室内レクの人気ランキング
外は雨でも、お部屋の中で心躍る時間を過ごしてみませんか?
バラエティ番組でもおなじみのNGワードゲームで心理戦を楽しんだり、ドレミの歌を崩して歌う音楽ゲームで笑いの渦を巻き起こしたり。
準備いらずの手軽なものから、チーム対抗で熱くなれるものまで、実際に体験した方々の声をもとに厳選しました。
家族や友達と一緒に、特別な思い出を作ってみましょう。
- 室内レクリエーションで楽しむ簡単ゲーム!大人も夢中になる言葉遊びNEW!
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 大人が楽しめる室内レクリエーション!簡単ゲーム体験で感覚を研ぎ澄まそうNEW!
- 大人の室内レクリエーションに簡単ゲーム。ボードゲーム・カードゲームで盛り上がるNEW!
- 大人の室内レクリエーション。運動系の簡単ゲームから本格スポーツまでNEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 小学生のお楽しみ会で盛り上がる!室内のクイズ・推理・伝言ゲームNEW!
- 3人で盛り上がろう!絵や音楽を使ったゲーム。会話をつなぐ伝言ゲームもNEW!
- 3人で楽しめる!頭を使う面白い脳トレゲーム集。言葉遊びもNEW!
- 小学校低学年の室内レクリエーション!頭脳&推理力の楽しいゲームNEW!
室内レクの人気ランキング(81〜100)
ハンカチ落とし86位

大人の方は子供のころに遊んだことがある方も多いのではないでしょうか。
昔ながらのハンカチ落としで、お友達や家族と盛り上がってみましょう。
大まかなルールは、まずオニ役の人が円形に座った人の背中にハンカチを置きます。
ハンカチに気づいた人は、オニを追いかけ、捕まえられればOKです。
地方によってルールが違うので、会社のレクリエーションなどでおこなうときは、最初にルールを合わせてくださいね。
学校で遊ぶなら体育館がオススメ!
ぜひ広い場所で、騒ぎながら楽しんでくださいね。
上下左右ゲーム87位

文章を読む人、ゲームにチャレンジする人にわかれて、文章の中に「上下左右」という文字が出てきたらその方向を向く、というゲーム。
簡単じゃない?と思いますが、あなどるなかれ。
文字を見ているわけではないのでこれがなかなか難しいんですよ。
もちろんじ「上下左右」は地名や音読みも訓読みも出てきます。
すべて正しく向けるでしょうか?
他己紹介88位

自分を紹介するのではなく、相手がどのような人物かを紹介する内容です。
シンプルでありつつ相手に対しての理解が試されるゲームで、自分がどのように見られているのかを知るきっかけにもなりますね。
紹介する相手との間にあった印象的なエピソードなども交えて紹介すれば、お互いの絆も感じられるのではないでしょうか。
自分しか知らない相手の部分なども取り入れて、相手に小さな恥ずかしさを感じてもらうパターンでも盛り上るかもしれませんよ。
利き〇〇89位

利き○○、パーティーゲームでも盛り上がる遊びのひとつですよね。
食べ物であればポテトチップスやチョコレートなど、なじみがあって種類がたくさんあるものを選ぶと盛り上がります。
飲み物であればお茶、紅茶、コーヒーなど。
最近ではコンビニコーヒーも各社いろいろとあるので、コーヒーが好きな人はチャレンジしてみてはどうでしょうか?
さすが!となるか、口だけだったのか……となるのか、結果次第で今後が変わってきますね(笑)。
目隠しを用意してチャレンジしてみましょう!
斎藤さんゲーム90位

V6が出演していたバラエティ番組『学校へ行こう!』で話題を集めたリズムゲーム『みのりかリズム4』を元にした『斎藤さんゲーム』。
『斎藤さんゲーム』の斎藤さんとはトレンディエンジェルの斎藤さんのことで、彼の「ぺっ」というネタを使ってゲームをします。
リズムは『みのりかリズム4』のリズムのまま、自分の名前と数字を言われたら両手それぞれ2本ずつ指を立てて言われた数字の分「ぺっ」を言います。
「斎藤さん」と言われたら全員で「斎藤です」と言ってください。
リズムに乗れなかったり、数を間違ったらアウトです。