RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

矢沢永吉の人気曲ランキング【2025】

日本を代表するロックレジェンド矢沢永吉の人気曲ランキングです。

資生堂や、サントリー、コカコーラなど大手企業とのタイアップ曲、ドラマ主題歌、コンサートでの人気定番曲など、矢沢を代表する名曲がランクインしています。

矢沢永吉の人気曲ランキング【2025】(61〜70)

回転扉矢沢永吉66

矢沢永吉コピーバンドStill【回転扉】
回転扉矢沢永吉

シンプルなロックバラードですが、それを昔から変わらずやり続ける信念が感じられる曲です。

今の若い人が聴いたら古臭く感じるかも知れませんが、その若者も十年後聴いたら、きっと良さを理解出来るはずです。

本当に良い曲だと思います。

夕立ち矢沢永吉67

夕立ち 矢沢永吉  J’z TV #15
夕立ち矢沢永吉

2022年にデビュー50周年を記念したリマスター版がリリースされたことも話題となった6thアルバム『KAVACH』に収録されている楽曲『夕立ち』。

ブルージーなアンサンブルと渋い歌声で紡がれるメロディーが耳に残りますよね。

メロディーの流れがかなりゆったりしており、キーも低く音域も広くないため歌があまり得意でない方にも歌いやすいのではないでしょうか。

ただし、中盤で歌唱の雰囲気が大きく変わるアレンジが登場するため、最後まで油断せずに歌ってくださいね。

天使たちの場所矢沢永吉68

1979年にリリースした6枚目シングル「I say Good-bye, So Good-bye」のB面に収録されたナンバーです。

矢沢永吉にはめずらしくウクレレをフィーチャーしたナンバーです。

作詞はほぼ日新聞でおなじみの、コピーライター糸井重里。

1978年に自伝本「成りあがり」が出版されています。

この本の、企画やインタビュー、編集を担当したのが糸井重里で、その関係で作詞を手がけたと思われます。

1980年には沢田研二の「TOKIO」の作詞も手がけ時代の寵児となりました。

太陽の領域矢沢永吉69

太陽の領域 (テリトリー) (Remastered 2022)
太陽の領域矢沢永吉

矢沢永吉の醍醐味が詰まっている曲です。

タイトルも意味深で、本人の新境地を開拓しようとしたのが伝わる意欲作です。

まだ、良さが全面に出ている訳ではありませんが、洋楽から抜け出した矢沢流の日本語ロックを目指したのでしょう。

安物の時計矢沢永吉70

安物の時計「New Recording Version」 (Remastered 2022)
安物の時計矢沢永吉

この曲も初期の代表曲で有り名曲の一つです。

もうライブではお約束の様に、感情を込めて歌い上げる矢沢は見事の一言です。

珍しいオーケストラの交響楽団がバックで演奏しているので、そこが最大の見所なのでぜひ一度観て下さい。