【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
年代別カラオケランキング【50代】部門から視聴回数が多い順に最新のランキングを一挙に紹介します!
定番の曲が多くランクインしている安定感のあるランキングですね。
50代の方々が青春真っただ中だった当時に流行った曲も中にはあるのではないでしょうか?
プレイリストも毎週更新中です。
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【50代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(81〜90)
WAKU WAKUさせて中山美穂85位

50代男性にとって、中山美穂さんは非常にキャッチーなアイドルと言えるのではないでしょうか?
当時、まだ10代でありながら、バツグンの色気を持っていた彼女のボーカルやルックスに惚れ惚れした方も多いと思います。
そんな中山美穂さんの楽曲のなかでも、特に盛り上がり、さらに歌いやすい作品としてオススメしたいのが、こちらの『WAKU WAKUさせて』。
シンセポップと歌謡曲をミックスさせたような音楽性で、音域はmid2A#~hiC#とかなり狭く作られています。
ボーカルラインの起伏も少なく、全体としてはかなり歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
ただし、テンポがBPM136とかなり速めではあるので、あらかじめテンポ感というのはしっかりつかんでおく必要はあります。
雪の華中島美嘉86位

中島美嘉さんの代表曲として広く愛されている冬のラブソングが、この楽曲です。
雪の結晶を花に例えた美しい歌詞が、恋人への思いを優しく表現しています。
ピアノとストリングスの温かみのあるサウンドに、中島さんの感情豊かな歌声が重なり、聴く人の心に深く響きます。
2003年10月にリリースされた本作は、翌年のアルバム『LOVE』にも収録され、ミリオンセラーを達成。
2019年には同名の映画の主題歌としても使用され、多くの人々に親しまれています。
冬の夜、大切な人と寄り添いながら聴きたい一曲ですね。
銀河鉄道999ゴダイゴ87位

『銀河鉄道999』はイントロを聴いただけで、懐かしさで感情が爆発しそうになる方も多いのではないでしょうか?
この曲はゴダイゴの11枚目のシングルで、1979年にリリースされました。
同年に上映された大ヒットアニメ映画『銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999)』の主題歌でした。
50代男性の方にはドンピシャな懐かしいヒット曲ですよね!
またアップテンポなスピード感があるメロディーは、この曲を聴いたことがない世代でも、カラオケで歌えば間違いなく盛り上がるオススメの1曲です。
糸Bank Band88位

中島みゆきさんによって1992年にリリースされ、今では名曲のひとつともいわれているこちらの曲は、本当に感動の歌詞で誰が歌っても歌詞を追っているうちに涙してしまうという感動の1曲です。
もし歌唱力に自信がなくても、シンプルに心を込めて歌うだけであなたの思いは聴いている人に伝わることでしょう。
桜井和寿さんの名カバーを参考に歌ってみてください。
TOMORROW岡本真夜89位

岡本真夜さんのデビューシングルで1995年5月10日リリース。
TBS系ドラマ『セカンド・チャンス』主題歌で、オリコンシングルチャートでは登場8週目で週間1位を獲得。
なお、このシングルが彼女にとって唯一の同チャート1位獲得曲となっています。
50代の方なら、ほとんどの方がこの曲をお耳にされたことがあるのでは?
この曲のリリースされた90年代中盤はまさにJ-POPの黄金期で、各社各アーティストからミリオンヒットが連発されていた時代でした。
そんなミリオンヒットを狙うのに当時重要視されていたのが「カラオケで歌いやすいこと」。
この曲もその例に漏れず、サビメロを筆頭に、とても歌いやすくて覚えやすいメロディで構成されていて、歌が苦手な方がカラオケで選曲しても、とても歌いやすいのではないでしょうか。
ボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くないので、ぜひ怖がらずに歌ってみましょう!
路地裏の少年浜田省吾90位

浜田省吾さんのデビューシングルで、1976年4月リリース。
その後、何度もリメイクされたバージョンがリリースされています。
50代の方なら、ほとんどの方が一度は耳したことがあるであろう、昭和日本の名曲ですよね!
この曲を初めて聴いたとき、歌詞の内容にも強く共感したことを今でもしっかりと覚えています。
ボーカルメロディもとても覚えやすく歌いやすいものだと思いますので、ご自身の若き日の思い出とともに歌ってお楽しみいただけたらと思います!
【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(91〜100)
なごり雪イルカ91位

日本の女性シンガー、イルカさんの代表曲のように世間では認識されていますが、実はこれ、1974年リリースのかぐや姫のアルバム『三階建の詩』の収録曲でした。
翌1975年にイルカさんがカバーしたバージョンが大ヒットしました。
歌いやすく覚えやすい、曲構成もリズムも明快という、70年代フォークソングの要素をすべて満たしているような名曲なので、歌の苦手な方でも気軽にカラオケナンバーとしてピックアップできる曲の筆頭と言ってもいいでしょう。
50代の女性なら中学校の合唱コンクールなどでこの曲を歌った思い出のある方も多いのではないでしょうか。
そんな懐かしい思い出ととも歌って楽しんでいただければ幸いです!





