室内レクの人気ランキング
雨天で予定やイベントが中止になったときに役立つ「室内レクリエーション」。
この記事では、人気の室内レクリエーションをランキング形式で紹介します。
「年齢関係なく楽しい室内遊び」、「幼児でも楽しめる室内レクリエーション」、「体育館でも遊べる大人数向けの室内レクリエーション」を探しているあなたにオススメです。
予定やイベントが中止になったゆううつな気分は、室内レクリエーションで吹き飛ばしましょう!
人数や場所に合わせて、ぴったりのレクリエーションを探してみてくださいね。
室内レクの人気ランキング(71〜80)
背中で伝言ゲーム71位

人の背中に文字を書いていって、最後の人にお題を当ててもらうという遊びです。
大きく書いたりゆっくり書くよりは、お題の個性的な部分を大げさに書く方が、もしかしたらいいのかもしれませんね。
文字ではなく絵を描く、というアレンジルールも楽しめますよ。
風船バドミントン72位

室内遊びのいいところはお天気に左右されないところ、快適な室内で遊べることですよ、夏場は特に熱中症が心配ですので、これからはもっともっと室内で遊ぶことが増えていくかも!?
風船バドミントンは小さいお友達からおじいさん・おばあさんまで一緒に楽しめるやさしいレクリエーションです。
バドミントンのシャトルを風船に置き換えて、あとはバドミントンをプレイする要領で。
バドミントンのラケットがなければ下敷きなどで代用するのも可です!
KYゲーム73位

参加者が順番にお題を言っていき、そのお題からイメージするポーズを同時にやってみるKYゲーム。
誰ともポーズがかぶらなかった人はマイナスポイントがたまっていき、最終的に一番マイナスポイントが多かった人がKY、空気が読めなかった人となります。
参加者の人数が増えるほど複雑になり、KY加減が際立つためパーティーゲームとして盛り上がるのではないでしょうか。
道具などを一切使わないことから外での飲み会でもすぐに始められるゲームですので、ぜひ試してみてくださいね。
ジェンガ74位

『ジェンガ』は室内でできる定番のゲームとしてオススメです。
定番ではありますが、やってみるとやっぱり盛り上がるのでさすが定番!
と感じますよね。
最近ではジェンガといってもいろいろな種類のものが販売されていたりして、合コンにぴったりなラブジェンガや、罰ゲームジェンガなどがあります。
シチュエーションにあったものを選ぶとさらに盛り上がるはずです。
ビンゴ大会75位

パーティーでの定番ゲーム、ビンゴ大会はどうでしょうか。
タテ、ヨコ、ナナメで数字がそろえばビンゴ。
世代性別問わず楽しめます。
12月と言えばクリスマス、ということでクリスマスパーティーの時にぜひ。
豪華な商品を準備しましょう。
ペーパータワー76位

頭をつかうレクリエーションを探している人も多いと思います。
そんなときにオススメなのが、こちら「ペーパータワー」というゲームです。
このゲームのルールはいたってシンプルで、ただ紙を高く積み上げたほうが勝ちというもの。
制限時間のあいだにいかに効率的に高く積み上げられるかを競うので、頭を使って戦略を練りましょう。
ボッチャ77位

「ボッチャ」は、白い目標玉に向かってボールを投げ、どれだけ近づけられるかを競うシンプルなスポーツ。
ルールが分かりやすく、力の強さや年齢に関係なく楽しめるのが最大の特徴です。
パラリンピックの正式種目として有名ですが、今では高齢者施設や学校、レクリエーションの場でも大人気となっています。
室内でできて、必要なスペースも大きすぎないため導入しやすく、道具もコンパクト。
最後の一級で逆転が起きることもあり、白熱した展開を楽しめます。
戦略性と遊び心が程よく合わさった、誰もが夢中になれる室内ゲームです。