RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【クリスマス】余興・出し物の人気ネタランキング

12月のビックイベントといえば「クリスマス」。

家族、友人、仲間とクリスマスパーティーをする方も多いですよね。

この記事では、クリスマスにオススメの余興・出し物のアイデアを集めました!

人気のネタをランキング形式で紹介するので、すぐにやってみたいネタが見つかりますよ。

「クリスマスをもっと盛り上げたい!」と考えている方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

もしかしたらサンタクロースよりあなたの方が人気者になれるかも?

【クリスマス】余興・出し物の人気ネタランキング(41〜50)

ドンじゃんけん43

「ドンじゃんけん」は、ふたつのチームにわかれて遊ぶゲームです。

直線上の両端にそれぞれのチームが一列に並びます。

先頭の人から線の上を走っていき、相手のチームとぶつかったところで「ドン!」と言ってお互いの両手を合わせてからじゃんけんをします。

負けた人は自分の陣地に戻って列の後ろにつき、勝った人はそのまま線の上を進んでいきます。

じゃんけんに勝ち進み、相手の陣地にたどり着けたチームの勝ちです。

プレゼント積みゲーム44

【クリスマス工作】プレゼントボックスで積みゲーム!【工作遊び】
プレゼント積みゲーム

クリスマスといえば、子供たちが楽しみにしているプレゼントがありますよね。

プレゼント積みゲームは、どのくらいプレゼントを積み上げられたか、その高さを競うゲームです。

画用紙で作ったプレゼントの箱を集中して、バランスよく積み上げていきましょう。

プレゼントの箱は手作りのため、全てが同じ形とは限りません。

形やバランスを見つつ、安定させて積み上げていくのがポイントです。

途中で倒れてしまったら、倒れたとこから積み上げていきましょうね。

プレゼントの箱に小さなお菓子などのプレゼントを入れ、最後に参加者にプレゼントするのも盛り上がるかもしれませんよ。

ポンポンで作る雪だるまリース45

【簡単】雪だるま⛄️クリスマスリースの作り方🎅【全部100均🌲】ボンド不要!DIY How to make a Christmas wreath. snowman
ポンポンで作る雪だるまリース

デコレーションボールで簡単に作れるクリスマスリースの作り方を紹介します!

材料は、直径2.5センチのデコレーションボールを14個、アレンジワイヤー、ストーンシール、モール、糸、丸シール、のりです。

作り方は、まずデコレーションボール12個をワイヤーに通します。

はじをひねってリースの形にしましょう。

次に、残りの2個のデコレーションボールをつけて、雪だるまを作ります。

シールで目をつけ、モールでマフラーをつけます。

糸で雪だるまをリースにつければ完成!

ポンポンツリー46

【簡単】100均ポンポン🎅クリスマスツリーの作り方🌲【ボンド不要✨縫わない✨】DIY How to make a Christmas tree
ポンポンツリー

ポンポンリースを重ねることでツリーに仕上げる、簡単な工作アイデアを紹介します。

まず、アレンジワイヤーにデコレーションボールを通して輪にしてリースを作ります。

9つ、7つ、5つ、3つと、デコレーションボールの数を変えた4種類のリースを作ってください。

折り紙や画用紙を使って円すいの土台を作り、作った4つのリースを大きいものから順に通していきましょう。

U字に曲げたワイヤーにデコレーションボールを一つ通し、それを土台に刺せばツリーの完成。

星などお好きなパーツを使って装飾してくださいね。

人生ゲーム47

人生の縮図⁉️ 笑い😆 借金💸 涙😭 博打😣 本物のお金で 人生ゲーム したら大変なことになった🤣
人生ゲーム

アメリカで1960年に発売、日本でも1968年から発売されたボードゲームの定番、今も昔も盛り上がる人生ゲームで遊んでみるのはどうでしょうか?

1990年以降は毎年、時代に合うようにゲーム内容がリニューアルされたり、人気アニメ『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』の人生ゲームも発売されています。

就職をして、給料をもらい、結婚をして……とルーレットで出た目を進みながら人生のイベントを体験しながら進んでいきます。

子供にはお金の勉強にもなるかも?

笑える手拍子48

【笑える体操】手拍子だけで笑いを生み出す方法・高齢者レクリエーション・スマイルアップ体操・smile up体操
笑える手拍子

工夫次第では手拍子だけで人を笑わせられるんですよ。

「笑える手拍子」はレクリエーションの際にぜひ披露してほしい出し物です。

クリスマス会のようなイベント事がある際には、職員がエンターテイナーの役を買って出なければいけませんよね。

笑わせたいけれど、一発ギャグなどは難しいと思われるかもしれません。

そんな時には手拍子をしましょう。

皆さんに「私が手拍子をしている間は一緒に手拍子をしてくださいね」といいます。

そして、手拍子をし、急にストップしてみたりして参加者を引っかけましょう!

グダグダになるほどおもしろいですよ!

クリスマスのコスプレ49

サンタクロースやトナカイ、雪だるまなど、クリスマスはさまざまなモチーフがイメージされますよね。

そんなクリスマスや冬にちなんだ衣装を身に着けて、イベントの雰囲気をより感じてもらうのはいかがでしょうか。

前に立つ進行役が衣装を身に着けるのもいいですし、着用に前向きな場合は参加者もいっしょにクリスマスの衣装や小物を楽しむパターンでも盛り上がるかと思います。

ゲームのチーム分けを衣装でおこなうパターンにしてみると、チームの一体感も高まりそうですね。