【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
リレーといえば、運動会のなかでも最大の盛り上がりを見せる競技ですよね!
そこに華を添える音楽もまた、重要な要素の一つでしょう。
あなたのなかにもきっと、リレーのBGMとして思い浮かぶ曲があるのではないでしょうか?
この記事では、誰もが耳にしたことのあるリレーの定番曲から、白熱する競技にピッタリのJ-POPまで、幅広く紹介していきます。
聴いていると思わず走り出したくなるような曲ばかりですので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね。
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【行進・かけっこ・ダンス】運動会を盛り上げる元気ソング&最新曲
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 【子供向け応援ソング】元気が出るポジティブソング&メッセージソング
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- マラソンにおすすめの音楽。走り抜く勇気をくれる応援ソング
【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!(71〜80)
Milestone04 Limited Sazabys

4人組ロックバンド、04 Limited Sazabysのナンバーです。
ハイトーンボイスのGENさんの歌声が印象的ですね。
運動会のリレーには激しいロックも合うのではないでしょうか?
こうしたロックの曲って負けたくない気持ちが高ぶりますよね!
タイプライターLeroy Anderson

オーケストラとタイプライターというなんとも奇妙な組み合わせで演奏される、ルロイ・アンダーソン作曲の『タイプライター』。
忙しく仕事に追われるオフィスの様子を描いた、非常にユーモラスな作品です。
オーケストラの音だけではけっしてリレー向きの曲とはいえませんが、タイプライターの「カチカチ」という効果音が加わることで、急き立てられ思わず走るスピードも上がってしまうような軽快な音楽に!
「早く!もっと急ぎなさい!」と言われているような気分になりませんか?
情熱大陸葉加瀬太郎

葉加瀬太郎の「情熱大陸」といえば、テレビ番組の情熱大陸を知らない人でも聴き覚えがあるほど有名な曲ではないでしょうか。
ノリノリのラテン風のリズムと、タイトルの通り情熱的なメロディは、全力疾走で盛り上がるリレーのBGMにぴったりです。
この曲を聴いていると、なんだかいつもより速く走れそうな気がしてきますね。
TRUTHT-SQUARE

F1グランプリのテーマソングとして非常に有名ですよね。
曲を聞いているだけで実況が聞こえてきそうです。
インスト曲のため、実況を入れても、その声がしっかりと聞こえます。
そのため、リレー競技には使いやすいです。
この曲はバラエティ番組などでも、レースの場面などでは多く用いられ、レースの曲として定着しています。
そうした、わかりやすさが運動会にはもってこいですよね。
サウンドからは90年代の匂いがたっぷりと感じられます。
ハンガリー舞曲 第5番Johannes Brahms

『ハンガリー舞曲第5番』は、ヨハネス・ブラームスが1869年に初出版をした舞曲集です。
この曲はジプシー音楽といって、西アジアやヨーロッパなどで移動型の生活を送っていたロマ民族を中心に発達してきた音楽です。
全部で21曲あるのですが、この曲はとても力強く優雅なところと、バイオリンの音色が小刻みなるところで緩急がついています。
リレー競技では、スムーズにゴールするチームもあれば、バトンを落としたり転んだりで失速するチームもありますよね。
そうしたところで緩急のついた『ハンガリー舞曲第5番』がマッチしているのかもしれません。
全力少年スキマスイッチ

『全力少年』は2005年にリリースされたスキマスイッチの代表曲で、オリコン週間チャートでは第3位に輝きました。
多くのアーティストにカバーされるほど人気となったこの楽曲が収録されたアルバム『空創クリップ』は、オリコンチャートで第1位を獲得しています。
また野球選手の入場曲や水泳がテーマの映画の主題歌に使われるなど、スポーツの印象が強い楽曲でもあるんですよね。
全力で物事にぶつかっていくことの大切さを教えてくれる歌詞が、必死でバトンをつなぐリレー競技にピッタリの楽曲です!
スターマインDa-iCE

花火を題材に、挑戦と継続の大切さを歌い上げたDa-iCEのヒット曲。
2022年8月にリリースされたこの曲は、第64回日本レコード大賞で優秀作品賞を受賞。
TikTokでも楽曲再生数5億回を記録するなど、多くの人々の心をつかみました。
疾走感あふれるリズムと力強い歌声が、聴く人を勇気づけてくれる1曲。
運動会のかけっこや、新しいことに挑戦したいときにピッタリの曲かもしれませんね。
Da-iCEのハイトーンボイスが、勝負に向かうモチベーションを高めてくれるでしょう。