【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
カラオケでの選曲のカギはその場の空気が盛り上がるかどうかですよね?
今回は、これまでに50代にカラオケで人気のあった盛り上がるカラオケソングをご紹介いたします。
参考になれば幸いです!
ぜひお試しください。
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【40代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【50代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(61〜70)
Tomorrow never knowsMr.Children64位

今や数多くのヒット曲を世に送り出してきたモンスターバンドとして誰もが知る4人組ロックバンド、Mr.Children。
テレビドラマ『若者のすべて』の主題歌として起用された6thシングル曲『Tomorrow never knows』は、300万枚に迫るセールスを記録したダブルミリオンナンバーです。
印象的なイントロや哀愁を感じさせるリリックは、50代の方であれば気落ちが高揚せずにはいられないのではないでしょうか。
誰もが知るヒットチューンのため、カラオケでどんな世代の方と一緒でも盛り上がるであろうナンバーです。
今宵の月のようにエレファントカシマシ65位

日常の虚無感や孤独を見つめながらも、未来への情熱を力強く歌い上げる心震える名曲です。
夕暮れの街並みを背景に、都会で生きる人々の孤独や葛藤を描きながら、それでも前を向いて進もうとする強い意志が込められています。
エレファントカシマシならではの魂のこもった歌声と、心に染み入るメロディが見事に調和しています。
1997年7月に発売された本作は、フジテレビ系ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として起用され、アルバム『明日に向かって走れ-月夜の歌-』にも収録されました。
2017年には紅白歌合戦への初出場で披露され、さらに多くのリスナーの心をつかみました。
人生に迷いを感じている時や、大切な誰かのことを思う夜に聴きたい1曲として、深い共感を呼ぶことでしょう。
最後の雨中西保志66位

失恋の痛みを鮮烈に描いた名曲が、中西保志さんによって歌い上げられています。
1992年9月にリリースされたこの楽曲は、80万枚を超える大ヒットとなり、中西さんをバラードシンガーとして確立させました。
雨に濡れる男女の別れの情景を切なく描写し、言葉にできない深い愛を表現しています。
EXILEのATSUSHIさんや倖田來未さんなど、多くのアーティストにカバーされ、日本の音楽史に残る名曲として認識されています。
失恋を経験した人や、大切な人との別れを経験した人の心に寄り添う曲として、今もなお多くの人々に愛され続けていますね。
セーラー服と機関銃薬師丸ひろ子67位

薬師丸ひろ子さんといえば、今は母親役などを演じる女優です。
『セーラー服と機関銃』は、彼女がはじめて主演した同タイトル映画の主題歌です。
これは懐かしいですね。
40・50代で知らない方はあまりいないでしょう。
伸びのある高音ボイス、しっとりとした歌は女性にカラオケで歌ってほしいナンバーです。
同窓会にもオススメですよ。
時代中島みゆき68位

サントリーの缶コーヒー「ボス」のコマーシャルが好きです。
オスカー俳優のトミー・リー・ジョーンズさんが毎回コミカルな役を演じて、それでいて最後は少しホロッとさせる物語仕立てのもの。
BGMに流れる中島みゆきさんの『時代』がこのコマーシャルにぴったりマッチしているんですよね。
「悲しいこと嬉しいことをつなげて時代は過ぎてゆく」と優しくつづる歌詞に、ついつい自分の人生を重ね合わせる人も多いと思います。
1975年にリリースされた曲が今でも私たちの耳に自然と届く、やはり名曲なんですね。
50歳代の方なら青春少し手前のころでしょうか、懐かしさいっぱいの1曲です。
タッチ岩崎良美69位

岩崎良美さんの20作目のシングルで、1985年3月リリース。
あだち充さん原作のフジテレビ系アニメ『タッチ』のオープニングテーマ曲として制作され、原作漫画、アニメの人気との相乗効果もあり、同年のゴールドディスクを獲得する大ヒット曲となりました。
ちなみにこのシングルのB面に収録されている『君がいなければ』は、同アニメのエンディングテーマに起用されています。
アップテンポのノリのいい楽曲で、ボーカルメロディで使われている音域も、おそらくほとんどの方に無理なく歌える範囲に収まっていると思いますので、ぜひカラオケでも気軽にセレクトしてお楽しみください。
サビなどの歯切れよく歌うところと、その他のレガートに歌うところのコントラストをしっかりつけて歌ってくださいね。
淋しい熱帯魚Wink70位

1980年代のシンセポップを代表するデュオ、WINK。
良い意味で気の抜けたボーカルが特徴で、ゆるい雰囲気が一部から絶大な支持を集めました。
こちらの『淋しい熱帯魚』は、そんな彼女たち最大のヒットソング。
高音フレーズが登場するため、カラオケで点数が出しづらいと誤解されがちな本作ですが、実は一つ一つのパートで大きな音階の変化はありません。
高音は高音のパート、中音は中音のパートとしっかり分かれているので、ミックスボイス、もしくはファルセットを使えるのであれば、ピッチを追う上で問題は感じないでしょう。





