マジック・手品の人気ネタランキング
さまざまなイベントの出し物として人気の「手品」。
プロのマジシャンじゃなくても、練習すれば観客を「ワッ!」とわかせられる人気の手品はたくさんあります。
この記事では、そんな人気の手品をランキング形式で紹介します。
イベントでマジックを出し物に考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
簡単なマジックは年齢関係なく挑戦できるので、手品に興味のある子供にもオススメ!
自分の技でみんなが驚いたり楽しんでくれる喜びを、実際に体感しましょう!
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 帽子を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
マジック・手品の人気ネタランキング(51〜60)
消えるコイン57位
消えるコインは、マジックの中でも最も定番の技です。
テレビにもよく出ている有名マジシャンのMr.マリックさんは、ミスディレクションの効かない子供相手に消すのは、非常に難しいと言っています。
コインを消す瞬間を隠すためには、さまざまなテクニックを使います。
たとえば、観客の目をそらすためのミスディレクションや、手さばきを使った入れ替えなどです。
難しいですが、練習のやりがいを感じられる技の一つかもしれませんね。
お札が輪ゴムの段を移動するマジック58位

輪ゴムで作った段をどんどんお札が移動して降りていく、不思議なマジックを紹介!
輪ゴムは2本使います。
両手の人差し指と薬指にそれぞれ輪ゴムを通し、親指で1番下の段の輪ゴムを引っかけて上に持ってきます。
あとは、指をそれぞれできた輪っかの中に入れれば準備完了!
あとは、1番上の段にお札を折った状態ではさんでもらい、人差し指から順番に指を離していくと、お札がどんどん移動しているように見えます!
シンプルでありながらも、観客にはとってはとても不思議な現象に見えるので、ぜひ練習してやってみてくださいね。
お札に空いた穴がふさがる59位

紙とお札を折りたたんだものの中央に鉛筆が貫通、それを開いてあげるとお札にだけは穴が開いていないというマジックです。
大切なのはお札と紙の重ね方でお札と紙に隙間ができるように折っていきましょう。
次に鉛筆を相手に持ってもらうタイミングで中央に当てた鉛筆を気づかれないように少しだけ動かし、穴が開かないその隙間へとセットします。
あとはそのまま鉛筆を突き刺し、開けばお札には穴が開いていないという流れの完成です。
鉛筆を動かしたことを悟らせないような、目線の誘導や動かす角度などが大切ですね。
オイル&ウォーター60位

赤と黒のカードを5枚ずつ使ったマジックで、名前の通り水と油のように2色のカードが分かれてしまうマジックです。
まず赤いカードが5枚あることを示し、そのあとに黒いカードが5枚あることを示すのですが、その時、黒いカードの2枚目と3枚目の間にブレイクといって小指を挟んでおきます。
そしてその上に赤いカードを5枚乗せます。
次に「赤いカード5枚」といってブレイクの上の7枚のカードを机に置き、「黒いカードが5枚です」と言って残りの黒いカード3枚を重ねます。
ここまでできればあとは簡単で、机に出した束を手にとって裏向けにし、上から5枚を机に置きます。
そして残りのカードの間に1枚ずつ挟むと……赤黒交互になっているはずなのに赤いカードと黒いカードがきっちり2つに分かれているのです。
動画の解説をよく聞いて手順通りにおこなえば必ずできますのでぜひチャレンジしてみてください。
マジック・手品の人気ネタランキング(61〜70)
オイル・アンド・ウォーター61位

オイルアンドウォーターは、赤と黒のカードが水と油のように分離するマジックです。
テレビで見ると本当にどんなタネがあるのかわからないですよね。
高難易度テクニックを使っているようにも感じられるんです。
でも実は、手順通りにおこなえば成功できる比較的シンプルなマジックなんです!
ただし、ブレイクといってカードの束に小指を挟んで隙間を作るテクニックが必要になります。
これを自然に見せるには練習が必要ですが、マスターすれば観客を驚かせること間違いなしです!
ぜひ挑戦してみてくださいね。
ゴッシュマンピンチを使った左手から右手へのコインの瞬間移動62位

両手でそれぞれにコインをつかんでいったはずなのに、軽く振るだけで片方の手にすべてのコインが移動しているというマジックです。
片方の手のコインを手の外側に移動させて指で挟み手の中を空にして、手の中にコインがあることを確かめる動作のときにもう片方のコインを移動させています。
手の外側にコインを持ってきているので、それが見えないように手の全体をしっかりと曲げつつコインを押さえておくのが大切ですね。
コインを挟んでいるので指先には力が入っていますが、それを悟らせないように手を動かしながら会話を進めることもしっかりと意識しましょう。
スマホにハンカチが貫通!63位

ゲストから借りたスマホにハンカチを貫通させて、みんなを驚かせてみましょう。
あらかじめ、100均などで手に入るプラバンをハンカチが通るような四角形に切り取っておきます。
そこにハンカチを通して、隠し持っておきましょう。
最初にゲストにスマホを借りて、ハンカチを取り出のですが、その際プラバンは見えないように隠してゲストに見せます。
そして、プラバンをスマホにつけてハンカチを引きます。
とにかくプラバンが見えないよう持ち方などに工夫が必要なので、じっくり練習を重ねてくださいね!