【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
リレーといえば、運動会のなかでも最大の盛り上がりを見せる競技ですよね!
そこに華を添える音楽もまた、重要な要素の一つでしょう。
あなたのなかにもきっと、リレーのBGMとして思い浮かぶ曲があるのではないでしょうか?
この記事では、誰もが耳にしたことのあるリレーの定番曲から、白熱する競技にピッタリのJ-POPまで、幅広く紹介していきます。
聴いていると思わず走り出したくなるような曲ばかりですので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね。
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【行進・かけっこ・ダンス】運動会を盛り上げる元気ソング&最新曲
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 【子供向け応援ソング】元気が出るポジティブソング&メッセージソング
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!(21〜30)
ピースサイン米津玄師

米津玄師と書いて「よねづげんし」と読ませるアーティスト。
もともとはミュージッククリエイターで、数多くVOCALOIDの名曲を生み出してきた名プロデューサーでもあります。
聴きやすい声と、かっこいいメロディが特徴の『ピースサイン』は、2017年6月21日に発売された彼の7枚目のシングルです。
オリコン週間ランキングでは2位を獲得、彼のシングルの中でも4位という人気曲。
若い世代からの支持を集めるアーティストなので、運動会などでかければ、子供たちのテンションと闘争本能がかき立てられることまちがいなしですよ。
天国と地獄Jacques Offenbach

運動会の定番といえば『天国と地獄』。
聴いたことがない人はきっといないはずです。
テンポの刻み具合がわりと早めで、なかなか他の曲にはないレベルなので、使われやすいのではないでしょうか。
リレーは各チーム最後の見せ場として気合を入れてくると思います。
『天国と地獄』だったら、そうした高ぶった気持ちにも寄り添ってくれるはずですよ。
また定番曲なので、曲に違和感なく走り抜けられると思います。
リレーの選手に選ばれた皆さん、もしくはチームみんなで走る皆さん、全力を尽くせることを祈っています。
【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!(31〜40)
フルドライブKANA-BOON

2010年代の邦楽ロックシーンをけん引したバンドの一つであるKANA-BOONの代表曲の一つです。
『フルドライブ』というタイトルにもある通り、疾走感のある曲調と「走る」ことをキーワードにつづられた歌詞も印象的です。
アップテンポで乗りやすいビートに加え、キャッチーで親しみやすいメロディやサウンドが取り入れられているのも彼らが得意とする作風ですよね。
この曲がリレーの後半で流れれば、アンカー同士の競走もさらに白熱することまちがいなしですね。
阿修羅ちゃんAdo

『うっせぇわ』の大ヒットにより社会現象を起こしたシンガー、Adoさん。
ティーンを中心に人気を集めた彼女が2021年にリリースした『阿修羅ちゃん』は、かけっこ競技のBGMにピッタリなロックチューンです。
ドラマ『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』の第7シリーズ主題歌に起用された本作は、『ロストワンの号哭』などを代表曲にもつボカロP・Neruさんが手がけたことでも話題になりました。
テクニカルなギターサウンドに刻まれる圧倒的なAdoさんのボーカルが響きます。
アップテンポなリズムにのって、選手の走りが加速すること間違いなし!
運動会の会場全体のボルテージをあげるナンバーをぜひ流してみてください。
ともにWANIMA

疾走感あふれるメロディとKENTAさんの力強い歌声に心が弾む1曲!
2018年1月にリリースされた楽曲です。
WANIMAらしい、明るく突き抜けた勢いがまさに運動会や体育祭にピッタリ!
全力疾走で駆けるランニング系の種目で流せば、子供たちのモチベーションも急上昇すること間違いなしです。
気分をあげてくれる楽曲なので、入場シーンで流すのもオススメですよ。
熊本地震の復興支援プロジェクトの主題歌にも起用された本作は、応援ソングとして、子供たちの晴れ舞台を最高に盛り上げてくれることでしょう。
狩りのポルカJohann Strauss II

『狩りのポルカ』は、ヨハン・シュトラウス2世が劇中に登場した物語をモチーフにしつつ新たに狩りの音楽として構築した曲。
ポルカとは、チェコの民俗舞曲で速いリズムが特徴的です。
曲自体は狩りの合図を管楽器で演奏したり、ムチの音や鉄砲の音も曲中で表現されているとてもユニークな曲。
狩りをテーマに制作しているので、弦楽器からスピード感を、管楽器から力強さや勇ましさを感じる曲です。
速さや1秒を争うリレーではこの曲が緊迫感を出してくれそう。
アドベンチャーYOASOBI

YOASOBIさんが手掛けた楽曲は、退屈や日常の煩わしさから解放されたいと願う人々へのメッセージが込められた1曲。
普段とは異なる特別な日の描写や、友達と過ごす時間の価値をたたえる歌詞が印象的です。
2023年2月に配信リリースされ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの期間限定キャンペーン「ユニ春」のテーマソングとして書き下ろされました本作。
ポップかつ冒険心をかき立てる高揚感に満ちており、運動会や体育祭で聴けば、参加者の心を大いに盛り上げてくれるはずです!






