RAG MusicKids
素敵な名曲
search

【邦楽】小学生にオススメな秋ソング!季節の名曲たち

秋といえばみなさんはどんなイメージがあるでしょうか?

涼しくなって過ごしやすくなり、いろいろなことに挑戦したりするのに最適な季節とも言われています。

運動会や行事、ハロウィンなど楽しいイベントが多い季節でもありますよね。

この記事では、そんな季節にピッタリの小学生のみなさんに聴いてほしいオススメの秋ソングをたっぷりと紹介します!

行事のBGMにぴったりの音楽からカラオケで歌いたい楽曲など、いろいろと集めたのでぜひ聴いてくださいね!

【邦楽】小学生にオススメな秋ソング!季節の名曲たち(21〜30)

灰色と青( +菅田将暉 )米津玄師

米津玄師 – 灰色と青( +菅田将暉 ), Kenshi Yonezu – Haiirotoao(+Masaki Suda)
灰色と青( +菅田将暉 )米津玄師

俳優、そして歌手としても活躍する菅田将暉さんと米津玄師さんがコラボしたナンバー『灰色と青(+菅田将暉)』。

2017年に配信リリースされたこの曲は、北野武さんが監督をつとめた映画『キッズ・リターン』をモチーフにしています。

穏やかながらも胸に秘めた熱い思いを感じるこの曲は、秋の夜長に曲の世界観にひたりながらゆったり聴くのがオススメ!

これからどんどん成長していっても、今過ごしているこの時間やその中にあふれるさまざまなできごとはきっと将来の自分を勇気付けてくれる。

今という時間がどれだけ大切かを感じさせてくれる曲です。

スピッツ

繊細な情感と美しい言葉遣いが光る名曲で、1998年7月にリリースされたスピッツ19枚目のシングルです。

アルバム『フェイクファー』に収録され、失われた愛や別れの後の成長を歌ったラブソングとして多くの人々の心をつかみました。

人生の移ろいを象徴する「楓」をモチーフに、切ない恋心と自分らしく生きる決意がつづられています。

スピッツは、劇場版名探偵コナンの主題歌やTikTokなどをつうじて、若い世代にも親しまれていきましたよね。

そんな彼らの秋を感じられる楽曲として、小学生の心にもきっと響くのではないでしょうか。

秋の夕暮れ時、大切な人を思い出しながらぜひ。

心に染み入る歌詞とメロディーが、あなたの心を優しく包み込んでくれるはずです。

【邦楽】小学生にオススメな秋ソング!季節の名曲たち(31〜40)

夏の終わり森山直太朗

夏が終わっていく切ない時期に涼やかな風を吹かせてくれるのが、森山直太朗さんの『夏の終わり』です。

夏の甲子園の特別番組である『熱闘甲子園』の2003年のエンディングテーマに起用されました。

もともとアルバム『いくつもの川を越えて生まれた言葉たち』に収録されていた曲で、その後シングルカットされ再度リリースされました。

森山直太朗さんとともに作詞した御徒町凧さんは、この曲を反戦歌だと発言しています。

終戦の日を終えて季節が変わっても、これからの未来ずっと悲しい涙が流れないように、小学生の子供たちにも戦争のことを今一度考えるきっかけの一つとしてこの曲を聴いてみてください。

C.O.S.M.O.S. ~秋桜~三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / 「C.O.S.M.O.S. ~秋桜~」Music Video
C.O.S.M.O.S. ~秋桜~三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

秋の花、コスモスをモチーフにして作られた切ないバラード『C.O.S.M.O.S. 〜秋桜〜』。

三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEが2014年にリリースしたこの曲は、季節に合わせた曲をリリースしてきた春夏秋冬シリーズの第3弾です。

許されない恋を描いた大人なナンバーは、ボーカルの今市隆二さんと登坂広臣さんの甘い歌声によってより切なさを増しています。

秋はこうした切ない恋に胸を焦がす季節でもありますよね。

まだまだ小学生には難しいかもしれませんが、いつかの恋を夢見ながら切ない大人の恋を味わってみるのもいいですね!

セプテンバーさんRADWIMPS

RADWIMPS – セプテンバーさん [Official Live Video from “RADWIMPS 野外LIVE 2013「青とメメメ」”]
セプテンバーさんRADWIMPS

暑い8月の夏が終わって、秋に突入していく9月にぴったりなRADWIMPSの『セプテンバーさん』。

2006年にリリースされたアルバム『RADWIMPS 3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』に収録されています。

タイトルの『セプテンバーさん』は「9月3日」を表していて、この日はRADWIMPSが初めてワンマンライブをした記念すべき日なのです。

小学生の子たちにとっては『君の名は』や『天気の子』の楽曲で印象的なRADWIMPSのユニークな1曲に、秋は耳をかたむけてみてはいかがでしょうか!

蒼の世界レミオロメン

涼しさも混じって気候が良くなる秋に、どこか冒険にでかけたくなる意欲をかき立てられる、レミオロメンの『蒼の世界』。

2005年にリリースされ、その後結成10周年を記念して2010年に制作されたレンタル専用アルバム『春夏秋冬シリーズ』の『秋〜花鳥風月〜』にも収録されました。

夏から秋へと変わっていく自然の姿が目に浮かぶ歌詞と、その様子にワクワクするようなメロディーに心がウキウキしてきますね!

友達や家族と一緒に、夏には見られなかった新しい秋の発見をしに、この曲とともに出かけてみませんか!

スパークル幾田りら

幾田りら「スパークル」Official Music Video
スパークル幾田りら

幾田りらさんの切ない恋心を描いた楽曲が、2022年1月にリリースされました。

ABEMAの番組『今日、好きになりました』の主題歌に起用され、2023年のアルバム『Sketch』にも収録されています。

はかない恋の思い出を流れ星にたとえた歌詞が印象的で、秋の夜空を見上げながら聴くのにぴったりですよ。

幾田りらさんの透き通るような歌声と、アコースティックギターの優しい音色が心に染みわたります。

運動会やハロウィンなど、秋のイベントの後に友達と一緒に聴いてみるのはどうでしょうか?

きっとステキな思い出になりますよ。