マジック・手品の人気ネタランキング
さまざまなイベントの出し物として人気の「手品」。
プロのマジシャンじゃなくても、練習すれば観客を「ワッ!」とわかせられる人気の手品はたくさんあります。
この記事では、そんな人気の手品をランキング形式で紹介します。
イベントでマジックを出し物に考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
簡単なマジックは年齢関係なく挑戦できるので、手品に興味のある子供にもオススメ!
自分の技でみんなが驚いたり楽しんでくれる喜びを、実際に体感しましょう!
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 【難易度別】トランプを使った簡単なカードマジック
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 難しい輪ゴムマジック!覚えておいて損はない驚きのトリックを一挙紹介
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 帽子を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
マジック・手品の人気ネタランキング(21〜30)
ボールの浮遊マジック22位

手のひらのあいだにある水晶玉が浮遊して見えるマジックです。
薬指と親指で球体を支えながら、両手を大きく広げてボールが浮いているように見せます。
手の位置と向きがボールの裏側に来るようにして、指が震えないようにトレーニングするのがコツです。
水晶玉のように大きなものでトライするのもいいですし、重量の軽いカラーボールなどで練習するのもいいでしょう。
トリックが分かると簡単なように思えますが、実際にやってみると指の力や滑らかな動きが必要になる、奥の深いマジックです。
輪ゴム貫通マジック23位

来場者のリアクションにも注目!
輪ゴム貫通マジックのアイデアをご紹介します。
輪ゴムが貫通するマジックは、何が起こっているのかシンプルで分かりやすいので子供から大人まで楽しめるマジックなのでは。
今回は、プロ級の輪ゴムが貫通するマジックに挑戦してみましょう。
準備するものは輪ゴム2本です。
輪ゴムの色が違うと分かりやすいですよ。
動画の中では、オレンジ色の輪ゴムと、青色の輪ゴムが使われていますね。
ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。
スプーン曲げ24位

定番のマジックとして親しまれており、誕生日会を盛り上げるスプーン曲げ。
目の錯覚と準備を組み合わせて、スプーンがまるで魔法の力で曲がるように見せます。
1つ目の技は手の小指をスプーンの柄にかけた状態で、スプーンだけを手前に倒す方法です。
手の角度を変えずにスプーンを倒すことで、曲がっているように見える錯覚を利用します。
2つ目の技は、あらかじめスプーンを曲げておく方法です。
あらかじめ金属が曲がりやすい状態にした上で、スプーンを持つ手の動きでゆっくりと曲がっているように見せます。
手のひらを少しずつ広げる動作を加えることで自然な動きが演出できる、視覚効果と演技力で成立するマジックです。
輪ゴムマジック25位

輪ゴムを使って挑戦しましょう!
輪ゴムマジックのアイデアをご紹介します。
マジックを披露するにあたって、道具を準備するのが大変だと思う方も多いのではないでしょうか?
今回は、自宅や学校にあるものでマジックにチャレンジしてみましょう。
準備するものは輪ゴム、ハンカチなどです。
動画の中では3種類のマジックが紹介されており、ゆっくりと丁寧な解説もされていますよ。
手順も少ないので、マジック初心者の方にもオススメしたいアイデアです。
お金に変わるティッシュ26位

ティッシュを丸めて手のひらで包み込んでいるところに力を込めると、ティッシュがお札に変わっているというマジックです。
あらかじめ片方の手に丸めたお札を握っておき、そちらに丸めたティッシュを渡したように見せかけています。
しっかりとティッシュが移動したと見せかける手の向きなどが重要なポイントですね。
お札やティッシュを持っていることを悟らせないような持ち方も大切で、指の角度などに意識を向け、自然な手の形を作っておきましょう。
フィンガーパームを使ったコインの消失27位

フィンガーパームとは、薬指や中指の付け根と第二関節のあたりでコインを挟んで隠し持つコインマジックの基本技法です。
これを使えばコインの消失や瞬間移動マジックができるようになります。
フィンガーパームを使ったコインの消失をおこなうには、右手に持ったコインを左手に渡すフリをしてそのまま右手でフィンガーパームをすればOK。
この渡したように見えて渡していないフェイクパスという技法は、鏡の前で練習するといいでしょう。
右手に隠し持ったコインは会話の中でテーブルの下に落としたり、そのまま次のマジックにつなげると消失現象の完成です。
ペンが消えるマジック28位

ペンを使ったマジックって、意外と簡単なんですよ。
特に消えるペンのトリックは、数秒で習得できちゃうんです。
急な出し物でも大丈夫!
ペンを手に取って、ちょっとした動きを加えるだけで、あっという間に消えちゃうんです。
びっくりするくらい簡単なテクニックだから、クラスメートや同僚にすぐに披露できちゃいますよ。
忘年会や新年会、送別会に結婚式……どんな場面でも使えるから、ぜひマスターしておきましょう。
みんなの驚く顔が見られるはずです。
さあ、あなたも魔法使いになっちゃいましょう!





