人気のボーカロイド神曲【ボカロランキング】
人気のボーカロイドカラオケランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を紹介します!
ニコニコ動画やYoutubeで大人気のエモい神曲ならここで見つかります!
今や定番にもなりつつあるボカロ曲ですが、まだ、なかなかテレビやラジオなどのメディアへの露出は少なく情報は手に入れにくいです。
最新の曲をチェックして、カラオケの参考にしてください!
プレイリストも毎週更新中です!
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- ボカロの神曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 中学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 【ボーカロイド】感動ソングランキング【2025】
- 【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 鏡音リンの人気曲ランキング【2025】
- 高校生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 【感傷・エモい】心が震えるボカロ曲まとめ【感動ソング】
- 「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【最新&定番】人気!和風ボカロ曲まとめ
- 【2025年9月】最新の人気ボカロ曲まとめ【新曲】
- カラオケで人気のボカロ・ランキング【2025】
人気のボーカロイド神曲【ボカロランキング】(41〜50)
わたしのアール和田たけあき50位

予想のつかない展開と、重厚なテーマが魅力の『わたしのアール』を紹介します。
こちらは、くらげPの名でも知られる和田たけあきさんが手掛けた楽曲。
屋上にやってきた少女が、同じく屋上にいる少女の命を救う物語が描かれています。
曲中では似たようなできごとがくり返し描かれるのですが、ラストには思いもよらない結末が待っています。
少女はどうなったのか、さまざまな考察がされているので、そちらを見ながら聴いてみるとより楽しめそうですよ。
人気のボーカロイド神曲【ボカロランキング】(51〜60)
おこちゃま戦争Giga51位

Gigaさんが作曲した『おこちゃま戦争』は鏡音リンとレンによる兄弟物語が紡がれています。
お互いの立場を主張し合う2人の様子から、競争心の強さが伝わってきますね。
それぞれのキャラクター性が際立っており、聴いているだけでストーリーが浮かんできます。
Gigaさんならではの緻密なサウンドメイクと、Reolさんが手がけたリリック、そしてリンレンの歌声のマッチングが最高です!
劣等上等Giga52位

疾走感あふれるEDMサウンドに全身が震える1曲!
2018年7月にリリースされた作品で「鏡音リン・レン10th Anniversary」テーマソングとして大きな話題になりました。
Gigaさんが生み出したビートとシンセの響きが絶妙で、聴くだけで胸が高鳴ります。
またリンレンのクールな二重唱で、反骨精神あふれる歌詞世界を見事に表現。
「下克上」をテーマにしており、劣等感や社会の偽善を乗り越えていく強さを描いているんです。
自分を奮い立たせたい時に、このサウンドで心を熱くしましょう!
妄想感傷代償連盟DECO*2753位

もはや説明不要のボカロP・DECO*27さんの名曲。
バンドサウンドでガンガン押してくるのかなと思えばエモーショナルなシンセが入るなど、曲調は実に繊細です。
そして曲名『妄想感傷代償連盟』からしてオシャレ。
名詞をつなげたテンポ良いサビを聴いていると歌いたくなります。
恋愛の歌詞なのにそこまで感傷的にもなっておらず、そういう曲全体のバランス感覚自体、オシャレです。
もちろん言葉遊びも一級で、二酸化炭素をそのまま「二酸化炭素」と言わない表現方法なんか……さすがですね。
カゲロウデイズじん54位

BPM200を超える高速で疾走感のあるロックチューンです。
じんさんによる作品で、2011年に公開されました。
ある夏の日の物語を描いた歌詞は考察しがいのある内容で、その世界観のとりこになった人は数知れず。
バンドサウンドを軸にした中毒性の高い曲調も魅力です。
場の雰囲気を一気に盛り上げたいときにぴったりだと思います。
ボカロ好きが集まるカラオケなら鉄板!
裏表ラバーズwowaka55位

wowakaさんの手による本作は、2009年8月のリリース以来、多くのリスナーを魅了してきました。
現実と虚構、愛と憎しみといった相反する感情がテーマとして描かれており、まくし立てるような歌詞とロックサウンドが見事に調和しています。
リリースから時間はたっていますが、今なお色褪せない魅力を放っているんです。
ボカロックの名曲を、ぜひ熱唱してみてください!
チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!和田たけあき56位

ギタリストの和田たけあきさん。
彼の『チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!』は、クセのあるボーカルラインに、さわやかなバンドサウンドと打ち込みがミックスされた不思議な曲調がクセになるボカロ曲。
また、MVに使われている絵も非常にクオリティが高く、さまざまな角度から描かれる少女の構図がとっても目を引きます。
文化祭や学園祭のパネルに使う絵を描く際は、このイラストをマネしてみるのもおもしろいかもしれませんね!