RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

室内レクの人気ランキング

雨天で予定やイベントが中止になったときに役立つ「室内レクリエーション」。

この記事では、人気の室内レクリエーションをランキング形式で紹介します。

「年齢関係なく楽しい室内遊び」、「幼児でも楽しめる室内レクリエーション」、「体育館でも遊べる大人数向けの室内レクリエーション」を探しているあなたにオススメです。

予定やイベントが中止になったゆううつな気分は、室内レクリエーションで吹き飛ばしましょう!

人数や場所に合わせて、ぴったりのレクリエーションを探してみてくださいね。

室内レクの人気ランキング(21〜30)

からだじゃんけん29

通常のじゃんけんを全身の動きに置き換えるゲームは、見るだけでも楽しい盛り上がりが魅力です。

グーはしゃがみ、チョキは両手を前に出して足を前後にパーは大の字のポーズ。

瞬時の判断と体の反応が問われるので、思わず笑ってしまう点も楽しめます。

応用編で「あっち向いてホイ」など別のゲームを組み合わせれば難易度もアップし、飽きずに何度でも遊べるのもポイント。

スペースがあれば屋内外どちらでも体を使って楽しめる、活気あふれるアイデアです。

みんなで答えを合わせるゲーム30

【答えを合わせましょう】今一番売れている女優といえば誰? スタッフも入れた5人で挑戦! 変な回答には過酷な罰が!?【霜降り明星】
みんなで答えを合わせるゲーム

質問に対する回答をそれぞれが考え、その答えをチームで一致させることを目指すゲームです。

「きれいなお花といえば」や「ペットといえば」など、幅の広いお題に回答してもらうことで、それぞれの考え方も見えてきますね。

チームにわかれて一致させればポイント、全員で一斉に回答して一致した人にはポイントなど、さまざまなルールで楽しめる内容です。

答えだけは言わないようにメンバーで相談し、頑張って歩み寄ろうとする展開にしても盛り上りそうですね。

室内レクの人気ランキング(31〜40)

フルーツバスケット31

【英語×運動遊び】 08 フルーツバスケット遊び
フルーツバスケット

英語にアレンジ!

フルーツバスケットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは遊びに参加する人数より1つ少ない数のイスです。

ルールはフルーツバスケットの遊びと同じですよ!

4つの季節ごとにチーム分けをしましょう。

「When is the season?」という掛け声でゲームがはじまり、真ん中に立っている人は特定の季節名を答えましょう。

呼ばれた季節名のチームは立ち上がり、座っているイスとは異なるイスに移動します。

「All seasons!」と言われた場合は、全員で立ち上がって座っているイスを交換してくださいね。

風船バレー32

JTL あそビバ!:お家で簡単運動あそび【風船バレー】
風船バレー

運動が苦手な人も気軽に、安全に楽しめる「風船バレー」。

こちらは、バレーボールのボールを風船に変えた遊びです。

厳密なバレーのルールに沿ってやらなくても十分に楽しめますが、しっかりルールにのっとってやりたいという場合は、次のようなルールがあります。

例えば、チームの全員が一度は風船に触れてから風船を相手コートに返す、自陣コートに風船がある間に1人2回まで風船に触れてもいいなど。

ふわふわと軽い風船は、通常のボール以上に動きが読めないので、意外に難しい!

でも、そこがまた楽しいところなんですよ!

サビ早歌いゲーム33

【サビ早歌いゲーム】3人で一番早いのは誰だ!
サビ早歌いゲーム

曲名だけが出題され、その曲のサビがどのようなものだったのかを思い出して、誰よりもはやく歌いだすことを目指すというゲームです。

記憶の中から曲を探すだけでなく、脳内で曲をサビまで進めるという、思考の瞬発力が試されますね。

人前での歌唱が恥ずかしかったり、周りの迷惑を考えると歌うのが難しいという場合は、歌詞を読み上げるような形で回答していくのもオススメですよ。

誰がはやかったのかについては出題者の判断で決まるので、出題者の集中力も試されるのが、全員が参加している雰囲気を感じられるポイントではないでしょうか。

協力必須のコップゲーム34

@justjol_

#schoolactivity#teambuilding#teambuildinggames#teamwork#indoorgames#amazingrace#GSP

♬ School Activity – Daily Music

ゲームに参加した人全ての人が協力しなければクリアできない!

協力必須のコップゲームのアイデアをご紹介します。

クラスの結束力を高めたり、絆を強めるのに適しているアイデアです。

準備も少ないので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

準備するものは紙コップ、輪ゴム、ひもです。

参加する人数分のひもを輪ゴムに結んだら準備完了!

紙コップを並べたり、積み上げたりしながらクリアを目指しましょう。

力のコントロールがポイントですよ!

早押し対決35

早押し対決(室内レクリエーション)
早押し対決

カウンターを使って競う!

早押し対決のアイデアをご紹介します。

シンプルで分かりやすいゲームなので、隙間時間に気軽に挑戦できるユニークなアイデアですよ!

使用するのは人数を数えるカウンターという道具のみ。

制限時間内に誰が一番大きい数字を出せるかを競ってみましょう。

参加者1人ひとりの押し方に個性が出るので、見ている方もおもしろいのではないでしょうか。

1位の人への特典や、最下位の人への罰ゲームなどを加えるのも盛り上がりそうですね!