たちに楽しみながら踊ってもらうのにぴったりです。
シンプルな振りつけにして2,3歳児さんが踊ってもかわいいはず。
運動会などで発表するのなら、衣装にもこだわってあげたいですね。
観ている大人も楽しめる一曲です。





