マジック・手品の人気ネタランキング
さまざまなイベントの出し物として人気の「手品」。
プロのマジシャンじゃなくても、練習すれば観客を「ワッ!」とわかせられる人気の手品はたくさんあります。
この記事では、そんな人気の手品をランキング形式で紹介します。
イベントでマジックを出し物に考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
簡単なマジックは年齢関係なく挑戦できるので、手品に興味のある子供にもオススメ!
自分の技でみんなが驚いたり楽しんでくれる喜びを、実際に体感しましょう!
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 小学生が友達を驚かせる!すぐにできる簡単な手品のアイデア集
- 初心者でも失敗しない!身近なトランプで驚きの簡単カードマジック
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 帽子を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 【お手軽マジック】スマホを使ったマジック大特集
- 難しい輪ゴムマジック!覚えておいて損はない驚きのトリックを一挙紹介
マジック・手品の人気ネタランキング(1〜10)
プレゼントがどんどん出てくるバケツ8位

プレゼントがどんどん出てきて、子供たちも大喜びすること間違いなし!
バケツを使ったマジックをご紹介します。
バケツに新聞紙をかぶせてから輪ゴムをかけ、おまじないを唱えながら新聞紙を破くと、中からプレゼントがどんどん出現します。
このマジックのポイントは、新聞紙の裏側にプレゼントの入った袋を隠しもっておくことと、プレゼントを全部出し終えたら新聞紙を丸める際に、袋も一緒に丸めて見えないようにしておくことです。
演じ方も重要になってくるので、何度か練習してタネを見破られないように習得しましょう!
首が落ちるマジック9位

マントを使って首が落ちるマジック、なんだか怖そうですけど実はすごく面白いんですよ!
シンプルな仕掛けで大きな驚きを与えられるのが魅力です。
マントの下に特別な構造を作っておくんですが、準備はそんなに難しくありません。
目の前で見たら、誰もがびっくりすること間違いなしですね。
表現次第で演じる側も観る側も楽しめるので、パーティーなどでも盛り上がること間違いなしです。
マントの下に隠したテクニックをうまく使うのがコツなんです。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
アンビシャスカード10位

アンビシャスカードは、カードマジックの定番として長く愛され続けている技です。
観客のサインしたカードが、何度もデッキの一番上に現れるという驚きの現象は、見る者を魅了します。
タイミングや手さばきなどのテクニックが要求されます。
そのため、マジックの技術を磨くには最適なトリックと言えるでしょう。
また、このトリックを見事にこなせた時の達成感は、何物にも代えがたいものがあります。
繰り返し練習して、さらなる高みを目指してみてくださいね!
マジック・手品の人気ネタランキング(11〜20)
クラシックパームを使ったグラス貫通マジック11位

手に持っていたコインがグラスを貫通してしまう、というマジックです。
クラシックパームという、親指の付け根のところにコインを隠す方法を使ったマジック。
左手にグラス、右手にコインを持っているように見せかけて実はコインもグラスと同じ手に隠して持っています。
後は右手から移ったように見せる瞬間でグラスの中へコインを落とすだけ。
コインが落ちる音も効果があるので透明なグラスを使いましょう。
テクニックなしでコインを消せるマジック12位

難しいテクニックは一切なし、練習せずにすぐにできるコインマジックって意外と少ないんですよね。
ですが、このマジックは本当に練習なしでできるんです!
右手に持ったコインを「1、2,3」と上下に振ると消えてしまうという、シンプルかつインパクトのあるこのマジック。
見ている人に手を差し出してもらって合図をすると、どこからか先ほど消えたコインが落ちてくるため、観客を巻き込んで楽しめますよ!
実は「1、2,3」で右手に持ったコインを頭の上に乗せているだけなので、トリックを知ると「なぁんだ」と思うかもしれませんが、マジックを見るときは手元に注目しているので、堂々と演技すれば案外気付かれないんですよね。
カレンダーを使った数字の予言13位

カレンダーを使ったマジックです。
まず、カレンダーに4列×4段の数字を囲ってもらいます。
そこでマジシャンが数字を予言し、メモに書いておきましょう。
それから好きな数字を一つ丸で囲んでもらい、その上下に線を引きます。
線のない数字からまた一つ選んでもらい、同じように丸と線を。
これをあと2回繰り返し、選ばれた4つの数字を全部足します。
そしてメモを開くと、見事その数字に!
実は、4×4の対角の数字を足して2倍にすると、それが最後の数字になるのだそう。
種明かしをしても盛り上がる、不思議な数字マジックですよ。
顔のイラストが伸びるマジック14位

キャラクターのイラストが描かれた紙に手をかざすと、イラストの顔が伸びるというコミカルなマジックです。
仕掛けはとても簡単で、伸びた顔のパーツを別で準備しておき、手の内側にかくしておいたそのパーツを、手をかざすと同時に設置するという内容です。
イラストの首の部分には切込みを入れておき、伸びた顔をさしこめるようにしておきましょう。
シンプルな仕掛けだからこそ、伸びる前と伸びた後のイラストのギャップでしっかりと笑いを誘いましょう。