50代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】
50代になると、いろんな歌詞が深く思えたり、反対に合わないなと思う曲も増えてきたりしますよね。
お気に入りの良曲にめぐり合うのが難しくなってきたりしている方もいるかもしれませんが、そんな50代男性にもオススメの邦楽歌手、人気曲をランキングにまとめてみました。
ぜひチェックしてみてくださいね!
- 50代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【50代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 50代の男性におすすめの元気が出る歌
- 50代に人気のバンドランキング【2025】
50代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】(31〜40)
星屑のステージチェッカーズ36位

当時大人気だったチェッカーズが1984年にリリースしたバラードナンバー、『星屑のステージ』。
ドラマ『うちの子にかぎって…』主題歌に起用され、翌年には第57回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも使われ誰もが知る曲となりました。
同世代メンバーで歌えば、あまりの懐かしさに全員で大合唱ということもありえる有名曲です。
青春の影チューリップ37位

チューリップの通算6枚目のシングルとして1974年に発売されました。
平凡な幸せこそが最高だと説いた純粋な恋の歌で別れの歌とも始まりの歌ともとれる内容になっています。
多くのアーティストによってカバーされており、チューリップの代表曲の一つとして愛されている曲です。
地上の星中島みゆき38位

普段は脚光を浴びない人々への温かい視線と深い敬意が込められた楽曲です。
中島みゆきさんは誰もが目を向けない場所で懸命に生きる人々の姿を、美しい比喩を使って描き出しています。
日常の中で輝く星々のように、さまざまな場所で努力を重ねる無名の英雄たちへの賛歌となっています。
2000年7月にリリースされた本作は、NHKドキュメンタリー番組『プロジェクトX~挑戦者たち~』の主題歌として起用され、番組の感動的な内容と相まって多くの視聴者の心を揺さぶりました。
オリコンのウィークリーシングルチャートにおいて連続174週ランクインという記録を打ち立てています。
日々の生活に追われ、時には立ち止まりたくなるような瞬間に、力強く背中を押してくれる一曲です。
最後の雨中西保志39位

別れを迎えた恋人たちの情景を描いた楽曲で、男性目線での切ない心情が繊細に表現されています。
1992年にシングル曲としてリリースされた本作は、80万枚を超える大ヒットとなり、中西保志さんのバラード・シンガーとしての地位を確立させました。
その後もバラード・ベスト・アルバム『It’s only a ballade』がオリコンチャート2位を記録するなど、多くの人々に愛され続けています。
普遍的な別れの悲しみを描いた歌詞と中西さんの天性の歌声は、カラオケの場で歌うことで深い共感を呼ぶでしょう。
会社の宴会や同窓会など、大人の集まりの場で歌えば、きっと場の雰囲気を盛り上げることができるはずです。
Missing久保田利伸40位

心に刻まれたかなわない恋の切なさを、甘く力強い歌声で歌い上げる久保田利伸さん。
結ばれない恋の様子が、深く心に染み入る美しいメロディとともに描かれています。
本作は1986年9月にリリースされたファーストアルバム『SHAKE IT PARADISE』に収録され、テレビ『噂的達人』や『ワールドプロレスリング』のエンディングテーマとして起用されました。
過去の恋の記憶に浸りたい時や、心の奥にしまっておきたい大切な思い出を振り返りたい時にオススメの1曲です。
50代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】(41〜50)
Someday佐野元春41位

青春の懐かしさと未来への希望が交錯する佐野元春さんの名曲は、今聴いても心に響くメッセージが込められています。
フィル・スペクター風のウォール・オブ・サウンドを取り入れた爽やかなサウンドと、佐野さん独特の詩的な歌詞が魅力的ですね。
1981年6月にリリースされたこの楽曲は、翌年発表のアルバム『SOMEDAY』にも収録され、1989年にはJR東海のCMソングにも起用されています。
同窓会や親戚の集まりなど、懐かしい顔ぶれに会える機会に歌うのがおすすめです。
きっと昔を思い出しながら、みんなで口ずさめる一曲になるはずですよ。
グッドバイからはじめよう佐野元春42位

別れの瞬間を切なく歌ったストリングスが優雅に響くスローバラード。
佐野元春さんが高校時代に作詞作曲したという1曲です。
手を振る相手と手を振れない主人公の対比が、別れを受け入れ難い孤独な心情を見事に浮かび上がらせていますね。
1983年3月に10枚目のシングルとしてリリースされ、同年4月発売のアルバム『No Damage』に収録されました。
淡々と進行する叙情的なメロディは、旅立ちや別れを経験した人の心に静かに寄り添い、深い共感を呼び起こすはずです。