【クリスマス】余興・出し物の人気ネタランキング
12月のビックイベントといえば「クリスマス」。
家族、友人、仲間とクリスマスパーティーをする方も多いですよね。
この記事では、クリスマスにオススメの余興・出し物のアイデアを集めました!
人気のネタをランキング形式で紹介するので、すぐにやってみたいネタが見つかりますよ。
「クリスマスをもっと盛り上げたい!」と考えている方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
もしかしたらサンタクロースよりあなたの方が人気者になれるかも?
- クリスマス会のアイデア!盛り上がる企画とゲームのアイデア
- 【老人ホームのクリスマス会】職員が挑戦!みんなで盛り上がる楽しい出し物
- 【高齢者向け】定番曲で盛り上がるクリスマスダンス。座ったまま踊れる体操アイデアも多数ご紹介
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ
- 【TikTok】クリスマスシーズンに人気の曲。クリスマスソング
- 盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- クリスマスにぴったり!サプライズアイデアまとめ
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 【子供向け】クリスマスに踊りたい!ダンスにピッタリの曲を一挙紹介
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
【クリスマス】余興・出し物の人気ネタランキング(21〜30)
プレゼントバランスゲーム22位

プレゼントが台から落ちないようにのせて遊ぶバランスゲームです。
トイレットペーパーの芯の上下に切り込みを入れたら外向きに折ります。
紙皿と芯を交互に重ねてバランス台を作りましょう。
折り紙とマスキングテープで作ったプレゼントボックスを台の上にのせて、いくつまで積み上がるかを楽しめるゲームです。
子供たちの手が届く範囲で台の大きさを調整したり、プレゼントボックスの大きさを変えて作るのもいいでしょう。
クリスマス会を盛り上げるプログラムとしてもオススメしたい作品です。
ジェンガ23位

抜き取ったつみきをまたどんどん上に重ねていく、子供から大人まで楽しめるゲーム「ジェンガ」。
巨大バージョンがバラエティー番組に登場し、注目されたこともありましたよね!
積み上がるごとにバランスがどんどん悪くなっていくので、崩さないようにとドキドキ感を味わえるのが盛り上がる!
一つずつつみきを抜いては上に乗せていくを繰り返し、最終的に積み上がったタワーを崩してしまった人が負けです。
積み上がるごとにタワーのバランスが変化するので、始めは抜けにくかった所が後半抜けやすくなることも!
ハラハラドキドキしながら楽しめる、クリスマスにぴったりのゲームです。
黒ひげ危機一発24位

黒ひげの海賊がいつタルから飛んでしまうかわからないドキドキ感を味わえる『黒ひげ危機一発』。
スリル満点のゲームはクリスマスパーティーの楽しい場面でも盛り上がること間違いなしです!
黒ひげが入ったタルに順番に剣を差していき、黒ひげをピョーンと飛ばしてしまった人が負け。
どこに差すと飛ぶのかは毎回バラバラなので、前回無事だった所に差しても次は飛んでしまう可能性もあるからおもしろいんですよね。
さまざまなバリエーションの『黒ひげ危機一発』が発売され、2020年には5人の黒ひげがいっせいに飛び出してしまうさらにドキドキも迫力も増した『超飛び黒ひげ危機一発MAX5』が発売されています。
クリスマスパーティーにドキドキ感を味わってみませんか!
紙コップを使ったクリスマスゲーム25位
クリスマスをテーマにしたかわいらしい紙コップが多く販売されていますよね。
それを使っていろいろなゲームをしてみるのはいかがでしょうか。
例えば、紙コップでタワーを作るスピードを競う、ジャグリングのようにしてアイテムを隠した場所を当てるなどです。
紙コップのタワーのてっぺんに星を飾ったり、隠すアイテムをオーナメントにしたりすれば、よりクリスマスらしい雰囲気に仕上がるでしょう。
他にもいろいろなゲームができるので、気になる方は調べてみてくださいね。
クリスマスケーキ作り26位

デイサービスの仲間と一緒にクリスマスケーキ作り!
ケーキ作りといえば、スポンジを焼いたりクリームできれいにコーティングしたりと、手間がかかるイメージが強いですよね?
でも、ひとり用の小さなスポンジにクリームを塗ったり果物のトッピングを乗せたりするだけなら、ご年配の方でも簡単に楽しめます。
土台はカップケーキなどでもOK。
生クリームを絞り出すのが難しい場合は、あらかじめ容器に出してバターのように塗れるようにしておくとよいですね。
自由に飾り付けられるよう、トッピングをたくさん用意しておきましょう!
テーブルクロス引き27位

食器が置かれたテーブルから、食器が落下しないようにテーブルクロスを勢いよく引き抜くという、かくし芸の定番ともいえるパフォーマンスです。
成功か失敗かの結末は一瞬で判明するので、動きを見逃さないように目の前の現象にしっかりと集中してもらいましょう。
テーブルクロスの状態、引き抜き方や力の入れ方など、さまざまなコツを身に着けて成功の確率をしっかりと上げていくことが大切ですね。
どれだけ練習してコツが身についていたとしても、失敗の可能性が多少はあるので、割れたときにもケガの心配が少ない食器を使うのがオススメですよ。
マジックシアター28位

クリスマス会にぴったりな、マジックシアターの開演です!
何回にも折られた黄色い紙を切ると、ガーランドのようにつながった星ができあがるところから始まります。
その星をひとつひとつバラバラにして封筒に入れると、なんとまたつながった状態で出現!
その次は適当に折った白い紙を、3回ほど折った別の紙の中に入れます。
そしておまじないをかけると、なんと中に入れた白い紙が折り鶴になって登場します!
クリスマス会のちょっとした一幕で盛り上がるマジックです。
高齢者の方にも楽しんでもらえること間違いなし!





