室内レクの人気ランキング
雨天で予定やイベントが中止になったときに役立つ「室内レクリエーション」。
この記事では、人気の室内レクリエーションをランキング形式で紹介します。
「年齢関係なく楽しい室内遊び」、「幼児でも楽しめる室内レクリエーション」、「体育館でも遊べる大人数向けの室内レクリエーション」を探しているあなたにオススメです。
予定やイベントが中止になったゆううつな気分は、室内レクリエーションで吹き飛ばしましょう!
人数や場所に合わせて、ぴったりのレクリエーションを探してみてくださいね。
室内レクの人気ランキング(41〜50)
アーモニーゲーム50位

歌を歌って遊ぶ、ちょっと変わったゲーム「アーモニーゲーム」。
「あ〜」の入る曲、始まる曲を何曲か用意してどの曲の「あ〜」なのか、歌を歌って合っていれば正解、というわかりやすいゲーム。
曲数や参加する人数が増えるほど難易度が上がっていくゲームです。
聴けば「ああー、それかー!」となるのですが、聴いているとどの「あ〜」なのか判断が難しく、そして何回もやっているとだんだんとおかしくなってくる、そのおかしさがまた盛り上がるゲームです。
室内レクの人気ランキング(51〜60)
ドッジボール51位

「ドッジボール」といえば、小学生が遊ぶスポーツというイメージがありますが、実は大人同士でもやってもとても盛り上がるんです。
友達や知り合いを集めてチームを作ると、部活っぽくてとても楽しいと思います。
なんといっても懐かしくて盛り上がってしまう、知らない間についつい熱中してしまうので、トレーニングや運動不足解消にもぴったりですよ。
市民施設などでは安く体育館を借りられるので、チェックしてみてくださいね。
ポーズ合わせゲーム52位

人数が多ければ多いほど盛り上がるかも?
「ポーズ合わせゲーム」を紹介します。
その名の通り、お題に合わせてそれぞれが「せーの!」でポーズをとり、ポーズが全員一致すれば成功という遊びです。
お題は動物やキャラクター、さまざまな職業の人や身近な人など、みんなが知っているものならなんでもOKです。
人数が多いときはチーム戦にして、先に全員一致したチームが勝ちというルールにしてもおもしろそうですね。
チームワークが試されるユニークなゲーム、ぜひ遊んでみてくださいね。
夢の扉ゲーム53位

4名〜5名グループにオススメの遊びです!
「時を3秒止める能力」「対象を真顔にする能力」など……合計7つの能力を用意し、それぞれが能力者として割り振ります。
そして、ひらけ!夢の扉」の合図で、それぞれ能力を発揮し、対象者はその能力に応じたアクションをしなければいけません。
たとえば「時を3秒止める能力」を言い当てられたら、笑ったり違うアクションをとってしまうと負けです。
猛獣狩りゲーム54位

こちらは幼稚園児など小さい年齢から楽しめるゲームです。
歌やかけ声に合わせて体を動かし、リーダーが言った動物の文字数と同じ人数でグループになりすばやく座ります。
グループになり損ねた人はその動物のまねをしたり、罰ゲームをしたりしましょう。
小さい子供の場合は言葉の文字数を数える練習にもなりますし、グループを作ることで、参加者同士コミュニケーションをとることができますよ。
特に知らない人たちが多い集まりでもオススメなゲームです。
ドレミの歌ゲーム55位

「ドレミの歌ゲーム」は、お笑いタレントやYouTuberなどがきっかけに人気になったゲームです。
このゲームでは、みなさんご存じ『ドレミの歌』の歌詞とメロディを使います。
急に音程を指定し、指定された人はその音程から始まるメロディと歌詞を歌わなくてはいけません。
聞くだけなら簡単に思いますが、やってみると実はとっても難しいんです!
とっさに歌うと音程や歌詞が混ざってしまうので、聴いている方はおもしろいですよ!
ナンジャモンジャゲーム56位

『ナンジャモンジャ』は、ナンジャモンジャ族というキャラクターに名前を付けて遊ぶボードゲームです。
裏向きに山にしたカードを参加者が1枚ずつめくり、出てきたキャラクターが初見なら好きに名前をつけます。
そして次に同じキャラクターのカードが出てきたら決めた名前を素早く言いましょう。
一番に言えた人は、場にあるカードを全部もらえます。
すべてのカードがなくなった時、手持ちのカードが多い人の勝ちです。
どんな名前をつけるのか人によって個性が出るので、シンプルだけどとても盛り上がるゲームですよ!