【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
年代別カラオケランキング【50代】部門から視聴回数が多い順に最新のランキングを一挙に紹介します!
定番の曲が多くランクインしている安定感のあるランキングですね。
50代の方々が青春真っただ中だった当時に流行った曲も中にはあるのではないでしょうか?
プレイリストも毎週更新中です。
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【50代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(51〜60)
青い珊瑚礁松田聖子57位

曇り空もスカっと晴れ渡るようなメロディーが印象的な、松田聖子さんの大ヒットナンバーです!
聴けば元気になる。
そして歌えばもっと元気なるような曲なので、ひとりではもちろん同世代の女性たちと何人かで歌うのがオススメです!
多くの人が知っている曲なので、カラオケにあまり行かない人も誰かと一緒に元気になれるこの曲を歌って若返りましょう!
君がいるだけで米米CLUB58位

ゴージャスなライブパフォーマンスで人気を博し、現在はマイペースに音源を発表しながら活動している9人組バンド、米米CLUB。
『愛してる』との両A面でリリースされた13thシングル曲『君がいるだけで』は、テレビドラマ『素顔のままで』のテーマソングとして起用されたナンバーです。
キャッチーで爽やかなメロディーでありながら全体的にキーが低いため、50代の男性にも歌いやすいのではないでしょうか。
ダブルミリオンを記録した楽曲であることから世代を問わず知られているため、カラオケでのレパートリーに入れておいて損はないポップチューンです。
勝手にシンドバッドサザンオールスターズ59位

サザンオールスターズのデビュー曲で、1978年6月リリース。
これはもう、50代の方なら耳にしたことのない方はいない!!と言っていいほどの名曲ですよね!
イントロ部分のメロディから楽曲全編に渡って、インパクト抜群のフレーズと歌詞で埋め尽くされています。
とにかく思いっきり声を出して歌うだけで元気になれる楽曲だと思いますので、細かいことは気にせずにお楽しみください。
イントロ部分やサビのかけ声なんかをその場の皆さんで大合唱するのもきっと楽しいですよ!
駅竹内まりや60位

かつての恋人の姿を駅で偶然見かけた女性の切ない恋の情景をマイナーコードにのせたこの曲は、もともと中森明菜さんへ提供された作品で、後に竹内まりやさん自身がセルフカバーしたものです。
昭和歌謡のエッセンスが豊かに採り入れられており、誰もが歌いやすいキーとなっているため、カラオケが苦手な方でも大丈夫です。
余談ですが、2000年に行われた竹内さん18年ぶりのライブで演奏された『駅』の後半での土岐英史さんの切ないサックスソロも必聴ですよ。
【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(61〜70)
乾杯長渕剛61位

長渕剛さんの楽曲で、1980年9月リリースの同名のアルバム収録曲でした。
すぐにはシングルカットされず、その後、1988年に再録音されたものがシングルとしてリリースされています。
筆者はこの原稿執筆の2023年5月現在で、55歳なのですが、中学校の卒業式でこの曲が流れて、曲が流れ出した途端に涙が溢れ出してきたことを今でも鮮明に覚えています。
本稿をご覧の皆さんにも同じような思い出をお持ちの方は少なくないのではないでしょうか。
楽曲そのものは、とても優しく素直なメロディで構成されたものなので、きっとどなたにとっても歌いやすいものだと思います。
懐かしい思い出と共に歌っていただきたい一曲です。
夢をあきらめないで岡村孝子62位

あみんのメンバーとして活躍した後、シンガーソングライターとしても活躍した岡村孝子さん。
非常に透き通った声をしており、その声質を活かしたシンプルなボーカルを得意としていますよね。
こちらの『夢をあきらめないで』はそんな彼女の代表曲。
音域が狭く、ビブラートもあまり登場しないため、ピッチを追っているだけで十分に高得点を狙えます。
ロングトーンが少ないので、ビブラートやフォールでの加点を狙いづらい部分がやや難点ではありますが、ピッチは間違いなく追いやすいので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
DiamondsPRINCESS PRINCESS63位

プリンセス・プリンセス、7枚目のシングルで1989年4月リリース。
この曲のリリースまでに徐々に知名度を上げていた同バンドですが、この曲でオリコンTOP 10入りして、プリンセス・プリンセス大ブレイクのきっかけになった曲ですね。
50代の女性の方なら、高校や大学の学園祭などでこの曲をコピーして歌ったり演奏されたりしたことのある方も多いのでは?
バンドブームの時流に乗っていた時代の曲なので、そんな感じでこの曲になじみのある方も多いことでしょう。
カラオケで歌うにあたっては、メロディ自体は音域も広くなく非常に歌いやすいものですが、少しハネたビートのノリに遅れないように軽快に歌うことを心がけてみてくださいね。





