盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
盛り上がるカラオケソングランキングから女性向けの楽曲を、視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介しています。
宴会部長を自負する女性はぜひチェックしてみてください。
プレイリストも毎週更新中です!
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【女性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【女性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【女性】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 女性におすすめの盛り上がる曲。歌って喜ばれる邦楽の人気曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【30代女性におすすめ】カラオケで盛り上がる邦楽ヒットソング
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【大学生向け】カラオケで盛り上がるオススメの曲【2025】
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】(61〜70)
Dear My FriendEvery Little Thing64位

1996年にデビューしたEvery Little Thingの3枚目のシングル『Dear My Friend』です。
この楽曲で日本レコード大賞を受賞したり初のオリコントップ10入りを果たし大ブレイクになりました。
1997年にこの楽曲を聴いていた40代の方たちは当時ティーンエイジャーで、こんなキラキラ、ドキドキした世界にあこがれを抱いていた人も多いのではないでしょうか?
今となっては懐かしいですが、その気心知れた気持ちとアップテンポなこの曲で大いに盛り上がって気分をリフレッシュしてくださいね。
気分が上がる曲でおすすめです。
There will be love there -愛のある場所-the brilliant green65位

ブリグリの略称で知られ、現在はボーカルの川瀬智子さんのソロプロジェクトとして活動している音楽ユニット、the brilliant green。
テレビドラマ『ラブ・アゲイン』の主題歌として起用された3rdシングル『There will be love there -愛のある場所-』は、自己最高のセールスを記録したブリグリの代表曲です。
美しい歌声とドラマチックなメロディは、時代が変わっても色あせない魅力がありますよね。
シンプルなメロディのため世代の方にはカラオケで歌ってほしい、不朽の名曲です。
Top Of The WorldCarpenters66位

英語の勉強にもオススメされるカーペンターズの名曲です。
日本でもさまざまな場面でBGMとして起用されたり、歌詞を日本語に訳したバージョンもあったりと、たくさんの人が知っている曲ですよね!
聴きやすい英語の歌詞でもあるため、歌ったことがない人でも少し練習すればすぐに歌えますよ!
テンポ感の良い明るいナンバーであるところは聴いていてとても楽しい気分になれますね。
知名度が高く誰でも簡単に歌えるので、カラオケに集まったみんなで歌えばきっと盛り上がるでしょう!
初恋宇多田ヒカル67位

宇多田ヒカルさんの『初恋』は2018年にリリースされたシングルです。
40代女性の方はデビュー当時を知る方も多いですよね。
もちろんその頃の楽曲も素晴らしいのですが、年を重ねるごとに繊細で芸術的な楽曲を作り続けている歌姫なんですよね。
多くの魅力にあふれた宇多田ヒカルさんのこの楽曲は、TBSドラマ『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』のイメージソングとして書き下ろされたそうです。
落ち着いた雰囲気で宇多田ヒカルさんの世界観に入り込んで、気持ちよく歌ってみてくださいね!
フレアSuperfly68位

2019年のNHK連続テレビ小説『スカーレット』の主題歌として起用されたSuperflyの『フレア』。
この楽曲は2019年にリリースされました。
子育てや仕事に忙しくしている40代女性を応援してくれているかのような歌詞に、メロディーはラテンのような明るいリズムで聴いているだけでも前向きにしてくれるんですよね。
ですので忙しくて元気がなくなってきたときは、ぜひこの歌を歌ってみてください。
歌から太陽のよな明るさや元気をもらえますよ!
じょいふるいきものがかり69位

カラオケで盛り上がりたいときの定番曲ですね!
全体の音域はG#3~D#5と少し広めですが、高い部分はごく1部で、基本的に中音域なので比較的歌いやすい音域だと思います。
高音を出すときのコツは、しっかりアクセントをすることです。
例えば、ダーツを的に向かって投げるとき、的を狙ってから助走をつけて投げませんか?
声を出すときもそのイメージで、息を吸ってから準備して勢いつけて声を出すと、しっかりアクセントになり気持ちよく声が出ます。
高音は、1部分ですが、同じメロディが何度も登場するので、その際に意識してしっかり声を出してみてください!
きっと楽しく歌えるはずです!
難破船中森明菜70位

加藤登紀子の作詞作曲による明菜への提供曲です。
1987年に明菜19枚目のシングルとしてリリースされました。
この曲、はっきり言って音程が低いです。
自分に合ったキーで歌わないと、まるで呪文を唱えているようになってしまいます。





