RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

マジック・手品の人気ネタランキング

さまざまなイベントの出し物として人気の「手品」。

プロのマジシャンじゃなくても、練習すれば観客を「ワッ!」とわかせられる人気の手品はたくさんあります。

この記事では、そんな人気の手品をランキング形式で紹介します。

イベントでマジックを出し物に考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

簡単なマジックは年齢関係なく挑戦できるので、手品に興味のある子供にもオススメ!

自分の技でみんなが驚いたり楽しんでくれる喜びを、実際に体感しましょう!

マジック・手品の人気ネタランキング(51〜60)

テッシュがハンカチを貫通57

ティッシュがハンカチを貫通 子供にウケる簡単マジック3ネタ種明かし 3 Easy Magic Tricks with Tutorials.
テッシュがハンカチを貫通

コップに丸まって入っていたはずのティッシュがハンカチを貫通!

このマジックは、磁石をうまく使うのがポイント。

磁石を中に忍ばせ丸めたティッシュをあらかじめ用意しておきます。

次に、コップに入れるティッシュを丸めるのですが、ティッシュを丸めるタイミングでそっと中に入れてしまいましょう。

あとは磁石入りのティッシュが入ったコップにハンカチをかけ、ハンカチを押し込む際にもう一方の磁石入りティッシュをそっとハンカチの上に置けば、コップの中とハンカチの上のティッシュがくっつき、まるで貫通したように見えるんです!

ハンカチがたまごに変わる58

【解説】超簡単なのに大ウケするハンカチマジックの種明かし #マジック #魔法使い #コメディ
ハンカチがたまごに変わる

意外な展開で観客をひきつける、ハンカチがたまごに変わるマジックです。

用意するのはおもちゃのたまごと、ハンカチ。

おもちゃのたまごを隠し持った状態で手を出し、にぎっている手にハンカチを押し込んでいきます。

あらかじめたまごの裏側に穴を開けておき、そこにハンカチが入るようにしておいてください。

あとは息をかけるなどの演出を挟んでから、たまごを取り出せばOKです。

裏側の穴を見せるとバレてしまうので気を付けてくださいね。

何もないバケツから水が出てくる59

【簡単マジック】空のバケツに大量の水が出現【種明かし】
何もないバケツから水が出てくる

すぐにおぼえられるマジックを探している方もいるでしょう。

そこでオススメしたいのが、何もないバケツから水が出てくるマジックです。

このマジックで使うのは小さなバケツと、水風船、先に針が付いた割りばしです。

まずは水風船を膨らませ、バケツの中にセットします。

そして風船が落ちないようにしながらひっくり返して見せましょう。

次に割りばしで魔法をかけるといい、先についた針で風船を破ります。

最後にバケツから水を出して見せれば完了です。

減らないストロー60

【マジック タネ明かし】子どももできる簡単マジック!『減らないストロー』 【#家で一緒にやってみよう】
減らないストロー

手に持っている5本のストロー、ここから1本抜きますと言って目の前で抜きます。

手に残ったストローは4本のはずなのに……あれ?まだ5本残っている。

もう一度抜いてみましょうと言ってもう1本抜いてもストローは5本のままで減りません。

シンプルですが大人でも頭にハテナが浮かんでしまうこのマジック、仕掛けはとても簡単でタテに切り込みを入れたストローの中にもう1本同じ色のストローを仕込んでいてその中のストローを抜いている、というもの。

中のストローが抜き出しやすいよう、切り込みを入れたストローは少し短めにしておくのがコツです。

マジック・手品の人気ネタランキング(61〜70)

輪ゴムを使って選ばれたカードを当てる61

【種明かし】覚えたカードを輪ゴムが一瞬で抜き出す。簡単ビジュアルマジック
輪ゴムを使って選ばれたカードを当てる

選んだカードを山札に戻してシャッフル、手にひっかけた輪ゴムが山札の中からそのカードを抜きだしてくれるというマジックです。

選んでもらったカードを戻す位置と、それをどのようにシャッフルするかが大きなポイントです。

カードを戻したときに気づかれないように二段に分けて、上段を下に持ってくるようにシャッフルすると選んでもらったカードが下に配置されます。

あとはトランプの全体に輪ゴムをかけるといいつつ、小指でひっかけた選んでもらったカードにとおすように輪ゴムをひっかけるという手順ですね。

気づかれないようなスムーズな動きや、指の細かい動きが重要なので、練習して動作を体にしっかりとなじませましょう。

コインが消えちゃうマジック62

【解説】タネを知った後でも不思議なコインの消し方。
コインが消えちゃうマジック

手に握りしめていたはずのコインが、息を吹きかけるだけでどこかへ消えてしまいます。

そして、全く想像のつかないところから姿を現す、というマジックです。

ここで使われているのはクラシックパームというテクニックです。

クラシックパームは、手のひらを使ってものを握ることです。

そうすると指が自由に使えるので、何も持っていないように見せられます。

このクラシックパームさえ習得すればとても簡単にできちゃうマジックです!

お札に空いた穴がふさがる63

【塞がる穴】簡単な貫通マジック3選【種明かし】
お札に空いた穴がふさがる

紙とお札を折りたたんだものの中央に鉛筆が貫通、それを開いてあげるとお札にだけは穴が開いていないというマジックです。

大切なのはお札と紙の重ね方でお札と紙に隙間ができるように折っていきましょう。

次に鉛筆を相手に持ってもらうタイミングで中央に当てた鉛筆を気づかれないように少しだけ動かし、穴が開かないその隙間へとセットします。

あとはそのまま鉛筆を突き刺し、開けばお札には穴が開いていないという流れの完成です。

鉛筆を動かしたことを悟らせないような、目線の誘導や動かす角度などが大切ですね。