色々なスタイルと形が魅力!日本語ラップのラブソング
ヒップホップに限らず、ラップを使った音楽は近年さまざまなジャンルで見られます。
世代やスタイルを問わずにジャンルの枠を超えて、親しまれる日本語ラップの魅力。
そんな日本語ラップが用いられたラブソングを紹介していきますね!
若い世代に親しみやすい新しい楽曲から、キャリア豊かなベテランの名作までピックアップしました。
歌詞を見ながらじっくりと聴いてほしい名曲ばかりですので、ぜひお楽しみください。
色々なスタイルと形が魅力!日本語ラップのラブソング(31〜40)
かけてあげるDAOKO

米津玄師さんがプロデュースした『打上花火』でも有名なラップシンガー・DAOKOさん。
クリエイティブな世界観が光る彼女ですが、この『かけてあげる』もそんなDAOKO節が特徴的です。
メランコリーなムードと流れるような韻の踏み方が心地よいナンバーで、初々しいドキドキワクワクした気持ちと浮遊感のあるサウンドがリンクしたようなムード。
はじめての恋を歌ったリリックは、どこか夢見心地な乙女のピュアな心情が描かれているようで甘い誘惑のようでもあり。
まさに魔法みたいなラブソングです。
snow jamRin音

Rin音さんにとって初のウインターソングである『snow jam』。
2020年にリリースされるや否や、長い間チャート上位にランクインするほどのロングヒットで愛されているナンバー。
Rin音さんの低音が効いたメロディアスなラップとメロウなムードの絡み合いが最高にリラックスできます。
韻踏みも流れるような雰囲気が心地よくって、恋しい思いをジャムに例えたリリックが甘くてかわいいですよね。
そんな愛が高まるようなこの曲はカップルで聴くと幸せになれること間違いなしですし、おひとりさまでも温かい気持ちがあふれてくるラブソングです。
Flow loveさなり

アンニュイなムードの流れていくラップから、喪失感がにじみ出るサビが印象的な『Flow love』。
セルフプロデュースかつ、自宅で制作したという2019年のミニアルバム『SICKSTEEN』に収録されています。
さなりさん自身も出演した『白雪とオオカミくんには騙されない』に使用されたナンバーで、いろいろな思いがこみ上げてきてエモーショナルにもなりますよね。
失恋のぽっかりと空いた心の内が表れたリリックが切ないのですが、ライブでは温かい雰囲気があふれる二面性も魅力的なラブソングです。
イッサイガッサイKREVA

2005年にリリースされたKREVAさんのシングル。
何か特別なことをするでもなく恋人とただ過ごす休日の愛おしさを歌った曲です。
夜にDVDを見たり目覚ましなしで起きたりするようなリアルな描写が、明るいトラックに乗って平和に鳴り響きます。
夏にクーラーの効いた部屋でダラダラ過ごすという誰しもが経験したことのある日常が共感を呼びますね。
心配すんな般若

2005年リリースのアルバム「根こそぎ」に収録されている、フリースタイルダンジョンのラスボスとしても知られるラッパー般若のラブソングです。
なんとこの曲、作曲には長渕剛さんが参加しているとのことで、男くさい雰囲気が感じられますね。
色々なスタイルと形が魅力!日本語ラップのラブソング(41〜50)
クリスマス・イブRapKICK THE CAN CREW

2001年リリースのKICK THE CAN CREWの4枚目のシングルCDです。
山下達郎さんの名曲『クリスマス・イブ』をサンプリングし、ゴリゴリの個性を盛り込んだ結果大ヒットしてKICK THE CAN CREWの名を世に知らしめるきっかけとなった曲です。
シークレットラブピラフ星人

2024年リリースのアルバム『Dream Taxi』に収録されたこの曲は秘密の恋愛を優しく力強く描いたラブソングです。
ラッパーのピラフ星人さんが紡ぎだすメロディアスな楽曲は、GAL Dさんによる洗練されたビートと見事に調和。
2人きりの時間を大切に育む純粋な愛情が表現されています。
ミュージックビデオは内野圭太氏が監督を務め、YouTube、TikTokで瞬く間に話題になりました。
恋する心を持つすべての人に贈る、まさにいま聴いてほしい1曲です。