マジック・手品の人気ネタランキング
さまざまなイベントの出し物として人気の「手品」。
プロのマジシャンじゃなくても、練習すれば観客を「ワッ!」とわかせられる人気の手品はたくさんあります。
この記事では、そんな人気の手品をランキング形式で紹介します。
イベントでマジックを出し物に考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
簡単なマジックは年齢関係なく挑戦できるので、手品に興味のある子供にもオススメ!
自分の技でみんなが驚いたり楽しんでくれる喜びを、実際に体感しましょう!
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 帽子を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
マジック・手品の人気ネタランキング(41〜50)
コインの瞬間移動43位

テーブルの四隅に置いたコインの上にカードを重ねたところからスタートしますが、次々とコインが別の場所へ移動していきます。
さらに後半ではカードを消し去りコインだけの瞬間移動マジックに移行。
手をかざすだけで次々とコインが移動していき、最後にはバラの花びらに変化してしまいました。
このような瞬間移動のマジックは、見えている4枚以外にも、パームという技法で手のひらにコインを隠しもっておこなうこともありますが、今回のマジックはそうではなさそうですね。
実はブラックアートというトリック機構があり、画面越しだとわかりませんが、実際に見ると黒いマットの上にパタパタと動くフラップが付いているんです。
ただし、その機構を使っていたとしてもあまりにスマートかつスムーズすぎて、魔法だと信じてしまいそうですね。
コインマトリックスというカードを使ったコインの瞬間移動44位

コインマジックとカードマジックが融合したコインマトリックスを紹介します。
使うのは4枚のカードとコイン。
まずコインを四方に置き、その上にカードを乗せていきます。
このとき、観客にタネがないことを確認してもらいましょう。
それからカードをめくるとコインが消えていくという内容です。
その原理は以外にもシンプルで、カードを触る際に、こっそりとコインをつかみ移動させるだけです。
手先の器用さが求められますが、成功すればあっと驚かれるでしょう。
ティッシュからお菓子が出てくるマジック45位

箱から取り出したばかりで何も入っていないはずのティッシュを丸めておまじないをかけると、中からお菓子が出現するという手品です。
手には何もないことをしっかりと見せ、ティッシュも箱から取り出したものを使うというところが不思議さを際立たせていますね。
実は取り出す前のティッシュの裏にはお菓子を入れて丸めたティッシュが隠れており、最初のティッシュを取り出すと同時に、この丸めたティッシュも同時に手の中に入れています。
丸めたティッシュが置かれていることを悟られない、全体の角度や手の動かし方が重要なポイントですね。
ペットボトルの中に入るコイン46位

未開封のペットボトルにコインを押し当て、その中へと貫通させるというマジックです。
キャップをリングごとはずして、コインと水を入れたペットボトルに取り付けた、未開封に見えるペットボトルを使って進めていきます。
大切なのは水の中に入ったコインの位置で、底の縁にそわせて屈折で見えないようにしておきます。
あとは別のコインを手でおおうように重ね、ボトルの角度を徐々に変え、コインを出現させれば完了です。
未開封なことをアピールするように、ボトルをあける工程までしっかりと見てもらいましょう。
消える中指!47位

道具を使わずに取り組める簡単なマジックといえば、消える中指です。
片方の手をパーのかたちにして、もう片方の手を上に重ねます。
重ねた手をずらすと同時に中指を折ることで消えたように見えます。
「指を曲げてるだけだよね」と観客に言われたら「本当に消えてるよ」と言って、手を裏返しましょう。
中指と人差し指をくっつけておいて、裏返すと同時に指をひらくのがポイント。
2段階に分けて楽しめるマジックを覚えて、みんなの前で披露してみてくださいね。
紙に書いてもらった数字を当てる48位

その場でパッとできるマジックって、おぼえておくと重宝しますよね。
ということで紹介するのが、紙に書いてもらった数字を当てるマジックです。
まず用意するのは手のひらサイズの紙とペン。
まずは紙を4つに折り、やや上側に線を引きます。
そうしたら上側に観客の好きな4桁の数字を、下に日付や名前を書いてもらいましょう。
それから紙が透けていないことを確認してもらってから、数字を当てます。
実は折り方にタネがあり、指を挟むと演者から数字が見えるようになっているんです。
黒い水がきれいな色水に変化する49位

派手な演出が魅力、黒い水がきれいな色水に変化するマジックです。
マジックを始める段階では3つのコップに、黒い水が入っています。
ですがかき混ぜると、黒から赤やみどり、青に変化するという内容です。
なんとも不思議ですよね。
じつはこの変色する液体は、水に食用色素とイソジン、ビタミンCを溶かしたものなんですよ。
いずれの材料もスーパーで購入できるので、急きょ披露したくなった時にもピッタリでしょう。
気になる方は詳しい原理も調べてみてくださいね。