RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

マジック・手品の人気ネタランキング

さまざまなイベントの出し物として人気の「手品」。

プロのマジシャンじゃなくても、練習すれば観客を「ワッ!」とわかせられる人気の手品はたくさんあります。

この記事では、そんな人気の手品をランキング形式で紹介します。

イベントでマジックを出し物に考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

簡単なマジックは年齢関係なく挑戦できるので、手品に興味のある子供にもオススメ!

自分の技でみんなが驚いたり楽しんでくれる喜びを、実際に体感しましょう!

マジック・手品の人気ネタランキング(81〜90)

難しいテクニックなしでできるアンビシャスカード85

【種明かし】これが一番簡単かつ最強のアンビシャスカードです
難しいテクニックなしでできるアンビシャスカード

何度カードを切っても、観客に選ばれたカードが必ず一番上に現れる「アンビシャスカード」は、観客に強い印象を残す定番マジック。

難しい技は不要で、実は初心者でもできる簡単な方法があります。

ポイントは一番上のカードを動かしているように見せながら、実は下のカードを操作するという視覚のトリック。

これにより、どんな手順を見せても、選んだカードが「また出てきた!」という驚く展開を作れます。

使うのは普通のトランプ1組だけ。

繰り返しても不思議が続くこのマジックは、ちょっとした集まりでも盛り上がること間違いなしの一芸です。

500円玉が一瞬で100円玉になる86

まばたき禁止の手品です。簡単なのにプロ級コインマジック【種明かし】
500円玉が一瞬で100円玉になる

瞬き禁止、一瞬の早業でできるコインマジックです。

このマジックは仕掛けが重要なので、事前の用意をしっかりしてくださいね。

まず、は500円玉と100円玉を用意しましょう。

そして500円玉の裏に強力で薄いネオジウム磁石両面テープで貼り付けておきます。

さらに手に別のネオジウム磁石を両面テープでくっつくておきましょう。

ここまでやれば準備完了。

あらかじめ500円玉の下に100円玉を隠し持っておき、磁石を貼り付けた手を500円玉にかざすと……。

一瞬で500円玉が100円玉に変わってしまいます。

マジックをおこなったあとは速やかにマジックのタネをバレないように片付けましょう。

エレベーターカード87

【トランプマジック種明かし付き】ちょっと上級!エレベーターカード /おそらくオリジナルVer
エレベーターカード

マジックの定番として親しまれているエレベーターカードに挑戦してみましょう!

まず、お客さんの目の前でトランプをシャッフルして、マジシャンから見えないようにカードを引いてもらいます。

引いてもらったカードを加え再度シャッフルしたら「あなたの引いたカードはこちらです」と言って、静電気や指を使ってカードを浮かせる手品です。

種明かしとしては、引いてもらったカードをデッキの一番上にセットして、残りのカードのみをシャッフルするというものです。

子供から大人まで楽しめる手品を、ぜひ披露してみてくださいね。

カードシアターマジック88

【まんまるてじな?!】保育士がする♪子どもが喜ぶカードシアター!色や形を覚える・知育動画・誕生日・保育園の誕生日会・出し物・行事
カードシアターマジック

カードシアターマジックのご紹介です。

カードを使いながらマジックをしていくのですが、いろいろな色の丸を用意し、その裏にその色でできる丸いものを描いておきます。

呪文をかけてさっと裏返すと、ただの丸がものに変化します。

何に変わるのか想像する楽しさもあって、頭の体操にもなるマジックですよ。

種明かしをしながら物語のように演出すると、見ている子供たちもわくわくしますよね。

最初はただの丸いものから、丸をつなげたり、丸に何かをプラスするのも楽しいですよ。

コップから飴が出現するマジック89

【種明かし】これは使える!簡単!お菓子マジック#shorts
コップから飴が出現するマジック

空っぽのコップにおまじないをかけてアメがたくさん出てきたらうれしいですよね。

これはそんな夢のようなマジックなんです……と言いたいところですが、実は事前に仕掛けが施されています。

用意するのは透明のプラカップが2つと1枚の折り紙、そしてたくさんのアメです。

まずは片方のプラカップの飲み口部分をカットし、その中にアメを入れておきます。

次にカットしていないカップにアメ入りのプラカップを入れ、その間に目隠しするように折り紙をセットしましょう。

準備ができたらいざ実演!

初めに折り紙とアメ入りのプラカップを一緒に持ち上げ、カットしていないプラカップに何もないことを示します。

そして次に折り紙で隠す際に、アメ入りのプラカップをカットしていないプラカップの中に入れればOKです。

難しいテクニックなしでできる一方、突然たくさんのアメが現れて盛り上がることまちがいなしです!

チャイナリング90

チャイナリングの使い方 #前編 【マジックグッズ】Magic Goods Ring
チャイナリング

ある程度手軽にできて、かつステージ映えも十分な出し物ならチャイナリングというマジックがオススメです。

このマジックは独特な構造の金属の輪っかを使い、それを貫通させていくという内容が有名です。

そこまで難易度的には難しくないので、手先の器用さに自信がない人でも十分チャレンジできるのではないでしょうか。

マジック・手品の人気ネタランキング(91〜100)

ティッシュが消える!91

不思議!消えるティッシュに子どもたちもびっくり!
ティッシュが消える!

ティッシュを1枚だけ使用するシンプルなマジックで、手の中に握ったはずのティッシュが消えてしまうという現象が起きます!

やり方は、はじめにティッシュを左手の中に押し込めていきますが、このときに相手にばれないようにティッシュをちぎって、右手に隠し持ちます。

そしてその次に「左から出ている部分をちぎります」と言いながら、ちぎったフリをして回収、右手に隠し持ったティッシュと一緒にポケットに入れてしまいましょう!

簡単なトリックですが、うまく演技できれば、子供だけでなく大人をも驚かせられるマジックなんです!