伝統と革新が息づくカラオケの演歌シーンで、今、新たな風が吹いています。
八代亜紀さんの艶やかな歌声から辰巳ゆうとさんの清々しい歌唱まで、世代を超えて愛される名曲の数々。
花咲ゆき美さんの雨の情景を描いた叙情豊かな楽曲や、竹島宏さんの端正な歌声が輝く人気曲など、皆様の心に深く響く珠玉の演歌の世界へ、ご案内いたします。
カラオケで人気の演歌歌手ランキング【2025】(1〜20)
雨の港駅花咲ゆき美1位

港町の切ない情景を描いた楽曲は、花咲ゆき美さんの約1年半ぶりの新曲として2024年6月に発表されました。
雨の中の駅で別れを惜しむ女性の心情が、艶やかな歌声で見事に表現されています。
伝統的な演歌の良さを残しつつ、現代的な感性も取り入れた本作は、幅広い年代の方に楽しんでいただけるのではないでしょうか。
梅雨の季節にぴったりの1曲です。
しっとりとした演歌の魅力が存分に味わえる作品なので、ぜひじっくりと聴いてみてください。
向かい風 純情竹島宏2位

2021年にリリースされ、オリコンチャート5位を記録したヒット曲『向かい風 純情』は、NHK BSドラマ『大富豪同心2』の主題歌としても知られている竹島宏さんの端正な歌声が際立つ楽曲です。
作詞に松井五郎さん、作曲に都志見隆さんという大御所たちを迎えた昭和歌謡の黄金期を思わせるキラーチューンですし、カラオケで歌ってみたいという方も多いでしょう。
カラオケで歌う際には歌詞の一語一語を明瞭に発音して、リズミカルにハキハキと歌う部分と伸びやかな部分とのメリハリをしっかりつけることを意識してみてください。
MVで話題となった振り付けも再現しつつ、恥ずかしがらずにやりすぎなくらいにかっこつけて歌ってみてほしいですね。
真夜中の狂詩曲松嶋麻未3位

優しく包み込むような歌声が魅力の松嶋麻未さんが、新たな一面を見せてくれた楽曲です。
ダンサブルでミステリアスな雰囲気を纏った歌謡曲で、2024年11月にリリースされました。
夜の静寂と狂気をテーマにした詩的な歌詞が印象的。
愛に取り憑かれた女性の姿が浮かび上がってきます。
芯の強さと、どこかはかなげな美しさが感じられるんです。
この情熱的でドラマチックな1曲は、夜のドライブのお供にぴったりかもしれません。
残照山内惠介4位

イントロの迫力あるドラムの音とスラップを使ったベースラインも印象的な、ハチロクのリズムで構成されたムーディーな歌謡曲の名曲ですね。
山内惠介さんにとってはデビュー20周年を記念する曲でもあり、山内さんらしい力強く色気のある独特の歌声の魅力全開といった雰囲気で、もちろん演歌歌手らしいこぶしもきかせていますが、歌謡曲寄りの曲ということもあってそのこぶし自体は控えめですから、ど演歌に慣れていない方もぜひ挑戦してみてほしいところ。
Aメロの部分は低音をじっくり歌う、という練習にもなりますからサビの盛り上がりとのコントラストを意識しつつ歌ってみてください!
グラツィオーソ・ラブ咲乃めぐみ5位

優雅で洗練されたメロディが特徴の1曲。
咲乃めぐみさんが2024年12月にリリースするデビューシングルです。
「優美に」という意味を持つタイトルのとおり、穏やかで心地よい歌声が印象的。
過ぎ去った日々を優しく振り返るような歌詞は、聴く人の心に染みわたります。
高岡輝巳さんとのコラボレーションによって生まれた本作は、昭和歌謡のエッセンスも感じさせる温かみのある仕上がり。
咲乃さんの思いが込められた、歌謡曲ファン必聴の1曲となっています。
懐かしさと新しさが同居する歌声に癒やされたい方におすすめです。