小学生におすすめの秋ソング。J-POPやボカロ系の秋うた
秋といえばみなさんはどんなイメージがあるでしょうか?
涼しくなって過ごしやすくなり、いろいろなことに挑戦したりするのに最適な季節とも言われています。
そして運動会や行事、ハロウィンなど楽しいイベントが多い季節でもありますよね。
この記事では、そんな季節にピッタリの小学生のみなさんに聴いてほしいオススメの秋ソングをたっぷりと紹介します。
行事にぴったりの曲から秋に聴きたくなるラブソング、カラオケで歌いたい曲など、いろいろと集めたのでぜひ聴いてくださいね!
- 小学生におすすめ!元気が出る曲。子どもたちに人気の曲
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集
- 秋のアニソン。秋が深まるアニメの名曲
- 【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
- 【小学校の音楽】教科書に掲載されたことのある人気曲&懐かしの歌一覧
- 70代の方にオススメの秋の歌。懐かしい秋ソングまとめ
- 10代の方にオススメの秋にぴったりな曲まとめ
- 小学生におすすめの夏の歌|爽やかさ全開の人気曲をピックアップ!
- 【2025年8月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 子供の歌ランキング【2025】
- 秋に聴きたい彩り豊かな青春ソング
- 10月に歌いたいカラオケ。秋の名曲、人気曲
- 【人気】小学生におすすめしたいボカロ曲まとめ【定番曲】
小学生におすすめの秋ソング。J-POPやボカロ系の秋うた(11〜20)
楓スピッツ

繊細な情感と美しい言葉遣いが光る名曲で、1998年7月にリリースされたスピッツ19枚目のシングルです。
アルバム『フェイクファー』に収録され、失われた愛や別れの後の成長を歌ったラブソングとして多くの人々の心をつかみました。
人生の移ろいを象徴する「楓」をモチーフに、切ない恋心と自分らしく生きる決意がつづられています。
スピッツは、劇場版名探偵コナンの主題歌やTikTokなどをつうじて、若い世代にも親しまれていきましたよね。
そんな彼らの秋を感じられる楽曲として、小学生の心にもきっと響くのではないでしょうか。
秋の夕暮れ時、大切な人を思い出しながらぜひ。
心に染み入る歌詞とメロディーが、あなたの心を優しく包み込んでくれるはずです。
三日月絢香

お月見という行事があるように、秋はすんだ空気のおかげで月を見るのにも絶好の季節。
そんなお月見をしながら聴くのにオススメなのが、絢香さんの『三日月』です。
2006年にリリースされたこの曲は、auの「LISMO」のCMに起用されたことで注目を集め、大ヒットを記録しました。
歌詞は遠距離恋愛をする恋人への愛と、自分もしっかりやっているよと月を眺めながら語りかける光景が描かれています。
恋人でなくても、遠くに住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんやお友達に「私は元気だよ〜」と伝えるように、この曲を聴きながらお月見するのもいいですね!
渡月橋~君 想ふ~倉木麻衣

秋の情景を美しく描いた倉木麻衣さんの楽曲です。
心に染みる倉木さんの歌声が、京都の風景と恋心を見事に表現しています。
2017年4月に発売され、人気アニメ『名探偵コナン から紅の恋歌』の主題歌として話題になりました。
倉木さんにとっては21回目の『名探偵コナン』主題歌で、ギネス世界記録にも認定されたんですよ。
和の雰囲気漂う歌詞と美しいメロディーは、秋の夕暮れを散歩しているような気分にさせてくれます。
小学生の皆さんも、ご家族と一緒に聴いてみてはいかがでしょうか。
きっとステキな秋の思い出になりますよ。
スパークル幾田りら

幾田りらさんの切ない恋心を描いた楽曲が、2022年1月にリリースされました。
ABEMAの番組『今日、好きになりました』の主題歌に起用され、2023年のアルバム『Sketch』にも収録されています。
はかない恋の思い出を流れ星にたとえた歌詞が印象的で、秋の夜空を見上げながら聴くのにぴったりですよ。
幾田りらさんの透き通るような歌声と、アコースティックギターの優しい音色が心に染みわたります。
運動会やハロウィンなど、秋のイベントの後に友達と一緒に聴いてみるのはどうでしょうか?
きっとステキな思い出になりますよ。
灰色と青( +菅田将暉 )米津玄師

俳優、そして歌手としても活躍する菅田将暉さんと米津玄師さんがコラボしたナンバー『灰色と青(+菅田将暉)』。
2017年に配信リリースされたこの曲は、北野武さんが監督をつとめた映画『キッズ・リターン』をモチーフにしています。
穏やかながらも胸に秘めた熱い思いを感じるこの曲は、秋の夜長に曲の世界観にひたりながらゆったり聴くのがオススメ!
これからどんどん成長していっても、今過ごしているこの時間やその中にあふれるさまざまなできごとはきっと将来の自分を勇気付けてくれる。
今という時間がどれだけ大切かを感じさせてくれる曲です。
負けないでZARD

ZARDの名曲として知られるこの楽曲。
みなさんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
つらいと感じたとき、「もうやめてしまいたい」とくじけそうになることが誰にだってあります。
そんな負けそうな心を、やさしい歌声と温かいメッセージで励ましてくれる応援ソングです。
1993年1月に発売されたこの曲は、ZARDさんにとって初のミリオンセラーとなりました。
運動会や卒業式など、さまざまな場面で使われる定番曲。
勉強する時にもオススメです。
頑張っている人に寄り添い、一緒にゴールを目指してくれるような優しい1曲。
ぜひあなたの心強い味方にしてみてはいかがでしょうか?
小学生におすすめの秋ソング。J-POPやボカロ系の秋うた(21〜30)
嘘月ヨルシカ

映画『泣きたい私は猫をかぶる』のエンドソングにも起用された、ヨルシカによる楽曲です。
ゆったりとしたテンポで進行していく楽曲で、少しずつ寒い季節へと変わっていく秋にもピッタリの、さみしい雰囲気のサウンドが印象的です。
曲をとおしてのピアノの演奏の変化が印象的で、一定のリズムでならされるところから壮大な雰囲気へと展開、終盤では不安を表現したあわただしい演奏へと変化していきます。
歌詞とサウンドの両方で、自分の気持ちの変化を表現したような、不思議な浮遊感を持った楽曲です。