【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
リレーといえば、運動会のなかでも最大の盛り上がりを見せる競技ですよね!
そこに華を添える音楽もまた、重要な要素の一つでしょう。
あなたのなかにもきっと、リレーのBGMとして思い浮かぶ曲があるのではないでしょうか?
この記事では、誰もが耳にしたことのあるリレーの定番曲から、白熱する競技にピッタリのJ-POPまで、幅広く紹介していきます。
聴いていると思わず走り出したくなるような曲ばかりですので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね。
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【行進・かけっこ・ダンス】運動会を盛り上げる元気ソング&最新曲
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!(61〜80)
だから、ひとりじゃないLittle Glee Monster

2017年5月31日に発売された8枚目のシングルです。
「何度だって乗り越えていこう」という内容の歌詞や、獲得した多くのタイアップの中でも「第99回全国高等学校野球選手権三重大会」のテーマソングにも起用されたことからもわかるように、運動会や体育祭には応援歌としてもぴったりです。
特別アップテンポなナンバーではありませんが、リレーでもBGMとして使える1曲です。
剣の舞Aram Khachaturian

旧ソビエト連邦出身の作曲家、アラム・ハチャトゥリアンの作品です。
バレエ「ガイーヌ」のために作られた楽曲で、文字通り剣を持ち舞うように戦う事を表現している事から、この曲名が付けられたと言われています。
終始ハイテンポのリズムとシロフォンが刻む音は、まるで本当の剣同士が戦っているかのような印象を受けます。
運動会では、まさに戦いをイメージした使われ方が多く、リレーや徒競走などに使用されることが多いです。
魔訶不思議アドベンチャー!高橋洋樹

アニメ『ドラゴンボール』の初期のオープニングテーマソングです。
スリリングでドラマチックなこのサウンドを耳にすると、駆け出したくなりますね。
高橋洋樹さんの骨太な歌声と、アドベンチャーを思わせるさせるメロディーはリレーにぴったりです。
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
リレーや玉入れ、綱引きなどの白熱する競技をさらに盛り上げる曲といえば『ワタリドリ』。
独自のロックサウンドを手掛けるバンド、[Alexandros]が2015年にリリースしており、運動会や体育祭で使用される定番曲としても親しまれています。
どこまでも飛んでいく鳥をモチーフにした歌詞は、さまざまな種目に取り組む学生の姿と重なり、会場を一気に盛り上げてくれるでしょう。
軽快かつ情熱的なサウンドとともに走り出したくなるロックナンバーです。
生命体星野源

俳優、エッセイスト、コラムニストとしても才能を発揮しているシンガーソングライター、星野源さん。
TBS系『世界陸上』『アジア大会』のテーマソングとして書き下ろされた8作目の配信限定シングル曲『生命体』は、パワフルに背中を押してくれるリリックが勇気をくれますよね。
ポップなメロディと躍動感のあるビートは、スポーツやドライブなど爽快なシーンにピッタリではないでしょうか。
印象的なコーラスワークを一緒に歌いたくなる、疾走感が心地良いナンバーです。