【40代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
カラオケでの選曲のカギはその場の空気が盛り上がるかどうかですよね?
今回は、これまでに40代にカラオケで人気のあった盛り上がるカラオケソングをご紹介いたします。
参考になれば幸いです!
ぜひお試しください。
- 【40代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 【30代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【年代別】40代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
【40代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(31〜40)
366日HY36位

地元である沖縄県を拠点に、ナチュラルブランドのプロデュースと音楽を並行して活動している4人組ミクスチャーバンド、HY。
映画『赤い糸』の主題歌として起用された『366日』は、ナチュラルブランドの名称と同じタイトルの5thアルバム『HeartY』に収録されています。
実体験を描いたリリックは、40代の方であればご自身の経験と重ね合わせてしまう部分も多いのではないでしょうか。
パワフルでありながらも切ない歌声が心に刺さる、世代を越えて愛されているナンバーです。
SAY YESCHAGE and ASKA37位

CHAGE&ASKAの代表曲の一つと言えるこちらの曲は、1991年に発売。
当時大ヒットしたテレビドラマ『101回目のプロポーズ』の主題歌に起用されていました。
感動を呼ぶドラマと名曲が結びつくと相乗効果がすごいですが、この曲もドラマの映像と歌が同時に記憶から呼び覚まされる曲ですよね。
彼らの作品の中では最大売り上げを記録しました。
年代問わずに知名度が高い曲ですから、会社の後輩方とカラオケに行った時にも盛り上がる1曲です。
プラネタリウム大塚愛38位

2005年リリースの『プラネタリウム』もまた、カラオケ曲として人気が高いですよね!
当時放送されていたドラマ『花より男子』のイメージソングということもあり、懐かしい~ってなっちゃいますね!
多くの人が知っていることからカラオケでも間違いない1曲です。
リアルに世代で聴いていた人なら昔を思い出しながら感情込めて歌ってほしいです。
全体的にはしっとりと歌って、サビでの力強くもはかなげな部分でみんなの視線をひきつけましょう。
誘惑GLAY39位

当時GLAYにどっぷりハマった方も多いのではないでしょうか?
そんな日本を代表するロックバンドの代表曲です。
早口のメロディがなんとも気持ちよく、聴いていても歌っていてもこの世界観に入り込んでしまうような楽曲です。
かっこよく気持ちよく歌い上げてみてください!
Mプリンセス・プリンセス40位

J-POPシーンにおける女性のみで構成されたバンドの代表格として数々の伝説を残した5人組バンド、プリンセス プリンセス。
7thシングル『Diamonds』のカップリング曲である上にノンタイアップでありながら、バンドの代名詞にも数えられるバラードナンバーです。
世代である40代の女性であれば、懐かしいだけでなくご自身の経験と重ね合わせて切なくなるのではないでしょうか。
現在もカバーするアーティストがあとをたたない、カラオケでも気持ちを込めて歌ってしまうであろう名曲です。
【40代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(41〜50)
負けないでZARD41位

90年代の邦楽シーンに欠かせない存在であり、現在40代の女性にとっては青春のサウンドとしてZARDの楽曲を思い出す方はきっと多いはず。
故・坂井泉水さんの澄んだ歌声と心に響く歌詞はいつまでも色あせないですし、カラオケでも大人気ですよね。
こちらの『負けないで』はZARDで最も有名な曲の一つで、国民的な人気を誇る名曲中の名曲。
音程はやや高めながらほぼ平均的なもので、メロディラインは高低差の大幅な飛躍などもないですしとても素直ですから、カラオケでの高得点も狙えそうですね。
歌詞の一語一語をはっきりと発声することを心がけて、サビの部分は歯切れよく力強い歌唱を意識して歌ってみてください!
紅X JAPAN42位

メタルサウンドにクラシックの要素を取り入れた音楽性で、国内外から支持を集め続けている5人組ロックバンド、X JAPAN。
メジャー1stシングル『紅』は、インディーズ時代からライブの定番曲として人気を誇ったナンバーとしても知られています。
当時のJ-POPシーンには珍しかったツーバスをフィーチャーした高速のアンサンブルは、世代である40代の方も衝撃を受けたのではないでしょうか。
かなりのハイトーンのためご自身のキーにあった設定で歌うことが推奨されますが、歌い切れたらストレス発散まちがいなしの叫びたくなるメタルナンバーです。