小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲
小学生の中には、悩みを抱えている子も多いと思います。
誰かに相談できればいいのですが、なかなか言いにくいこともありますよね……。
そこでこの記事では、悩んでいる小学生に聴いてほしい応援ソングを集めました!
応援ソングは悩みを解決することはできませんが、しずんだ気持ちを持ちあげたり、一歩前に進む勇気をくれます。
元気を出したいときはぜひ聴いてみてくださいね。
ノリのいい曲は運動会に、感動ソングは卒業式やお別れ会にもオススメです!
小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲(51〜60)
前前前世RADWIMPS

元気が出る曲といえばロックサウンドは欠かせませんよね。
突き抜けるようなサビは聴いているうちに元気がどんどん湧いてきます。
小学生にも人気があるロックなアーティストといえばRADWIMPSです。
『前前前世』は、サビ前の高揚感とノリのいいサビの爆発力が特徴的です。
大切な人に巡り合えた幸せを表現した歌詞が曲のスケールに合っていますよね。
爽快なテンポなので、小学校の運動会に使用するのもいいかもしれませんね。
にじいろ絢香

NHK連続テレビ小説『花子とアン』の主題歌として書き下ろされたのが絢香さんの『にじいろ』です。
2014年4月に先行配信され6月に13枚目のシングルとしてリリースされると、オリコンシングルチャートで第8位にランクインしました。
これから始まるあなたの人生の素晴らしさが伝わる、ほのぼのとした明るい雰囲気の名曲ですよね。
2021年には教育テレビ『おかあさんといっしょ』でも歌われたため、子供たちにもなじみ深い楽曲です!
WINNER!ゴジュウジャー!Wienners

聴き手を勇気づけ、個性を解き放つ力強いメッセージが心に響くはずです。
2025年2月から放送のスーパー戦隊シリーズ50周年記念作品『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』のオープニングテーマとして起用された、この曲。
エネルギッシュなサウンドと歌詞に込められた熱い思いに、魂が揺さぶられます。
この曲を聴けば、子供も大人も関係なく明日を生きる力が湧いてくるはずですよ!
道GReeeeN

『道』は、2007年にリリースされたGReeeeNのメジャー1枚目のシングルです。
現在の曲とデビュー時の曲でスタイルは変わっていませんよね。
小学生でも毎日のように悩むことが多いと思います。
友人関係、学校での競い合い、家庭環境などいろいろな悩みや不安がありますが、考え方をポジティブに変えて、自分が思い描いているいい未来像を目指して頑張ろうという思いが歌詞に込められています。
自分を見失いそうになったらこの曲を聴いてみてくださいね。
小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲(61〜70)
大丈夫wacci

『大丈夫』は5人組ポップロックバンド・wacciの楽曲で、2015年にリリースされた彼らの5枚目のシングルです。
TBS系ドラマ『37.5℃の涙』の主題歌に起用されるとiTunesのトップソング10位にランクインし、YouTubeで公開されたミュージックビデオは1500万再生を記録しました。
ボーカルの橋口洋平さんは「寄り添って励ませる曲」を書きたかったと語っていて、その言葉通り心温まるサウンドのメッセージソングに仕上がっています。
ともにWANIMA

前を向いて生きることの大切さを優しく伝える応援歌です。
メッセージ性の高い歌詞と疾走感のあるサウンドが見事に調和し、聴く人の心に深く響きかけます。
WANIMAが2016年8月に発表した本作は、ニベア花王「8×4」のCMソングとして起用され、多くの人々の心をつかみました。
制作途中に発生した熊本地震の影響を受け、故郷への思いと命の尊さも歌詞に織り込まれています。
自分の道を見失いそうになったとき、新しい一歩を踏み出そうとするとき、また大切な仲間とともに歩んでいきたいと感じるときに聴いてほしい1曲です。
めざせポケモンマスター松本梨香

夢と冒険への情熱が込められた心躍る楽曲で、松本梨香さんの力強い歌声が印象的です。
若さあふれるポジティブなメッセージと、困難に立ち向かう勇気、仲間との絆を歌い上げており、運動会や体育祭で盛り上がること間違いなしです。
本作は1997年6月に発売されたシングルで、テレビアニメのオープニングテーマとして起用されました。
平成アニソン大賞で作品賞を受賞し、オリコンチャートでも最高7位を記録するなど、多くの人々から支持を集めています。
運動会の応援歌として練習時間が限られる場面でも、シンプルで覚えやすいメロディーと歌詞なので、クラスのみんなですぐに歌えるでしょう。