RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

マジック・手品の人気ネタランキング

さまざまなイベントの出し物として人気の「手品」。

プロのマジシャンじゃなくても、練習すれば観客を「ワッ!」とわかせられる人気の手品はたくさんあります。

この記事では、そんな人気の手品をランキング形式で紹介します。

イベントでマジックを出し物に考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

簡単なマジックは年齢関係なく挑戦できるので、手品に興味のある子供にもオススメ!

自分の技でみんなが驚いたり楽しんでくれる喜びを、実際に体感しましょう!

マジック・手品の人気ネタランキング(21〜30)

なわ抜けマジック29

【種明かし】正直言って100%ウケるマジックです【楽しい】magic tutorial
なわ抜けマジック

ちょっとした工夫で友達をあっと驚かせたいなら「縄抜けマジック」がオススメです。

使う道具はのはヒモとハンカチの2つだけ。

両手の指をしっかり組み合わせ、親指2つをヒモでしっかり結び、ハンカチをかけて隠しましょう。

ここでのポイントは、指を結ぶときに、親指でヒモを引っ張り、少しだけ緩みを残すこと。

見た目はしっかり結ばれているのに、実は手を抜き出せるようになっているのです。

「ちょっと暑いなぁ」と手うちわのようにを動かすと、「あれ?

抜けてない?」とざわざわしたり、笑い声が聞こえ始めます。

誰でもすぐマスターできる、初心者にぴったりの手品です。

フレンチドロップを使ったコイン消失マジック30

【種明かし】簡単にコインを一瞬で消す方法【フレンチドロップ】
フレンチドロップを使ったコイン消失マジック

フレンチドロップはコインが消えるマジックのなかでも定番のテクニックです。

この動画では、フレンチドロップのやり方を初心者でもわかりやすく丁寧に教えてくれています。

テクニックを取得するためには、フィンガーパームの技術も必要になってくるので、最初から挑戦するのは難しいかもしれません。

一つひとつ、しっかりと練習していきましょう。

マジック・手品の人気ネタランキング(31〜40)

風船の中にコインが入るマジック31

【種明かし】風船の中にコインが入るマジック【かっこいい!】 magic trick revealed
風船の中にコインが入るマジック

膨らませた風船にコインを押し込んで、そのまま風船の中にコインを入れてしまうというマジックです。

しかし実際には膨らんだ風船にコインが貫通することはありませんよね。

つまり、コインはあらかじめ風船の中に入っていたんです。

大胆なタネに思えますが、風船の口の近くにコインを入れておき、その部分を手で覆ってしまえばバレることはありません。

あとは風船を膨らませてから反対の手でコインを押し込む動作をし、タイミングよく風船の中に隠していたコインを落とせばOKです。

その後、風船の外から押し込むようにしていたコインはクラシックパームという方法で手のひらに隠し持っておきましょう。

クラシックパームをするには少し練習が必要ですが、これができればほかのコインマジックもできるようになるので、この機会にチャレンジしてみてくださいね。

のりが消えるマジック32

【手品の種明かし】小指がちぢむ⁉︎超簡単マジック
のりが消えるマジック

スティックのりにハンカチをかけて、合図でのりを消失させるというマジックです。

ハンカチをかける瞬間にのりをテーブルの下に落とし、親指を使ってハンカチのなかにのりがあるような形を作っているだけのシンプルな仕掛けですね。

落下させるときに音がするとばれてしまうので、ひざの上への落とし方もしっかりと工夫しましょう。

のりを落下させていることがばれないよう大きめのハンカチを使うこと、親指で作ったのりが入っているような形をしっかり維持するのが大切なポイントですね。

カードの裏面の色が変わるマジック33

トランプの裏が一瞬で変わるやつ種明かし。世界一すごいと話題
カードの裏面の色が変わるマジック

YouTubeでもバズっている、カードの裏面の色が変わるマジックを紹介します。

こちらは観客に選んでもらったカードを束に戻しシャッフルすると、そのカードの裏面だけ色が変わるという内容です。

タネは意外とシンプルで、実は両面が色違いの裏が印刷されているカードがあり、それを適所で見せることで、色が変わったように思わせているんです。

実際に披露するにはさまざまなテクニックが必要なので、繰り返し練習してみましょう。

破ったカードが元通りに34

プロが破ったサイン付きカードの復活暴露します。
破ったカードが元通りに

インパクト大、破ったカードが元通りになるマジックです。

このマジックでは演技力も重要になりますよ。

まずはトランプを1枚とり、観客にサインをしてもらいましょう。

その際、何か理由を付けてそのカードは使えないとし、破ってしまいます。

そしてポケットに入れてから、破れていないサイン付きのカードを取り出すという内容です。

お気づきの方も多そうですが、破る前に他のカードとすり変えるというシンプルなトリックですね。

しかし、演技力とテクニック次第で、あっとおどろかせられますよ。

輪ゴムをもむと一瞬で消える35

誰も見たことがない輪ゴムマジック7種類種明かし!!
輪ゴムをもむと一瞬で消える

両手で引っ張った輪ゴムを中央でこねると、両手の中から輪ゴムが消えてしまうというマジックです。

片方の腕に同じ色の輪ゴムを装備しておき、そこに輪ゴムを戻しているだけのシンプルな仕掛けですね。

装着した輪ゴムに指をひっかけて両手の指でつまんでいるように見せかけて、ひっかけた指を開放してゆっくりと手首の輪ゴムの束へと戻していきます。

手首の輪ゴムの位置が移動すると違和感が出てしまうので、なるべく束と近い位置から引っ張ってくることを意識しましょう。

伸ばす動作から消す動作までをスムーズにおこなって、細かい部分に目を向けさせないようにするのも大切なポイントですね。