RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

スピッツの人気曲ランキング【2025】

スピッツは90年代から現在まで長きに渡り、日本の音楽シーンのトップに君臨し続ける国民的人気バンドです。

メディア露出を控えていても、テレビCMやラジオ、有線などで頻繁に耳にし続けているのではないでしょうか?

そんなスピッツの人気曲ランキングです。

スピッツの人気曲ランキング【2025】(11〜20)

遥かスピッツ15

スピッツといえば名曲だらけでカラオケでも大人気というのは言うまでもないですが、草野マサムネさんの澄み切ったハイトーンボーカルで歌われるメロディに苦手意識があるという方も多いですよね。

こちらで紹介している2001年にリリースされた『遥か』ももちろん高音が出せないという人には厳しい音域で歌われていますが、メロディラインの上下はそれほど激しいものではなく割合に一定なラインが保たれていますし、キーを調整することで声が低い方でも十分に対応できますよ。

伸びやかなサビの途中で苦しくなってしまう、という方は腹式呼吸をうまく使って喉に負担をかけない歌い方を身に付けることをおすすめします!

猫ちぐらスピッツ16

スピッツ / 猫ちぐら (映画『スピッツ コンサート 2020 “猫ちぐらの夕べ”』より)
猫ちぐらスピッツ

スピッツの配信限定シングルで、2020年6月リリース。

ハイトーンシンガーと一口に言っても、いろいろなタイプの人がいますが、このスピッツのボーカルの草野さんは、とても優しい綺麗な声でハイトーンを聴かせてくれるシンガーさんですね。

この曲もその例に漏れず、草野さんの温かみのある澄んだ歌声が、楽曲の優しい雰囲気にとても色を添えています。

優しいハイトーンの男性ボーカル曲をお探しの方にはイチオシでオススメしたい曲です!

みなとスピッツ17

きらびやかで切なさを帯びた音像が印象的な『みなと』は、2016年にリリースした41作目のシングル。

スピッツらしいノスタルジックで哀愁に満ちたじんわりと言葉が染みわたる1曲です。

港におけるさまざまな景色や物語を思い浮かべながらも「少し立ち止まって振り返る」。

そんなときに寄りそってくれる曲ではないでしょうか。

ラスサビ前に口笛が入っていて奥行きをよりグッと深くしているのですが、こちらはスカートの澤部渡さんが参加されています。

口笛が広げる希望や未来を感じられるかもしれません。

懐かしい思いとともに再出発の道しるべとなる名曲です。

スカーレットスピッツ18

『スカーレット』は1997年にリリースされた、スピッツの15枚目のシングルです。

小泉今日子さんと小林薫さん主演のTBS系ドラマ東芝日曜劇場『メロディ』の主題歌に起用され、オリコンシングルチャートで第1位を獲得しています。

翌年には8枚目のオリジナルアルバム『フェイクファー』に収録され、2012年には三井生命の企業コマーシャルソングにも使用されました。

ボーカルである草野正宗さんの伸びやかな歌声が聴ける名曲なので、ぜひ聴いてみてください!

正夢スピッツ19

ドラマ『めだか』の主題歌に起用された29作目のシングル。

ロックバンド・スピッツが2004年にリリースして以来、長く愛されている楽曲です。

メロディアスなアコースティックサウンドやストリングスが心に響きますね。

壮大なサウンドに対して、日常を描く短編小説のような歌詞も魅力です。

センチメンタルな感情をていねいに切り取っていて、切なさで胸がきゅっとなります。

90年代のUKロックを思わせるアレンジにも注目してみてください。

夢のような現実に期待しながら、少しだけ前に進もうと思える曲ですよ。

紫の夜を越えてスピッツ20

メジャーデビュー30周年と同時に44作目のシングルとしてロックバンド・スピッツがリリースした『紫の夜を越えて』。

TBS『news23』エンディングテーマに起用されました。

アンビエントな雰囲気で幕を開けるサウンドに引きこまれる楽曲です。

ムーディーな夜の街をイメージできる歌詞は、ファンタジックで色彩が豊かに感じられます。

ささいな日常の中にある希望や絶望が、彼の描く歌詞のテーマなのかもしれませんね。

唯一無二の世界観に入りこめば、あなたはもう彼らのとりこです。

スピッツの人気曲ランキング【2025】(21〜30)

猫になりたいスピッツ21

[Vietsub] Spitz – Neko ni Naritai「猫になりたい – スピッツ」
猫になりたいスピッツ

2017年にバンド結成30年を迎え、ずっと第一線で活躍し続けるロックバンド、スピッツ。

この曲『猫になりたい』は1994年にリリースされた9枚目のシングル『青い車』のカップリングソング。

カップリングソングの名曲としてファンの間でも人気が高く、アルバムにも収録されています。

ボーカル、草野マサムネさんの優しい歌声があいまってとても耳心地のよいナンバーですよね。

でもどことなく不穏な空気、危うさも感じられるリリックにドキッとしてしまいます。