盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
盛り上がるカラオケソングランキングから女性向けの楽曲を、視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介しています。
宴会部長を自負する女性はぜひチェックしてみてください。
プレイリストも毎週更新中です!
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【女性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【女性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- 【女性】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 女性におすすめの盛り上がる曲。歌って喜ばれる邦楽の人気曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【30代女性におすすめ】カラオケで盛り上がる邦楽ヒットソング
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【大学生向け】カラオケで盛り上がるオススメの曲【2025】
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】(1〜10)
また君に恋してる坂本冬美8位

長年連れ添った夫婦の間で芽生える新たな恋心を優しくつづった坂本冬美さんの珠玉のラブソング。
穏やかなメロディと情感豊かな歌声が織りなすハーモニーは、聴く人の心に深く染み入ります。
日常の何気ない瞬間に見いだす愛おしさや、ともに乗り越えてきた年月への感謝の思いが、温かな筆致で描かれています。
本作は2009年1月に『アジアの海賊』のカップリング曲としてリリースされ、三和酒類の麦焼酎いいちこのCMソングとしても親しまれました。
アルバム『Love Songs~また君に恋してる~』にも収録され、幅広い世代から支持を集めました。
大切な人と過ごす時間の尊さを再確認したい方にオススメの1曲です。
マリーゴールドあいみょん9位

時代のはやりとは無縁の普遍的な魅力を持つあいみょんさんの曲は、世代を問わずとても人気ですよね。
2018年にリリースされたこちらの『マリーゴールド』はあいみょんさんの本格的なブレイクのきっかけとなり、どこか懐かしいメロディは平成初頭の雰囲気も感じさせてとても心地良く、老若男女と聴く人を選ばない名曲です。
「青春時代のJ-POPばかり聴いているけど最近の曲も歌ってみたい……」という現在40代の女性の方々であれば、あいみょんさんの曲はぜひおすすめしたいですね。
『マリーゴールド』は音程も全体的に低めで音域の幅も激しくないですし、声が低い方や歌に苦手意識があるという方もぜひ挑戦してみてください!
残酷な天使のテーゼ高橋洋子10位

高橋洋子さんのこの楽曲は、アニメのオープニングテーマとして大きな注目を集めました。
若者の成長と可能性を歌った歌詞は、多くの人の心に響き、リリースから年月がたっても高い人気を誇ります。
1995年10月にリリースされたこの曲は、オリコンチャートで27位を記録。
その後もさまざまな年間チャートで上位にランクインし続け、平成の間に歌われた楽曲ランキングでは1位を獲得しました。
カラオケでも定番の1曲ですので、お友達と一緒に歌って盛り上がってみてはいかがでしょうか?
盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】(11〜20)
Jupiter平原綾香11位

壮大なクラシック音楽の名旋律を、親しみやすい歌詞と華麗なアレンジで演出した平原綾香さんのデビュー曲。
美しいメロディと透明感のある歌声が、孤独や不安を抱える人々の心に深く寄り添う、感動的な1曲です。
2003年12月のリリース以降、ロングセラーとして多くの人々に愛され続け、TBS系列のドラマ『3年B組金八先生』の挿入歌としても使用されました。
本作は、坂本昌之による優美なアレンジと平原さんの表現力豊かな歌唱により、誰もが心地よく歌える楽曲に仕上がっています。
仲間との絆を大切にしたいときや、自分を信じる勇気が必要なときに、カラオケで歌ってみてはいかがでしょうか。
ら・ら・ら大黒摩季12位

1995年にリリースされた大黒摩季さんの通算10作目のシングルで、テレビドラマ『味いちもんめ』の主題歌に起用されていました。
大黒摩季さんはパワフルな歌声で知られるシンガーですが、この曲では少しほのぼのとした雰囲気も感じられますね。
90年代はカラオケでの人気が重視された時代。
この曲もメロディやリズムが覚えやすく、気軽に口ずさめる作りになっています。
サビは特に印象的で、その場にいる皆さんで合唱するのも楽しいかもしれません。
カラオケの機会があれば、ぜひこの曲をセレクトしてみてはいかがでしょうか。
六本木心中アン・ルイス13位

圧倒的な歌唱力と都会的なロックサウンドが融合した、アン・ルイスさんの代表曲と呼べる名曲です。
1984年10月に発売され、テレビ朝日系ドラマ『トライアングル・ブルー』のオープニングテーマとして起用されました。
都会的なメロディに乗せて、年下の男性への切ない恋心を、現代的な女性の視点から描き出しています。
真っすぐな愛情と複雑な感情の狭間で揺れる女性の心情が、アン・ルイスさんの力強い歌声によって見事に表現されています。
当時のカラオケブームと相まって人気を博し、累計29.6万枚を売り上げた本作は、今でも多くの方に愛されている1曲です。
恋愛の切なさと情熱を同時に表現したいとき、パワフルな声量で会場を沸かせたいときに、ぜひ選曲してみてはいかがでしょうか。
First Love宇多田ヒカル14位

まっすぐで力強い思いが美しい歌詞でつづられた、宇多田ヒカルさんの代表曲です。
失恋の痛みや忘れられない初恋の記憶をリアルに描き、多くの人々の心に深く響きました。
1999年4月にリリースされ、カラオケチャートでは15週連続1位を獲得。
ドラマ『魔女の条件』の主題歌としても話題を集めました。
一度大好きになった相手を簡単に忘れられない、そんな経験をお持ちの方にピッタリ。
気になる人とのカラオケで歌うのもオススメですよ。
歌詞を丁寧に伝えるように歌えば、きっと相手の心に刺さるはずです。