RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【クリスマス】余興・出し物の人気ネタランキング

12月のビックイベントといえば「クリスマス」。

家族、友人、仲間とクリスマスパーティーをする方も多いですよね。

この記事では、クリスマスにオススメの余興・出し物のアイデアを集めました!

人気のネタをランキング形式で紹介するので、すぐにやってみたいネタが見つかりますよ。

「クリスマスをもっと盛り上げたい!」と考えている方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

もしかしたらサンタクロースよりあなたの方が人気者になれるかも?

【クリスマス】余興・出し物の人気ネタランキング(71〜80)

おそろい71

ヒカキンに誕生日ドッキリしてみた。
おそろい

動画は兄弟の動画ですが、お揃いのものをプレゼントするのはかなり喜ばれると思います!

帽子でも、ネックレスでも、ウクレレ(笑)でも自分の彼氏の趣味に合わせて選んであげるのがベストだと思います!

自分の好きな物が彼女とお揃いだったら照れまくる男子急増ではないでしょうか。

まずい飲み物に挑戦72

納豆味と塩辛味の罰ゲームサイダーがクソまず過ぎてヤバい!!
まずい飲み物に挑戦

ちょっとした準備で気軽におこないやすいのがまずい飲み物を飲んでみるという罰ゲーム。

テレビのバラエティ番組で青汁やセンブリ茶などを飲む罰ゲームってよくありましたよね!

あれを実際にやってみると結構盛り上がると思います!

先に挙げた健康にいいけれどおいしくない飲み物のほか、最近では罰ゲーム用のパーティグッズとして、とっても酸っぱいドリンクや辛いドリンク、たこ焼き風ラムネやクリームシチュー風ラムネなどの想像もつかない味のラムネなど、さまざまなものが販売されていますので、ぜひ手に入れて挑戦してみてくださいね。

めがねストロー73

めかくしであてよう!ジュース味あてゲーム!
めがねストロー

ストローというとジュースを飲む際に使う、真っすぐだったり飲みやすいように折れ曲がるようになっているものが普通ですよね。

しかしそれら以外になんと「メガネストロー」というメガネの形のストローが存在するんです!

使い方は通常のストローと同じくジュースなどに差して飲むだけなのですが、メガネの形をしているので普通のメガネと同じように目にちゃんとかけられちゃいます!

そしてジュースを吸っている間、目の周りをジュースが通っていくというパーティー向けのおもしろいメガネなんです。

このメガネを使って何のジュースを飲んでいるかあてるゲームなどをすると、さらに盛り上がりますよ!

アイスクリームボール74

コロコロして作ろう!アイスクリームボウル♪
アイスクリームボール

暑い夏に食べるアイスもおいしいけれど、寒い冬に温かいお部屋で食べるアイスもおいしいですよね!

そんな冬アイスを遊びながら楽しく作っちゃう「アイスクリームボール」を紹介!

ボールの中に生クリームやバニラエッセンス、砂糖を混ぜたものを入れ、それらを入れた側と反対側の入れ口に大量の氷と塩を入れれば準備は完了です。

あとは10分程度そのボールを投げたり、蹴ったり、転がしたりしながら自由に遊びます。

すると10分後にはなんとボールの中でアイスができているんです!

クリスマスパーティーのデザートの一つとしてぜひ試してみてはいかがですか!

アナとエルサのクリスマス75

「アナと雪の女王/家族の思い出」アナとエルサのクリスマス
アナとエルサのクリスマス

大人気のディズニー映画アナ雪こと『アナと雪の女王/家族の思い出』はクリスマスのシーンがあります。

映画のファンのお友達や女性、お子さんにプレゼントする動画にいかがでしょうか?

楽しげなクリスマスのようすに、もらった人も幸せな気持ちになれそうですね。

イヤホンガンガン伝言ゲーム76

【大流行】イヤホンガンガン伝言ゲームを全員でやったら大爆笑www
イヤホンガンガン伝言ゲーム

クリスマスパーティーにぴったりのゲームを紹介します!

「イヤホンガンガン伝言ゲーム」です。

こちらのゲームは全員イヤホンをして、1つの文章を伝言していきます。

イヤホンのボリュームは大きめにしてくださいね。

それぞれ、相手の口の動きだけで文章を当てて、思った文章を伝言していきます。

似たような単語が並んだ文章だと、合っているようで最後は意外な文章になっているのが盛り上がるポイントです。

子供から大人まで楽しめるので大勢で集まった時に盛り上がってくださいね!

カードシャッフルマジック77

[109] 超簡単!3枚でできるカードマジック 種明かし
カードシャッフルマジック

2枚のジョーカーと1枚のAのカード、カードを見せてから裏を向け、どこにAがあるのかというのを目で追いかける……3枚なので簡単ですよね?

ですがこのマジックでは簡単と見せかけておいて実は、というテクニックを使っています。

最初は簡単にカードを移動させて目で追ってもらい答えてもらいます。

この時点ではみなさん簡単に当てられることでしょう。

そして次が本番なのですが3枚の真ん中にAがくるようにしておきます。

カードを下から持っている方の手の小指で真ん中のAのところに隙間を作り、一番上のカードを見せるようにして真ん中のAを見せる、というもの。

一番上にAがあると思い込んでいるので初めからジョーカーを目で追っている、というものです。