RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

室内レクの人気ランキング

雨天で予定やイベントが中止になったときに役立つ「室内レクリエーション」。

この記事では、人気の室内レクリエーションをランキング形式で紹介します。

「年齢関係なく楽しい室内遊び」、「幼児でも楽しめる室内レクリエーション」、「体育館でも遊べる大人数向けの室内レクリエーション」を探しているあなたにオススメです。

予定やイベントが中止になったゆううつな気分は、室内レクリエーションで吹き飛ばしましょう!

人数や場所に合わせて、ぴったりのレクリエーションを探してみてくださいね。

室内レクの人気ランキング(31〜40)

絵しりとり36

Snow Man「絵しりとり」リモートでやってみた!
絵しりとり

描いたイラストでしりとりをしていく、絵しりとり。

言葉じゃないので伝わるかどうかは絵心次第、その分しりとりとしての難易度が高いゲームです。

「絵が上手い人が集まれば簡単」そう思われる方もいるかもですが、やってみると意外に「え、これがこの人のあの動物の描き方!?」みたいな事態が発生して、楽しいんですよね。

また絵を描くのに制限時間を設ければさらに難しくなり、白熱します。

ZOOMなど通話アプリを通じてもプレイ可能ですよ。

脱出ゲーム37

フィッシャーズの家で脱出ゲームやってみた。
脱出ゲーム

ちょっと手の込んだ遊び、「脱出ゲーム」をやってみるというのはどうでしょうか?

ちょっとした下準備や問題を厳選する手間はかかりますが必ずと言っていいほど盛り上がる「脱出ゲーム」。

しかも普段からよくいる場所、家や学校や会社の一室などで脱出ゲームとなるときっといつもと違った高揚感、楽しさになるはず!

問題などは動画サイトや謎解きの問題がたくさん載っているサイトを参考にして部屋中に仕込んでみましょう。

脱出までにかかった時間を計り、チーム戦にしてみるのもいいですね。

トランプ38

レクリエーションゲーム、一人からでも遊べる、そしてお子さんからお年寄りまでみんなで遊べる定番といえばトランプですよね!

占いやソリティアのような遊びから、ポーカーや七並べ、大富豪といった遊び方などいろんな遊び方、ちょっと飽きちゃったなーと思ってもまた違うゲームができるのもトランプのいいところです。

もしかするとトランプマジックをやっちゃう人もいるかも?(笑)。

手軽に遊べてどこでも遊べちゃう、強い味方です。

ピンポンパンゲーム39

NATUREの【ピンポンパンゲームにチャレンジ】PinPonPan GAME
ピンポンパンゲーム

人数が多いほどややこしくなっておもしろい、ピンポンパンゲーム。

ちょっとした空き時間にでも手軽で楽しめちゃいます!

まずは並んだ順番に一人目が「ピン」、その隣の人が「ポン」、そのまた隣の人が「パン」と言っていきます。

最後の「パン」を言う人だけ、次に「ピン」という人を指で指しながら発言します。

このときに指名する人は隣の人でなくてもOK!

順番に来ていたところ急にイレギュラーなところに飛ばされるので、指名された人もその隣の人も焦ってしまいます。

人数が多くなるほど、次に誰が指名されるのかドキドキが増しますよ!

信号ゲーム40

【信号ゲーム】大人気のレクリエーション、幼児には大ウケです♪小学生はややウケです♪
信号ゲーム

小さなお子さんが無限に遊べてしまう「信号ゲーム」を紹介。

それほど広いスペースを取らないので、家の中でも十分に楽しめますよ。

遊び方は、信号を渡って向こう側へ行きます。

「青」の号令は1歩前へ、「黄色」の号令は1歩後ろへ、「赤」はその場にとどまります。

青と赤の「あ」の字にひっかかって動いたり動かなかったりするのが、このゲームのミソです。

ルールをもう少しだけ複雑化するなど、いろんなアイデアをどんどん取り入れて盛り上がってくださいね。

室内レクの人気ランキング(41〜50)

言うこと一緒やること逆ゲーム41

@wego_official

言うこと一緒やること逆ゲームPart2@本望 あやか🎠🎪 ちゃん@実熊瑠琉/みくまるる ちゃん@田口 音羽 👶🏻 ちゃん@古園井 寧々(こぞのい ねね) ちゃん@永瀬 碧(おでん) ちゃんに挑戦してもらったよ👀✨今回は成功できるかな? #秋コーデ#ギャル#韓国ファッション#y2k#seju#WEGO#ウィゴー#本望あやか#実熊瑠琉#田口音羽#古園井寧々#永瀬碧

♬ オリジナル楽曲 – WEGO公式 – WEGO ウィゴー

わかっているつもりでも、つい引っかかってしまうのがおもしろい!

言うこと一緒やること逆ゲームのアイデアをご紹介します。

室内でも体を動かして遊べるのが嬉しいアイデアですよ!

遊び方は、指示された内容と同じことを言いながら、反対の行動をするシンプルなルールです。

たとえば、「前!」と指示が出たら、参加者は「前」と復唱しながら、後ろにジャンプしてくださいね。

前後左右の動作がポイントですよ!

知識や戦略などが必要ないので、初めて挑戦する方も安心して取り組めるのが魅力ですよね。

3秒トライ!42

男女で仲良くなりたいならこのボドゲ『3秒トライ』を持っていきなさい。【itten Funbrick Series】
3秒トライ!

挑戦する心と自分を見極める力が必要になるボードゲーム『3秒トライ!』をご紹介します。

このゲームは、お題のカードをめくったら、そのお題を何回できるか参加者で言い合います。

一番多い数を言った人が挑戦権を獲得、実際に3秒間でお題にチャレンジ。

成功すればポイントをもらえますが、失敗すると次に多い数を言った人に挑戦権が移ります。

最初に2ポイントを獲得した人が勝利。

自信のある方は思い切って大きな数字を言っても良いですし、挑戦権がうまく回ってきそうな低めの数字を言うのも戦略の一つです。