RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア

小学生の夏休みの自由研究、工作は、まず子供が興味を持っていることをオススメします。

好きなことだと、楽しく取り組めますよ。

こちらでは、小学生向けの簡単なアイデアを紹介します!

1日でできる実験や工作です。

材料は家にあるものや、すぐに手に入るものばかりなので、「時間がない!」という時でも安心です。

「テーマに困っている」「簡単で楽しい自由研究を探している」という方にピッタリ!

ぜひお気に入りを見つけてチャレンジしてみてくださいね。

【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(141〜150)

マイクラアクセサリー

ゲームのキャラクターグッズを作ってみよう!

マイクラアクセサリーのアイデアをご紹介します。

マイクラとはマインクラフトというゲームで、世界的にも大人気で映画も公開されましたよね。

今回は、そんなマイクラのキャラクターモチーフのアクセサリーを作ってみるのはいかがでしょうか?

準備するものは芝生を模したシート状の製品、木製の立方体、ハサミ、黒色のフェルト、強力粘着テープまたは接着剤、キリ、アクセサリーパーツなどです。

材料は100円ショップでそろえられるので、気軽にチャレンジしてみてくださいね。

卓上粘土アクセサリー

粘土を使った卓上に飾れる小さなマスコット、飾りやすいコンパクトさを目指すからこそ細かいところへのこだわりが試されますね。

自由な発想で作れるものではありますが、植木鉢から飛び出すブタや咲き誇る羊の花など、現実にはないもので独特な世界観を作り上げるのもオススメですよ。

ブタや羊も毛並みなどを意識して細かく作り上げて、リアリティも出していくことが、完成品の不思議さをさらに際立たせています。

さまざまな色の粘土でカラフルに仕上げるのが、作る過程や飾った時の楽しさを高めてくれるポイントですよ。

折り紙だけで作る!さんかく小物入れ

折り紙だけで作る!

さんかく小物入れのアイデアをご紹介します。

折り紙で制作するのが得意な子供や、自宅にある折り紙を活用して何か作りたいと考えている方にぴったりなアイデアです。

ちょっとした小物やパーツなどを入れておける、小物入れを作ってみるのはいかがでしょうか。

準備するものは折り紙3枚です。

折り紙は単色のものでも良いですが、好きな柄やホログラム加工されている折り紙を活用すると、雰囲気が変わっておもしろいですよ!

【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(151〜160)

長ぐつ貯金箱

思い出のアイテムを活用しよう!

長ぐつ貯金箱のアイデアをご紹介します。

子供の成長は早いと感じる方も多いのではないでしょうか。

その度に新調する洋服や靴……そのまま捨ててしまうのはもったいない!

今回はサイズアウトした長靴を活用して貯金箱を作ってみましょう。

準備するものはサイズアウトした長靴、ジョイントマット、ハサミやカッター、接着剤などです。

お気に入りの長靴も貯金箱として活用し続けられるのは、嬉しいですよね。

飴のコップを作る

大人気ユーチューバーSEIKINさんが紹介する、驚きのアイディア「アメでコップを作る」という動画です。

シリコンの型とアメ、そしてコーンスターチがあればできてしまいます。

さまざまな味のアメを使って、注ぐジュースとの味の混ざり方も楽しめますし、かわいく色とりどりのコップを作れますので、ぜひみなさんも材料をそろえて挑戦してみてください。

食品サンプル

【100均】キンキンに冷えてないかき氷を作ってみよう!【音フェチ】【DIY】
食品サンプル

町の食堂やデパートのレストランの店先に置いてある食品サンプル、本物と見間違えるほど完成度が高いものもありますよね。

逆に作り物感丸出しの食品も微笑ましい。

そこで、かき氷の食品サンプル作りにチャレンジしてみませんか。

用意する物はかき氷の器、紙粘土、赤い塗料、白い塗料、エポキシ接着剤。

エポキシ接着剤は氷の部分になる透明な接着剤です。

おおまかな流れは、紙粘土で土台を作り、氷となるエポキシ接着剤を乗せていくだけです。

お友達も誘ってみんなで作るのも楽しそう。

食品サンプル作りの動画もたくさんあるので参考にしてくださいね!

水と油の中に氷を入れるとどうなる?

水と油の中に氷を入れると不思議な現象が起こる!?
水と油の中に氷を入れるとどうなる?

大人気YouTuberのSEIKINさんがこちらの動画で行っている、水と油と氷の実験を自由研究でやってみましょう!

水と油が分離して、混ざらないことは皆さん知っていますよね。

また、水の方が油より重いので、水が下に、油がその上に重なる形で分離します。

そしたら、そこに氷を入れるとどうなるのか、実際に実験してみましょう。

まず、コップに水を入れます。

次に大体同じ量の油を注ぎます。

水が下に、油が上にたまっている状態ですね。

ここに氷を入れると、不思議なことに、水と油の境界線上に氷が浮かびました。

なんだか幻想的ですよね。

家にあるものですぐにできちゃうのでオススメですよ!